1/35 戦艦大和・武蔵の主砲 ガレージキット ⑯
2019/11/05 20:28
やっとなんとか間に合いました展示会です。
(正確には展示会前夜の設営後の写真です。)
ちなみに今回のクラブの展示会テーマは「恐竜」でした。
私は恐竜のモデルは全くの未経験でして
代わりにこのモデルを「兵器界の恐竜」というこじ付けで出品しました(笑)
後ろが煩くてすいません。
この場所しか無かったんですよ。
改めて撮影し直してアップしたいと思っています。
さて未完成ではありますがとりあえずはこれで一段落つきまして
これからチマチマと未完成部分を作っていく予定です。
(でもそれに時間がかかるんですけどね。
3Dプリンターの場合小さい部品ほど積層痕でディテールが荒れますから、別にスクラッチした方が早いと思いますので。)
つたない出来ながらフォローして下さった皆様ありがとうございました。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント4件
- Toyohata
-
出来ましたね!おめでとうございます。
こうしてみると巨大ですね。
そしてリアルでカッコいいです。
海軍士官フィギュアも上手く嵌ってますね。
11月05日 20:32 | このコメントを違反報告する
- Jumo213
-
Toyohataさん、ありがとうございます。
しかし、まだまだ遣り残しがあります。
砲口のライフリングももっと細かいはずですので突っ込み所ですね。
雨だれ表現とかチッピングとかもやらないと・・・
今後とも宜しくお願いいたします。
11月05日 20:44 | このコメントを違反報告する
- げじまゆ
-
素晴らしいの一言です!大和の主砲の構造が手に取るようにわかります。
タミヤの1/350やフジミの1/200など、それなりに主砲塔内部に着眼したキットは出てきてはいますが、自分はもっと根本的に砲身自体のキットがあればと考えていたので
それが現実になったようで感激しました。
11月06日 01:05 | このコメントを違反報告する
- Jumo213
-
げじまゆさま、有難うございます。
3連装の砲塔全体までキットになっていますよ。
砲身1本でもこの大きさですから、
とてつもない大きさになります。
よろしければ私の製作日誌①からご覧になってください。
11月06日 01:56 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内