M5A1(AFVクラブ 1/35) 自由フランス軍 第1機甲師団”アフリカ猟兵”第2連隊第1中隊
AFVクラブのキットを素組しました。
フィギュアはドラゴンの米軍戦車兵セットです。
コメント8件
- へいごろー564
-
>Energeticさん
ありがとうございます!
なんとなく作りたくなったのでパパーっと作っただけですので、そのようにおっしゃっていただけると恥ずかしいやら嬉しやらです(^^;
これからも技術的にはあんまり向上することはないと思いますが、よろしくお願いいたします。
01月23日 01:19 | このコメントを違反報告する
- 雅信
-
へいごろーさん。
完成おめでとうございます!
へいごろーさんのシックなタッチは凄く好みです。
また、アイテムチョイスが渋いです!
いいですねー!
ブラボーです!
01月23日 21:00 | このコメントを違反報告する
- へいごろー564
-
>雅信さん
いつもコメントありがとうございます!
個人的には海外の方の作例のような、ウェザリングを廃車同然のように施し、極端にメリハリのついた塗装をやってみたいとは思っているのですが、実際に作業をしているといつも通りの感じになってしまうんですよね。。。(>_<)
プラモですから色々と試行錯誤はあっていいと思うんですが、どうも技法が固定してしまっているようです。
このあたりの切り替えは難しですねぇ~。
01月23日 23:59 | このコメントを違反報告する
- haruka1755
-
おはようございます。
はじめてですね。
過去作品も拝見させて頂きました~
どれもウェザリングが素晴らしいです。
私も海外の方の手法や戦車のウェザリングに
魅力を感じています。
自分の作品にも反映したいのですが、なかなか
上手くいかないので、もがいております。
運転手の顔の塗装が目元と口元の色差まで
再現されていて、思わず唸ってしまいました。
戦車兵の顔に100ブラボーです。
これからもウェザリングの勉強させてください。
よろしくお願いいたします。
01月24日 08:06 | このコメントを違反報告する
- へいごろー564
-
>haruka1755さん
初めまして。
コメントありがとうございます。
塗装方法やウェザリングの方法などは模型雑誌に載っている技法をだいたいそのまま使ったまでのことで(多少自分のやりやすいようにはしていますが)、とりたてて特別な方法などはしていません。
SNSや展示会などで他の方の作品を拝見しますと、どうやって塗ったんだろう?と思う、まるで本物と見まごうばかりのものも多く、そのように私もやってみたいものですがなかなかうまくいきませんよね…
これからも技術的にあまり発展はないとは思いますが、よろしければ見てやってくださいw
01月25日 00:03 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内