式波・アスカ・ラングレー テスト用プラグスーツVer. 顔換装 その2
顔部分をリアルタイプに変えました。
こちらは落ち着いてしっとりとした表情のタイプ。
ベルファインのPVC完成品の元になったミリメートルモデリングから出ていた1/4ガレージキット。
私の知る限りではテスト用プラグスーツバージョンではジェットストリーム版と並び、一番の出来だと思います。
ボディーの極端に強調されたシワ表現や体位。
メデューサのような髪は見た目以上に刺さり、まさに凶器。
ただし元の顔はカワイイけれどアニメ顔で・・・、リアル系にしたくてポリパテで作り直してます。
塗装は、ほぼラッカー系でごく一部にエナメル塗装。
ボディーの赤い部分はラップ+キャンディー塗装で元からのシワシワビニビニモールドが更に複雑になってます。
上半身の半透明のところは、違うパールを挟んだりクリヤーを重ねたりと色々とやってます。
写真だとあまり分かりませんね。
コーションデカールは着ている本人への注意という設定で方向を決めてデッチ上げ、クリア仕上げで段差消し。
顔はポリパテで作り、眼球は別に自作して後ろからはめてます。
口元、目周りは「明るい顔Ver.」とは変えて、能面のように見る角度によって見える表情が違ってくるようにしてみました。
小顔のため、あえて大きめの瞳にして、ちょっと大きすぎかなと思いつつもハメてみたら悪くない感じです。
眼球は変えられるように固定してますので、もっと良い感じに出来たら変えるかもしれません。
マイク?の支持部やヘッドパーツは磨き真鍮のクリア仕上げ。
ヘッドパーツがちょっと野暮ったいと思っていたので、これでシャープになり気にならなくなりました。
右手小指の不自然な曲げシワを修正し、他に各部モールドの彫り直しやエッジのシャープ化など・・・
撮影時の手首のアンテナ(ウニのトゲ?)のつけ忘れについて、この方がスッキリして良いため、今はそのままにしてます。
審査員(ホビコム事務局) からのコメント
- 講評
- スーツのラップ+キャンディー塗装の表現がイイですね。クリアー部分の質感も独特で趣深い仕上がりです。このパーツを下処理し仕上げ、さらに塗装でここまで魅せるのは、いつもながら見事なお点前です。虚空を見つめているようで何も映していない、でもどこか意思を感じさせる視線(勝手な感想で申し訳ありません…)には感嘆しかありません。美しい作品を見せていただきありがとうございました。
コメント16件
- Umihito
-
ホビコム最後の月コンでの最優秀賞受賞、本当におめでとうございます!
実力を存分に魅せつけられたという感覚です。持たれている力がマグマのようにあふれ出ているようにこの作品を拝見していると感じます。
fuji-009さんの模型やその他の事への姿勢、とても魅力的で尊敬しております。
いつかどこかで、是非お会い出来ましたら光栄です。
今後ともよろしくお願いいたします!
08月25日 13:39 | このコメントを違反報告する
- fuji-009
-
Umihitoさん、早速お祝いのコメントを頂きありがとうございます。
並み居る素晴らしい作品の中からまさかの最優秀で選んで頂き、嬉しいです。
応募されない傑作も数多くありますので運も良かったのかと思います。
こちらこそ、お会いできたら良いですね。今後も最後まで、また違ったサイトでもよろしくお願いします。
08月25日 19:50 | このコメントを違反報告する
- Toyohata
-
最優秀賞おめでとうございます。
あのガキっぽかった惣流・アスカ・ラングレーが随分と成長して風格を備えたものです。
スーツと髪のあまりリアルじゃない素材感と、めちゃくちゃリアルな肌の質感の対比が素晴らしく、マシンに組み込まれての活躍を強いられる主人公の内面性を語ることなく表出する、真に詩的な作品として呈示されております。
審査員殿をも感動させた所以でありましょう。お見事です。
08月25日 20:00 | このコメントを違反報告する
- fuji-009
-
Toyohataさん、お祝い頂きありがとうございます。
内面性まで評価して頂き嬉しいです。
うるさいだけの一本調子のアスカがもし人間ならこんな表情も見せるかもしれないという勝手な想像での制作でした。
こういったフィギュアのリアリティだけを求めてゆくとこんな髪の毛はありえないし、スーツのシワシワやラップ塗装は無意味なのですが、オブジェとしてのヒトガタを考えるとヤマタノオロチのような髪もとっても面白いです。
スケールモデルの世界から考えると、おそらく大嘘つきで詐欺師(笑)
でも「嘘から出た真」で、そのにじみ出てくるような真が伝わったら制作した甲斐があったと思っています。
08月25日 21:48 | このコメントを違反報告する
- ブロンディ
-
受賞おめでとう御座います
最後を飾るに相応しい作品ですね
アニメは全く素人で気の利いたコメントが
できませんがfuji-009さんならではのオーラが
ありますね!
08月25日 23:49 | このコメントを違反報告する
- fuji-009
-
ブロンディさん、今回もお祝いのコメントを頂きありがとうございます。
ブロンディさんにそう言って頂けると大変嬉しいです。
最後のコンテストということで発表時の画像を全て差し替えての応募でしたが、まさかの最優秀でかえって驚きました。
嫌味と取られると心外ですが今回の他の受賞作、どの方が最優秀でもおかしくない素晴らしい作品ばかりですから。
ホビコムにはこのような切磋琢磨の良い場所を提供して頂き本当に感謝してます。
引き続き最後までよろしくお願いします。
08月26日 08:46 | このコメントを違反報告する
- けんちっく
-
最優秀賞おめでとうございます!
フィギュアの詳しいことはよくわからない自分が見てもゾクゾクするような作品で素晴らしいです。
また黒と赤はほぼ対峙色ですので互いの発色をより際立たせます。黒バックは大成功だと思います。
表情・・・いいですよね。
血の通った肌の色はまるで生きているかのようです。
08月26日 08:52 | このコメントを違反報告する
- fuji-009
-
けんちっくさん、お祝い頂きありがとうございます。
顔の表情、黒バック、ご評価ありがとうございます。
今回は差し替えができても原型の片鱗もないほどに顔を作り替えました。
実在する数人の顔を参考に、最後は人形としての顔に仕上げてゆきましたが、唯一肌が出ている部分だけに人工的な他の部分との対比が際立つので肌の仕上げは気をつけました。
あと一歩かなと思いながら仕上げた部分が時間が経ってみると、結構良かったと思えたり、写真を撮って粗が見えたりして、・・・表情は目が決め手になるので難しいですね。
写真は結構よく撮れたと思います。
この遠くを見ている感じはいいなぁ~(笑)
08月26日 10:19 | このコメントを違反報告する
- 錬金蒸留釜
-
この度も最優秀賞、おめでとうございます。
完成投稿作に対しての優秀賞受賞比率のなんと高い事。イチローの全盛期打率真っ青ですね。
このままホビコムが存続したら一体いくつ受賞が積み上がっていったのかと思うと恐ろしいくらいですが、それを見られず残念でもあります。
場所は代わっても引き続き素晴らしい作品群を今後とも拝見させて頂きたく、何卒よろしくお願いいたします。
08月26日 13:39 | このコメントを違反報告する
- fuji-009
-
錬金蒸留釜さん、今回もお祝いコメントを頂きありがとうございます。
受賞率の高さはきっと風力発電会社と一緒で多額の賄賂のおかげかと。
もう少し多く3000万程度だったらしばらく存続も可能だったかと少々悔やんでおります(笑)
実際に寡作な上、あまり応募もしてないので今回もまさかの賞で驚いてます。
ホビコム以前は模型では中学の時にハセガワ・たまごひこーきコンテストで地元の模型雑貨店での優勝以来でしょうか。
スピリット・オブ・セントルイスをスクラッチして・・・純な私でした。
ホビコムを大いに盛りあげてこられた錬金さんの作品は別のサイトで拝見したいと思ってます。
こちらこそよろしくお願いいたします。
08月26日 15:17 | このコメントを違反報告する
- ライトエース
-
おじゃま致します。
最優秀賞おめでとうございます!
素晴らしいフィギュアをさらに自分の思うように形を変えてしまう技術とセンスと…。全く顔など違和感なく出来ていて怖いくらいです。塗装などはもう自分には言われればわかるものの完全な理解も出来ず、もちろん実行など出来ずで、全然違う世界を覗いているのがよくわかります。
ホビコムが終わっても、fuji-009さんの作品はどこかで気がつくと思いますのでこれからも楽しみにいたしております^_^
08月26日 17:02 | このコメントを違反報告する
- fuji-009
-
ライトエースさん、お祝いコメント頂きありがとうございます。
元々デジタルでない原型の「メデューサ頭髪」の分割など、よく分割したなぁと思うような複雑な頭部が(いい意味で)大変な作りがいのあるフィギュアです。
せっかくなので自分の好みに制作しました。
でもあの超絶FIAT131を作られたのですから、必要とあらばラップ塗装などはマスターして使いこなすことは絶対できますので、車のボディーなどお遊びでお試しください。
ホビコムが終わりましたらアソビーコムの方に同名でアカウント登録してますのでそちらの方に投稿しようかと思ってます。
ライトエースさんの素晴らしい作品もまた見せていただきたいと思ってますのでよろしくお願いします
08月26日 19:21 | このコメントを違反報告する
- fuji-009
-
げのめさん、ありがとうございます。
閉鎖の引き潮のなか、最後だからと思って応募しました。
そう言っていただけると大変嬉しいです。
最後の記念となりました。
スケールモデルからこういったキャラクターまでが同じ土俵に乗るという一種の異種格闘技がかえって面白いコンテストで、全国規模では同様のものがない見当たらない貴重な場だったと思います。
本来、数値化なんて出来ないものの評価をするのですから審査員の方々も大変だったのでは。
ホビコムに参加当初、一回は最優秀賞をと思ってシレーヌを応募したところ、早速評価して頂き、最後にも頂くことができたのは相性のようなものが良かったのでしょう。
色々な分野の沢山の傑作のアーカイブが一気になくなるのは本当に惜しいですね。
08月31日 19:40 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内