103号完成
2014/06/21 17:31
しばらくです。なんとか終わりました。ラットラインの色は黒糸にしました。慎重に作業してもどうしてもヨレが目立つとこなので,トップの糸は0、15ミリその他は0、25で仕上げました。結び目が目立つので。それにしてもかなり忍耐力のいる作業でした。
ステーセルの配置は3回やり直しました。結論としてはディアゴさんのが正解だと思います。写真の赤丸部分を見るとセルが異常に重なり合っているのがわかると思いますが、このような形態はないです。もしくは赤の点線部分でカットして加工して取り付けたほうが良いです。実船と多々違うところがありますので写真と見比べカスタマイズしながら作業を進めています。よろしくお願いします。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント7件
- m-やっさん
-
ボギーさん綺麗にラットライン張られましたですね。黒色で細い糸大変だったと思います。まだまだ細かい作業が待っています。これからも一緒に頑張りましょう。
よろしくお願いします。
06月21日 18:42 | このコメントを違反報告する
- tirol
-
ラットライン完成お疲れ様でした。綺麗に仕上がってますね!!
ステースルの取り付け位置は私も同じ考えです。最初は完成写真の位置に取り付け様と思いましたが、風入れの事を考えるとかなり重なる部分があるのが気になりました。今は製作中断していますがデアゴの指示に従う予定です。
06月21日 23:01 | このコメントを違反報告する
- トロ
- ラットラインお疲れ様です。 丁寧できれいに仕上がりましたね。 ステースルの位置は正解は有るでしょうがそれぞれの出来で自分なりに交差しないようにきれいに仕上げるしかないでしょうね。 実船も帆を張ったところは見たことも写真もないので想像するしかなかったので我流でやってます。 これからもよろしくお願いいたします。
06月21日 23:33 | このコメントを違反報告する
- 阿修羅
-
ラットラインお疲れ様です。
黒糸で丁寧に作成されて綺麗に出来上がっていますね。
ステースルの位置ですが私もデアゴの指示に従って作成しました。
これからも、細かい作業が続きますが、最後まで一緒に頑張りましょう。
06月22日 02:28 | このコメントを違反報告する
- tada771
-
お疲れ様でした。私も昨日やっと103号が終わりました。私は、指示通り生成り糸使いましたが、目立ちすぎですね。後で黒く塗装するかもしれません。
残り、お互い頑張りましょう。これからもよろしくお願いします。
06月22日 17:00 | このコメントを違反報告する
- ボギー
- tada771さん、お疲れ様でした。私と進行速度が同じくらいなのですね。あと残すところ17号、お互い頑張りましょう。よろしくお願いします。
06月24日 09:33 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内