夏に発売された、アオシマ「DD51」を製作しました。
北斗星号の実機を見たことはないのですが、組立説明書と雑誌を参考にしています。
組立説明書に記載されている、ディティールアップポイントはすべてチャレンジしています。
さらに、エンジン本体に冷却水パイプと燃料パイプの追加工作をしています。
前照灯などのLED化はしていません。
コメント4件
- カニ目のアシュレー
-
アオシマDD51の完成投稿、初めて拝見させて頂きました。
8月下旬発売ですから約2か月程の製作期間でしょうか? 1200点のパーツから成るキットですから、多分製作期間は相当早いんでしょうね。しかし精密度は半端じゃないですね!特にキャブを外から眺めたショットなどは実物みたいです。
ボディーを1周するゴールドのラインはデカールを貼るか、塗装で処理するか悩み処ですね。
10月18日 21:57 | このコメントを違反報告する
- ミワップ
-
カニ目のアシュレー様
コメントありがとうございます。
このキットは購入した当日から製作を開始し、週末は朝から晩まで製作に没頭しました。
各パーツが小さくて数も多く組立接着に難儀しましたが、形が見えてくると俄然やる気が出てくるおもしろいキットでした。
ご指摘のゴールドラインも、キットのスリットのモールドやエッチングパーツの網目をきれいに表現したかったので塗装を選択しました。
完成してみると、ディスプレイモデルとしてもっと手を加えたい部分が沸々と沸いて出てきます。
カニ目のアシュレー様も「DD51」を製作中のようですね。完成を心待ちにしています。
10月19日 18:53 | このコメントを違反報告する
- わいどれしーばー
-
ミワップさん、はじめまして。
私も今この作品を手掛けています。慣れないジャンルと知識の少なさで四苦八苦しています。
貴殿の作品の素晴らしさに、自分の製作への期待の傍らここまでに仕上げられるか不安もよぎります。
それでも、この精密さは作り甲斐もありますし完成後の達成感も大きいものだと思います。
今後のお手本とさせて頂きたいのでお気に入り登録させてもらいました。
今後ともよろしくお願いします。
10月23日 16:59 | このコメントを違反報告する
- ミワップ
-
わいどれしーばー様
こちらこそはじめまして。コメントありがとうございます。
この作品を、お手本と言っていただき恥ずかしい限りです。
でも、このように褒めていただくと完成させてよかったと思います。
なかなか手強いキットですが、台車や運転台など各パーツが完成するたびに、顔がほころぶ癖になるキットです。
「DD51」の完成楽しみにしています。ご健闘を!
10月23日 19:32 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内