EVA誕生の軌跡(製作工程記録 Vol.7)
2014/03/14 11:45
③ ケミカル・ウッドのみで外板の面だしを試みましたが、面とおしには無理があり
エポキシ・パテ(白い部分)で盛る結果となって曼荼羅模様の原型となりました。
・
④アンタレスとサソリのツーショットです。
・
⑤トップ・コート(透明ゲルコート)を数回塗布して、外板表面を水研で面を整え、
ハイライトを確認をした上で、あとはひたすらコンパウンドで研摩し鏡面仕上げ
にします。
⑥ 面がツルツル、ピカピカになったら、漸く原型の完成です。
⑦ 木型原型の完成です。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- カニ目のアシュレー
-
初めて見させて頂きました。
まるで車両デザインチームのクレイモデルですね、時代物のデザイン画の様ですが?
あまり詳しくないので的を得たコメントが出来ないのですがこれからも見させて頂きます。
03月15日 17:57 | このコメントを違反報告する
- Matrix慧(Kei)
-
カニ目のアシュレ―さん
コメントありがとうございます。
主に’60年代のお気に入りのクルマを作っております。
モデル化するにあたり、①実車と同じ材質で ②実車と同じレイアウトで
③実車と同じ製作工法を踏襲して・・・をコンセプトに可能な限り当時の製作手法に倣って、工程毎の製作プロセスを楽しみながらモノづくりを行なっております。
モノづくりは創る過程にこそ至高の悦び?があると信じて、敢えてアナログ的な
手法でデジタル時代の3Dプリンターに戦いを挑んでおります!??
現在製作中の他のモデルについても製作日誌を順次書く予定でおりますので
今後ともよろしくお願い致します。
03月16日 21:04 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内