タミヤ ランクル・ピックアップ~GF-01シャシー~の制作 その1
2014/06/22 23:00
毎年恒例 8月に開催されるアヒルレース2014に向けてネタを仕込んでいます
タミヤから久しぶりに楽しそうなニューモデルが発売になったので即購入です(笑)
組み立て自体はタミヤ製らしく特に難しいところもなくサクサク進みます
しかしこのキット タミヤの底力を感じさせられます
全くの新規パーツは~ギヤボックスを兼ねたメインシャシーと
バッテリーストッパーとステアリングリンクとランクルのボディだけ
それ以外は既存のパーツで構成されています スゴイナ-と思います
作って楽しいし4WDのビッグタイヤがどんな走りをするのか今から楽しみです
そのまま作っても良いのですが・・・やはり素組は面白くないので少しいじります
全く新しいプラパーツはこれだけです 上がギアボックスを兼ねたメインシャシー
下のランナーがバッテリーストッパーとステアリングリンクにホイルハブです
ギアボックスは組み立ててあります 中央にモーターを載せて左右にデフギアも含めた
4つのギアでモーターパワーを伝達します ギア駆動のフルタイム4WDです
このギアボックスだけで1150ベアリングを16コと850ベアリングを2コ使います
キット標準はプラスチックの軸受けで後で変えるのは面倒なので組む時に取り付けます
このギアボックスに一工夫しようと思っています 色を変えようと思うのですが
そめQを使って迷彩カラー風に仕立てようと考えています
ボディもニューパーツですがもしかすると海外向けのキットにはあるのかもしれません
ウインドウとライト類をマスキングしました 電飾しようと思っています
ボディのカラーも迷彩色で仕上げていこうと思っています
プラカラーだと色も豊富で迷彩にしやすいのですが剥がれやすいのが難点です
何とかポリカ用のスプレーだけで仕上げていこうと思っています
やはりオプションパーツは必須(笑)と言うことで取り付けます
ワイルドウイリー2用のアッセンブリーユニバーサルシャフトを前輪後輪に付けます
キット標準のドッグボーンでも普通に走ると思いますがユニパーサルが好きなので
下の青いパーツはアルミ製のステアリングリンクとサーボマウントです
まぁキット標準のプラパーツでも良いのですがやはりタミヤ製のキットですから
出来るだけ青くしていかないと(笑)しかし現在の所オプションはこれらとあと1つだけ
オプション地獄(爆)には落ちようがない感じです
専用オプションではないですがオイルダンパーも取り付けます
CVAダンパーミニⅡの限定色の白を組みました
これも少しカラーを変えてボディの迷彩色に合うようにしていこうと思っています
このダンパーですが組説通りに組んでありません
組説だとダンパーオイルをシリンダーに一杯に入れますがそれだとパッツンバッツンで
あまりよく動いてくれません なのでオイルは3/4位までしか入れずに組んであります
これだとエアーが入りますがこのモデルにはそれで十分なダンパー効果が期待出来ます
良く動く足になるのでボヨンボヨンしないでシッカリと走ってくれると思います
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内