製作画像を上げていたMGZZガンダムVer.kaが完成しました。
完全変形可能な可変MSを塗装まで仕上げたのは今回が初めてだったので、いろいろと戸惑った箇所が多かったです。
主な改修箇所は背中、そして手首周辺です。
以前製作中画像でも申しましたが、素組した時にMS形態でバックパックと肩が干渉して可動範囲が狭まってしまっていたことと変形の際手首を交換しなければならないことが気に掛かり、そのあたりを可能か否かを吟味しつつ重点的に改修してみました。
肩の可動については素組の時点でバックパックの固定を外せば十分肩が回ると確認できていたため、背中とボリュームアップと接続アームの調整を行うことで可動範囲を確保しました。
手首については前腕の差し込み箇所を大胆に削り、その他干渉箇所も削り取って収納スペースを確保しました。手首本体にも可動軸を追加して表情を付けられるようにもしています。
カラーリングに関して最初は特に考えてはいなかったのですが、手元に緑が余っていたのでそれをメインカラーに使うことにしました。その緑に合わせて装甲の白はクールホワイトに薄茶色を少量混ぜたもの、赤はあずき色、黄色はキャラクターイエロー、フレームにはブラックグレー、バックパックにはダークシーグレーを中心に使用しています。
完成してみるとどことなくジムⅢっぽくなった気がしました。ZZがもしエゥーゴではなくカラバに配備されていたとしたらこんな感じにだったかも、と今では妄想しています。
コメント4件
- K-Zo.
-
こんにちは。
緑色のガンダムは探せばあることはあるのですが、こうしてみると新鮮に見えますね。ましてZZですし。
可変・プロポーションの両立は大変だったと思いますが、見事にこなされていて素敵です。オリジナルカラーというのもさらによし❤
01月23日 06:56 | このコメントを違反報告する
- 組合長
-
>K-Zo.様
コメントをありがとうございます。
確かに緑のガンダムと言いますとGのドラゴンガンダムやWのアルトロンガンダムやXのガンダムレオパルドやOOのディナミスやBFのフェニーチェなどが思い浮かびますが、どれもアナザー系ばかりでUC系ではあまり見られない色彩ですよね。
製作に関しては尖らせた角を折ってしまったこと以外、特にトラブルもなく順調に終えることが出来ました。
改造箇所やカラーリングを気に入っていただき、とても嬉しいです。
01月23日 08:37 | このコメントを違反報告する
- 雅信
-
組合長さん。
サムネイルを見て「おっ!」「どこかでこの色…。」
説明を拝読して「なーるほど」。
ジムIIIですね、確かに!
これアリですね、とてもカッコいいです!
01月23日 21:04 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内