ハセガワ1/350長門 ①
2014/02/17 15:15
今月から作り始めた長門です キットの他にはライオンロアのセット、純正木甲板、その他色々なエッチングなどを使用して作っていきます
まずは大まかに仮組みしてみて隙間やズレなど修正して接着していきました
ウェーブの黒い瞬着を使い隙間など埋めて削りをしガイアの黒サフを吹いて具合を確かめつつ3度ほど同じ工程を繰り返して継ぎ目処理とズレなどの修正して船体の処理は終わりました
修正後はこんな感じで!消えたモールド部分は再度彫り直してます
モンキーラッタルはいつも変更してる部分でモールドを削り取り0.2の真鍮線で自作して0.3の穴あけをして作り直してます 地味に心折れる作業ですが完成時には結構いい感じの効果があります!
モンキーラッタル自作用のピンセットです! 安く入手できるピンセットの先端部分を1ミリ幅に削って使用してます
これで真鍮線をピンセットで挟んで両側からクイッ!と曲げるとちょうどいい感じでコノ字型に仕上がります
塗装後乾燥中や暇なときにテレビなど見つつ作っておいてます
艦底部分の塗装にはガイアのオキサイドレッドサフ→ガイア艦底色(宮沢模型流通限定)→クレオス艦底色(だいぶ薄く希釈)の順に吹いて仕上げてます
最後のクレオス艦底色は若干ガイアの色合い(クレオスよりも茶色に近い感じ)を残しつつ赤みを出すために吹いてます
ここも黒サフを少し吹いてモールドを削り取り
こんな感じでどんどん上面部分を組み上げていきます 接着には最近お気に入りのロックタイト製黒瞬着使ってます
これからまた作業して進めていきます!!
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- 屋根裏部屋の男
-
ぬぬっ!
これはなかなかの達人と見ました!
やはり艦船模型は船体の調整が一番の肝ですからね。
モンキーラッタルの自作、植え込み、私好みのモデリング♪
私はエッチングパーツを使用した事がないので、今後の参考にさせて頂きます。
ブログも拝見しました。
やはり大和がいいですね~(^m^)>
ブラボー!
02月19日 15:57 | このコメントを違反報告する
- ヤミちゃん
-
はじめまして、ヤミちゃんです(*^^*)
レイテ沖海戦時の完成品も見ましたが凄いですね!さらに長門を作るということは、僕が雪風を好きなように長門が大好きなんですね♪わかります!
ちなみに戦艦だと大和より長門が好きです!嫌いじゃないですが、大和はすこしスッキリした感じなのでごちゃごちゃした感じの長門が好きですね(笑)やはりあのパコダマストは美しい!
モンキーラッタルも取り付けられるみたいですしこれは完成が楽しみです!やはり黒サスの方が傷わかりやすいんですかね?1/350雪風があるのでその参考にさせていただきます!
03月10日 13:09 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内