模型を作ってシェアするホビーコミュニティ ホビコム by デアゴスティーニ

受賞作品FIAT 131 Abarth Rally ITALERI

2023/04/29 15:22

  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image

FIAT 131 Abarth Rally  ITALERI

  ブラボーとは

イタレリのFIAT131アバルトラリー1/24です。
再販され、手に入れた時は嬉しくて枕元に置いて寝ようかと思いましたが…箱を開けてオヤッ⁈仮組して涙……。説明書にしずくが落ちました(見ないくせに^^;)
ボケとツッコミ、ロマンの一年、振り返ってみます。
何とも言えない中身だったので一丁、シャーシの鼻先から、プラバン、アルミ板にて内部モノコックフレームを作っています。キャビンのフレームは強度が欲しかったのでフジミゴルフのボディからA,B,Cピラーのみ極細に切り出してモールドを削ったものに、プラバン、プラ棒、で作ったサブフレーム、アルミ板を貼り付けフレームにしています。トランクのフレームも薄く削ったランナーやアルミ板で作ります。
エンジンヘッドにABARTHの文字をUVレジンでスタンプ、小物タンク等もUVレジンやエポパテで作り直し、伸ばしランナー等でパイピング。キャビンは床一面リベット打ちしたアルミ板で覆い、コ・ドライバーの踏ん張り板もついでに。貧弱なロールバーというかケージはプラ棒で作り直します。シートも貧弱、パテを盛って、シートベルトはマスキングテープを貼ったアルミ板、足りない金具はプラ棒で。ハンドルポストにはレバーを植えて、可動サンバイザー、マップランプ、ヘルメットケース、ヘッドホン等作ります。コード類は折れない伸ばしランナーで、各ベルト類はアルミ板です。
スペアタイヤはレジンで複製して、燃料タンクはアルミ板曲げて作って、エポパテとジャンクでバッテリー。おお、足回り除けば加工無しのパーツはシフトノブだけだ(^^;
その足回りはヒドイ…ヒドイが根性で組み上げる。仮組必須!
フロントライトはもうどうにもならなくて。外側の小ライトと下の補助灯はバルケッタ、内側はハセガワの037ラリー。箱絵とは仕様を変えてフロントウインカーは塞ぎ、円錐のスモールランプ増設。サイドウインカー、アンテナ基部も037。ミラーは取付方法がないから台を作る。フロント、リアガラスはもう入らないので塩ビ板ヒートプレス、サイドガラスは0.2ミリプラバンに入替。テールパーツは切り取ってフレームの一部にします。
カラーリングはボディを覆うオールデカール。大丈夫、このデカールはキレイに貼れました。
改造多数となりましたが、ホビコムの皆様のアイデア、お力、たっぷり頂き、完成致しました^^

ホビコム月例コンテスト(2023年4月応募分) 優秀

審査員(ホビコム事務局) からのコメント

講評
え?こんなキット出てたっけ? と思ったら、イタレリベースでガンガンに手を加えられたモデルだったんですね……驚愕……。塗装での質感表現も非常に巧みで、“生きているマシン”だと感じさせられます。

ブラボー80 お気に入り登録21   ブラボーとは

コメント82件

ライトエース

ライトエース

M_image

FIATグループ^^ 131はストラトスと037ラリーをつなぎます。

04月29日 15:25このコメントを違反報告する

塔四郎

塔四郎
完成おめでとーございます!
車音痴でよく知らないのですが、ラリーカーって言えばいいのでしょうか?
もう1枚目の画像で心を鷲掴みにされ、専門用語とかも分からないけど、
文面を読むと無数のカスタム! 素人目ではボディが外せる事と、
その外して現れる頑丈そうな骨格! その骨格の一部には錆びがあって、
凄くリアルに見えました、、細部まで手抜きの無さが質感になってますね(^_-)-☆

04月29日 16:38このコメントを違反報告する

U1

U1
でた〜!!
我がことのようにウレシイです!(ちょっと言い過ぎました)
なんという大作でしょう〜
こんなモノコックフレームから作ってしまうって他にあるんでしょうか?
しかも全てが超リアル!!!
赤飯級のめでたさですね〜

04月29日 16:45このコメントを違反報告する

単コロ

単コロ
大作の完成おめでとうございます。
いやはやものすごい作りこみに絶句です。
スクラッチのモノコックにボディがすっぽり嵌るというマジック信じられません。
( ´艸`)
仕上がりもきれいでもうパーフェクトです。

04月29日 16:48このコメントを違反報告する

うしじ

うしじ
完成おめでとうございます。
この作品の製作工程をずっと追いかけながら、模型はここまで出来るということを、学ばせていただきました。
見えるところも見えないところも隅々までこだわり抜いた作品に惜しみない拍手をお贈りいたします。感動!!

04月29日 17:20このコメントを違反報告する

SGLエクストラ

SGLエクストラ
完成、おめでとうございます。

カッコよく仕上がりましたね〜♪
製作過程の数々も楽しませて貰いました(*^^*)
一つ一つの作り込み、ラリーカーとしての拘りの仕様が素晴らしいですね!!
やはり、しっかりじっくり手間をかけた作品は見応えありますね!!改めて私も勉強になりました(^^)
大ブラボーです♪♪

04月29日 17:38このコメントを違反報告する

ぶっチョ

ぶっチョ
完成おめでとうございます。
圧倒的なリアリティですね。
細部の作りこみ、リアルな仕上げ、どこを見ても凄すぎる。
手抜き一切無しの超絶さ。
ただただ素晴らしいです。

04月29日 18:11このコメントを違反報告する

わた坊

わた坊
FIAT131アバルトラリーの完成おめでとうございます。
もう、イタレリのプラモとは別物のクルマですね。
ご苦労された甲斐があって、誰も真似の出来ない、とても素晴らしい一台に仕上がっていて、最後の写真になるほど、プラモには見えず、もう実車だと思ってしまうほどでした。
細部まで一つ一つ丁寧に妥協せず作成された作品に大ブラボーです。
素晴らしい作品を拝見させて頂きました。
ありがとうございます。
そして、作品の作成お疲れ様でした。

04月29日 18:19このコメントを違反報告する

mk7

mk7
完成おめでとうございます!
これこそフルディテール、
衝撃です!素晴らしいですね。
製作記も拝見させていただきましたが、
ご苦労されたようですね。
でも、作品は世界でただ1つ、スゴ〜イ!仕上がりですね。
良いモノを見せていただきありがとうございました。

04月29日 18:40このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース

M_image

塔四郎さん、コメントありがとうございます!
はい、昔のラリーカーです。キットも昔のもので再販です(^^
いつのまにやら骨格のほうがメインになり、ボディはカバー化していきました(^^;
フレームの方は年月を経た感じが出たらと思いましたが、そうなったでしょうか。
いつかジオラマのほうも作れたらなあと思っています(^^
ありがとうございます。

04月29日 19:42このコメントを違反報告する

TOOLBOX

TOOLBOX
完成おめでとうございます。眼福眼福(*´ω`*)
まずこいつがエッシー謹製イタレリのとんでもキットとは言われてもにわかに信じられない完成度にブラボーしかありません。
自分も内蔵スクラッチはよくやりますが、箱車のフレーム構造はまぁやりません。
(やる根性なしともいいます)
単純にフレーム再現だけでなく、経年劣化というか使用感をプラスしているので外側のボディの綺麗さとは真逆の歴戦のマシン感がマシマシです。
タイヤの荒っぽさが逆にこのフレーム構造にマッチしていい感じ。
これは現物間近で見たいなぁ(*´ω`*)

ウン、そしておいらもこんなゴリゴリのカーモデル作りたくなってきたど。

04月29日 19:51このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース

M_image

U1さん、コメントありがとうございます!
わがことのように喜んでくださり、ありがとうございます(^^;
U1さんのハンドレペイジなどの飛行機や、AFVの渋さが好きで、こんなものを作ってしまったのかも(^^;フレームだけって簡単に考えてたら、他のものもまるみえで作らないと(^^;
まあ、結果オーライでしょうか。これからもよろしくお願いします。

04月29日 20:19このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース

M_image

単コロさん、コメントありがとうございます!
ボディは最後までわかりませんでした。ウインドウガラスはいっぱい作って仮にはめてみて確認しましたがヒヤヒヤ(^^;
スカスカなためボディは噓のように軽いです(^^;
シートを中心に寄せるなどして、でもロールケージは大きく作って中身は分かりにくく小型化、それがマジックのタネかも(^^;
かぶさってくれてよかったです(^^

04月29日 20:36このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース

M_image

うしじさん、コメントありがとうございます!
日誌にも度々ありがとうございました(^^
問題にぶち当たると解決策が転がり込んでくるというような…いつもそうですが実験的にいろんなことをすることになりました。うまくまとまってよかったです。
一応完成ですがこれはまだ実験が終わってないです。また別の機会に発表できたらと思います。いつのことやら(^^;

04月29日 21:14このコメントを違反報告する

Umihito

Umihito
凄い物を見させて頂きました。
例えるならば、地球の重力圏を突破した作品とでも言いましょうか・・・。
何という傑作でしょう。恐ろしい作品です。
ブラボーだけでは言い表せません。スッゲー!!

04月29日 21:18このコメントを違反報告する

oni

oni
こんばんは。完成おめでとうございます。あのモデラーへの挑戦状的な(笑)デカールを完璧に貼られる超絶テクにも驚嘆したのですが、なんとフレームまで作ってらっしやったのですね。しかも完成後に外して見れるとは、大大ブラボーです。臓物も抜かりなく作り込まれており、思わず見入ってしまいました。良い物見ました。ありがとうございます♪

04月29日 21:18このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース

M_image

SGLエクストラさん、コメントありがとうございます!
ひさしぶりに凝ったというか諦めが悪いのか(^^;ボチボチ作りました。
途中でやめないようにホビコムにも上げましたが、ホビコムに参加してなかったら出来てません(^^;
カッコよくなったといってもらえるのはうれしいです。ボディシルエットはよかったです。好きな車でないと拘れないなあ。フロント周りは色々バージョンがあるのですが顔立ちがスッキリするものに変えてみました(^^

04月29日 22:44このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース

M_image

ぶっチョさん、コメントありがとうございます!
リアルと言っていただきありがとうございます。
ネイキッド見せるなら作りこまねばと(^^最後まで頑張って作りました。もうええか、というところもありましたが締切あるわけでなし(^^;
塗装は筆塗多用になり、質感等まだまだ勉強が足りません(^^;楽しい作品をどんどん投稿してくださって、教えていただきたいと思います。

04月29日 22:58このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース

M_image

わた坊さん、コメントありがとうございます!
別物と言っていただきありがとうございます。シャーシパーツはにおいては、開口しまくり貼り付けまくりで自分も別物になったかと思います。ボディはスタイルは良く、ヒケやバリさえちゃんとすればいいものに。そしてプラモに見えないというのはうれしいです。
労いの言葉ありがとうございます。つかれましたが面白かったので、また何かに挑戦したいと思います(^^)

04月29日 23:24このコメントを違反報告する

かっつ

かっつ
きゃー!Σ(゚∀゚ノ)ノ
大変だ!変態だ!

緻密な作り込み…パーツの一つひとつに魂が込められた集合体!
ボク絶対、生涯こんなの作れません!

凄まじい完成、おめでとうございます!
v(・∀・*)


お巡りさん( ; ゜Д゜)
この人です!変態です!(笑)

04月30日 00:31このコメントを違反報告する

錬金蒸留釜

錬金蒸留釜
完成おめでとうございます。
今回も凄まじい完成度、「カーモデルの限界値」を拝見させて頂きました。
中世欧州の宝石をこれでもかと散りばめた王冠。それらとイメージが重なります。
珠玉のディテールを随所に詰め込み、それを美麗なデカールとトロトロのクリアで包み込んだ傑作、ブラボーの極致です。

04月30日 08:46このコメントを違反報告する

コウ

コウ
おはようございます。
すごい見ごたえあります。 情報量と塗装など 実車に見えました
私も車プラモの製作にトライしましたが、車内のサンバイザーは1%も浮かびませんでした…。スケールの違いを感じます
消火器などの備品も味があります(某ゲームの影響でラリーカー見ている位の私には内装がわからず)本物を感じます
ボディーがフレームから外れるのもイイです、覗くフレームが錆びててリアルですし。 私も 車に詳しかったら、このギミックを入れたかったと痛感します(←なんちゃってでも 自前エンジンを積んだのですが、見ることはできません)
ブラボーです

04月30日 09:59このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース

M_image

mk7さん、コメントありがとうございます!
フレームを見せる気で作ったら丸見えになって、坂道転がるように作り続けることになり、あれも見えるこれもあるといつ終わるやらと^⁠_⁠^;⁠)
以外にたくさんの工作方法を盛り込めたので自身も勉強になった次第です。
フルディテールと言ってもらえて何か実感湧きました^⁠_⁠^ありがとうございます。

04月30日 11:26このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース

M_image

TOOLBOXさん、コメントありがとうございます!
イタレリ…というかエッシーのこの辺りのキットは初めてでしたが、確かに、3500円もしたのになあ…と言う感じでした(今から思うと激安^⁠_⁠^;⁠)
仮組みして、各パーツ…特にクリアパーツが…いや足回りが…フロントが…仰っしゃる通りかもしれません。
それ故、無茶出来たと^⁠_⁠^;⁠)
TOOLBOXさんのザクスピードが励みになり(模型店行ったら2つ並んでる^⁠_⁠^;⁠)後半もモチベーション維持出来ました。
フレームは重機かなんかの感覚で…。037のフレームが楽しかったから作りましたが、今この車持ってたら外は磨くけど中は古いだろうなぁ、と思った次第です。
TOOLBOXさんのは僕からしますといつもゴリゴリに見えまして^⁠_⁠^;⁠)
いろんな作品発表楽しみにしております^⁠_⁠^

04月30日 12:30このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース

M_image

Umihitoさん、コメントありがとうございます!
地球の重力圏を突破した作品との感想、これが何かの進歩であれば、非常にうれしいお言葉です(^^
Umihitoさんは僕から見ますともう月の住人ですので、なかなかたどり着けませんが(^^;
傑作のお言葉も嬉しい限り。少しずつ進んだ結果でスーパーテクニックは何にもないのですが、いいもの一つは作れたんでしょうか。
完成させた甲斐があります。どうもありがとうございます(^^

04月30日 19:31このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース

M_image

oniさん、コメントありがとうございます!
まさにモデラーへの挑戦状的なデカールで、心配でしたが(^^;良いメーカーのもので、このキットの一つの美点でした。これのおかげで塗り分けは楽できました。
フレームは、キットが古く、エンジンブロックはありましたがある意味ギリギリのものしかなかったから、できたとも、やる気になったともいえます^^;ボディが載らなければそのまま骨格モデルで仕上げてました。なんとかなりました(^^)
良いもの見れたと評価下さりありがとうございます^^

04月30日 19:48このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース

M_image

かっつさんコメントありがとうございます!!
とうとう僕も変態とよんでもらえるようになったのですか(>_<)!!
頑張った甲斐がありました(^^)
完成なんか目指しません、なんか作ってればいいんだ、作ってればと、そうしたら出来てました。あれ、もうつくるものがないってんで完成です(^^;
もう変態なものはなかなか作らないとおもいますが、、かっつさんにもう一度この変態め!と言ってもらうのもオツなものですね(^^;

事故とかしてるのを見たらすぐ連絡する人間なので、お巡りさんは友達です(^^

04月30日 20:31このコメントを違反報告する

TacTac

TacTac
凄まじい作り込みに改めて脱帽です。そしてシャシーとボディーが綺麗に分離・一体化できる工作精度が素晴らしいです。実物をみてみたいです。大Bravoです。

04月30日 20:49このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース

M_image

錬金蒸留釜さん、コメントありがとうございます!!
宝石をちりばめたと、、。ありがとうございます!
一つの段階が終わるたび、フレームが出来たらそれはもうキットパーツとして扱って、ロールバーが出来たらもう、もとからあった事にして。シャーシが出来たらしまっておいて、ボディは別のプラモと思って。年をとるといろいろ忘れられます(^^;
いつのまにやら出来ること全部つめこんだものになりました。
ちゃんとした車として出来上がってよかったです。最高の褒め言葉いただき恐縮です^^ありがとうございます。

04月30日 22:19このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース

M_image

コウさん、コメントありがとうございます‼
見ごたえあると言っていただき、塗装も褒めて頂いて、嬉しくおもいます^^
長く欲しかったモデルで、頭の想像が進み過ぎて、、時間をかけてもいいから理想に近づけました。全てはゆっくりの積み重ねです。できなくたってまあ、いいか、くらいでした。ホビコムの皆さんの作例にヒントをいっぱい頂きました。
錆びたように塗装するのはしてみたかったことでして、皆さんにも評価いただけて嬉しかったです。サンバイザーはプラバンですごく簡単に作れますし、日誌にも載せてますのでよければ見てやってください。ブラボーありがとうございます(^^

04月30日 22:47このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース

M_image

TacTacさん、コメントありがとうございます!
このフレームを作って、131の外板がほとんど外れる事がわかり、モノコックといえど市販車からの改装はやはり凄まじいのだろうな…と思いました。天井は溶接と思うので外れているのはご愛嬌です(^^;
もともとのボディは被せるだけとなっていて、受けがどこにもないものでした。それゆえフレームで受けるようにできました。フロントのフレームをボディ前に差し込んで、リアサイドに金具を付け止めています。
TacTacさんのお話は大変ためになり、製作の励みになりました。大Bravoありがとうございます(^^)

05月01日 07:03このコメントを違反報告する

ハル

ハル
完成おめでとうございます。
外観、内装共に作り込みが凄くて見応えがある作品ですね。ホワイトとブルーのカラーリングもとても美しい仕上がりで大ブラボーです!

05月01日 08:34このコメントを違反報告する

しずくもん

しずくもん
おはようございます。
完成おめでとうございます、制作お疲れ様でした。
凄い執念のようなこだわりを感じました、素晴らしい追い込みです。
二重構造なのにピタリと合わさる感じが気持ちいいですね、
相当な試行錯誤があったと想像します。
これは機会があれば是非直に観てみたいなと思ってしまいました、
納得感のある作品って何時も目指している所なのですが
正にコレです、ぎゅっと思いが詰まった感じ素敵です。
色々なテクニックが目白押しですがマステ&アルミ板の
ベルト類はナイスですね今度真似させてもらいます(^^>
又素晴らしい作品お待ちしております、宜しくお願い致します。

05月01日 09:30このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース

M_image

ハルさん、コメントありがとうございます!
ボチボチ、じわじわ、作りました(^^;他のを作りながら少しずつ積み重ねたので
見てもらえるところは増えましたでしょうか(^^)
出来の悪い、といえば失礼ですが…よく知っておられるようにそういうのはその分いじり倒せるわけですが、これはその悪いところが他より多すぎたため、さらにいじって改造が加速するという(^^;クリアパーツなどはテールランプ以外は捨てております(^^;カラーはデカールが良くて助かりました。塗り分けなどツートンでも恐ろしいものでして。これには似合うカラーリングはだと思ってます。ハルさんに仕上り褒めていただけると嬉しいです。
ありがとうございます。

05月01日 19:22このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース

M_image

しずくもんさん、コメントありがとうございます!
最後は執念、あったかもしれません(^^;
もひとつ、ふたつと。しかしかなり楽しみました。
なんだかんだと組んでは外し、はずしては組み、でした。完成ぎりぎりまでバラバラに出来るようになってました(^^;
納得感ならしずくもんさんの作品でして、最近のチヌークなど清潔感と実機感がたまりませんでした。ポゴの台など全くかないません(^^;
フレームは、もとはボディカラーでもレストア受けるうち修正しやすい黒色防食塗装になり真っ黒のはずですが、しずくもんさんはじめ飛行機モデラーの方の作られる作品の機体の実用的な白、そして脚の、すこし汚れたギア部分がカッコよく、似た表現をしたくて白くしました。そういうところでも影響をうけて、これは出来上がっております。
これからもよろしくお願いします(^^)

05月01日 20:04このコメントを違反報告する

Atsushi

Atsushi
完成おめでとうございます。
ホビコムってすごいですね。
こんな素敵な作品に自分がコメントできるなんて。
先日からトヨタのライトエースをみかけるたびにライトエースさんのこのフィアットのことを思いだしていました(本当です。笑)
ピカピカなところ、経年したところ、絶妙です!
すごい速そうです!ブラボー!!

05月02日 18:20このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース

M_image

Atsushiさん、コメントありがとうございます!!
いやあ、コメント頂けましたら、UPしてよかったんだな、って思えます(^^)
僕はわけもわからず勢いでとんでもない人にコメントすることが多いです(^^;ホビコムすごいですね。
素敵な作品といっていただけますと、好きで作っただけのものですが、とても嬉しいです。いろんな人に教わったのでホビコム入ってなかったらこれは出来ていません。

ライトエースの名前は昔子供の頃家にあった初期型ライトエース、タウンエースからきております。いつかそれのキットが欲しいですがめっちゃ高くて(^^;
ボディピカピカ、中見てクラシックは、実際こうなんじゃないかなあ、と思って塗ってみました。ブラボーありがとうございます!

05月02日 20:11このコメントを違反報告する

59a9c9efa9

59a9c9efa9
Excellent!!

05月03日 19:39このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース

M_image

おお〜^⁠_⁠^
59a9c9efa9さん、コメントありがとうございます!

Excellent!!頂きます。ありがとうございます。
ちゃんと完成させた甲斐がありました^⁠_⁠^!

05月03日 21:02このコメントを違反報告する

ロッシFD

ロッシFD
かな~り遅くなりました(;'∀')が、完成おめでとうございます。
私はこの手のキットを知らない為に皆さん程は凄さを実感出来ていないと思いますが、この作り込みと仕上がり具合を見ただけでも凄まじいお見事な完成度ですよ。
特大ブラボーです!!
解説を読んでみてもこんなに手を加えてあるのかと驚きますが、まだまだ把握しきれていない部分も多いので日誌もじっくりと読ませていただこうと思います。
お見事でした。そして、お疲れ様でした。

次は完全変形のロドスタですね??(*`艸´)ウシシシ

05月09日 06:21このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース

M_image

ロッシFDさん、コメントありがとうございます!
キットを手にして作り出したときの期待と実物の差に愕然としまして^⁠_⁠^;⁠)
あとからよくよく考えて見ればそんなに悪いキットではないんです、顔だけちょっと整えれば良い感じになるはずですね^⁠_⁠^
ちょっとずつ作っていたら、これは全部見えるハメになると気がついて。それで早め、というか完成は諦めた、後はぼちぼち作っていったというところ。完成してよかったです^⁠_⁠^;⁠特大ブラボーありがとうございます。
日誌は読まれない事を前提にポエマーになってるのもあるので笑ってくれれば^⁠_⁠^

完全変…ロドス…。ギクッ(⁠*⁠_⁠*⁠;⁠)

05月09日 21:02このコメントを違反報告する

Fame461

Fame461
こんばんは!
完成おめでとうございます。
恐るべき作り込みに、恐るべき完成度!
とても難キットだったとは思えない素晴らしい仕上がり!どれをとっても文句なしの出来栄えです。
これぞ眼福!大ブラボーでございます。
コメントが遅くなって本当に恐縮です。
見逃さずに済んで良かったです。
凄い作品です。

05月15日 21:42このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース

M_image

Fame461さん、コメントありがとうございます。
完成しないと思いつつ、ひとつずつパーツを作っているといつの間にやら完成に向かってました^⁠_⁠^:
ダメなキットほど夢中になって作ってしまうかもしれないですね。時間をかけるつもりもなかったのに一年経ってしまってました^⁠_⁠^;⁠)
褒めてくださりありがとうございます。
Fame461さんのG.55,先程気付いたのですが、バリかパーツかわからないほどの出来と書いてありましたが、それほどのものをゆっくりひとつずつダメなところを改修していってるんですね。もはや大まかな形以外は外装のパネルラインもリベットもほぼ作りなおしている感じですね^⁠_⁠^;⁠)
そのように作り込む作品大好きです^⁠_⁠^自分もやる気になります。また、そんなのに出会えたら手をかけて作っていきたいと思います。
これからもよろしくお願い致します。

05月15日 23:59このコメントを違反報告する

E49FXN

E49FXN
初めまして。
受賞おめでとうございます‼️
これは凄いや。
本当に1/24?って感じの作り込み、迫力ですね。
あまり見たことがないレベルの自動車模型…
なんでこれが最優秀じゃないんだろうって感じました。

05月25日 12:49このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース
E49FXNさん、初めまして。コメントありがとうございます!
お褒め頂きましてありがとうございます!大変嬉しく思います^⁠_⁠^
車のネイキッド状態はなかなか色気もありますのでどこかで作れたらなあ、と思っていました。とはいえ、あれもこれもと少しずつ作っていった結果、こうなりました^⁠_⁠^
E49FXNさんのカードサイズに乗るという、素晴らしい1/87ジオラマも拝見させて頂いております。それを見ると自分はまだまだ大雑把だなあと感じる次第です。
これからもどうぞよろしくお願い致します^⁠_⁠^

05月25日 16:20このコメントを違反報告する

錬金蒸留釜

錬金蒸留釜
この度は受賞おめでとうございます。
やはりというかこれだけの圧倒的情報量の宝石箱的作品、受賞しないはずは無い傑作にあらためて見惚れます。
今後も「カーモデルの限界値」、いや「限界突破」を拝見させて頂きたく、何卒お導きをよろしくお願いいたします。

05月25日 16:24このコメントを違反報告する

汎用人型工作兵器ヤツゲリオン試作零号機

汎用人型工作兵器ヤツゲリオン試作零号機
受賞おめでとうございます!そして、コメントもありがとうございました。
カーモデルは全くの素人ですが、この凄さは分かります。スマホの写真を最大限拡大して拝見していますが、この情報量すさまじいですね…しかも、緻密。
やはり、これもすべて「愛情」のなせる技ですよね…いやぁ、奥が深いホビーの世界、これからもよろしくお願いいたします。

05月25日 17:11このコメントを違反報告する

ハル

ハル
優秀賞受賞おめでとうございます。
美しいカラーリングと作り込みで納得の受賞ですね。
これからの作品も楽しみにしています。

05月25日 18:13このコメントを違反報告する

単コロ

単コロ
優秀賞受賞!
やりましたね。
いやいや当然の結果ですね。
おめでとうございます。
またすごいのや楽しいの楽しみにしています。

05月25日 18:54このコメントを違反報告する

わた坊

わた坊
優秀賞受賞おめでとうございます。
改めて、細部まで作り込まれている作品を拝見し、その素晴らしさに感動しています。
これからもよろしくお願いいたします。
先ずは、お祝いまで。
おめでとうございました。

05月25日 19:16このコメントを違反報告する

icecoffee450

icecoffee450
優秀賞おめでとうございます。
改めて見直してみたら、とんでもない作品だったんですね。
モノコックフレーム作ってしまうのも凄いですが、ボディが合体できるなんて驚愕です。参りました。

05月25日 20:33このコメントを違反報告する

shimuro

shimuro
優秀賞受賞!おめでとうございます。
私のMG-Bも入選させていただきましたが、ライトエースさんのFIAT131と比べたら月とスッポン!
優秀賞の壁の高さを改めて感じさせる真似のできない技巧的な作品です。
ただし、これほどまでの凄い作品でも最優秀賞に届いておらずホビコンのレベルの高さも感じます。
「いつかはこんな作品が作れたら…」という高い目標になる作品、これからも期待します。
模型作りのやる気の出る作品を見せていただき、ありがとうございます。

05月25日 20:37このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース
錬金蒸留釜さん、コメントありがとうございます。
なんだかあんまり考えず、ただ積み重ねていたような感覚なんですがそれだけ褒めて頂き嬉しく思いますし、恐縮もいたします。
僕は実に荒い適当なモデラーなのですが…^⁠_⁠^;⁠)気ままに作りたいとものを作ってるだけでして^⁠_⁠^
トコトン作りたいなあ、という衝動に駆られましたらまた何かに取り組んでみたいと思いますが、これから実に普通に作るだけと思います。錬金蒸留釜さんのようになんとかフィギュアを可愛く作りたいと思いますのでこちらこそどうぞご教授願います^⁠_⁠^;⁠)
これからもよろしくお願いいたします。

05月25日 21:25このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース
汎用人型工作兵器ヤツゲリオン試作零号機さん、コメントありがとうございます!
確かに、思い入れのある車でした。それがなんだか「え〜っ…」という感じのキットだったので作り込めた気がします。ヤツゲリオン試作零号機さんのジオラマは僕のと違い圧倒的スケールで、感性も技術も素晴らしいのですが、なんだかトコトン根性で作り込んで行くところで僕のと似てるような気がしてました^⁠_⁠^
一緒に受賞出来て嬉しく思います。これからもよろしくお願いいたします。

05月25日 21:53このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース
ハルさん、コメントありがとうございます!
長い間作っていたので、評価されて素直に嬉しく思います。
ハルさんはたくさんのジャンルを手掛けるパワーが素晴らしいです。お城のスケールには参ります。僕は少ししか作れないので、こちらこそハルさんの作品を毎回楽しみにさせて頂きます。

これからもどうぞよろしくお願いいたします^⁠_⁠^

05月25日 23:24このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース
単コロさん、コメントありがとうございます!
凄い方達がいる中でいただけたのはありがたいです。
さすがに当然とは…^⁠_⁠^;⁠)ビックリする作品はとても多いので^⁠_⁠^;⁠)
凄いのはこれからあるんだろうか^⁠_⁠^;⁠)また好きなもの作っていきます。
おもしろいのはたくさん作りたいですね。単コロさんのすごいのも面白いのも楽しみに致します!どうぞよろしくお願い致します!

05月25日 23:29このコメントを違反報告する

modeller田村

modeller田村
ホビコム月例コンテスト 優秀賞おめでとうございます!!!
このアイデアとそれを実現してしまう工作力が、凄すぎます!!!ブラボー
写真10枚では少なすぎますよね・・・特に見応えのあるエンジンルームや
インパネ・座席回り等は、接写しないと勿体ないですよ!!!
実物を拝見しているので、少し写真で損をしているような・・・
実物は、100倍凄かったです!!!
これからもよろしくお願いします。

05月25日 23:50このコメントを違反報告する

Umihito

Umihito
キター!!!やはり。言ったでしょ、重力圏を突破してるって。
「荒いところがある」って言われてますけど、私は「それも充分考慮した上でも」の優秀賞だと思いますよ。要は、細かいことは突破してるって事で。それだけこの発想とそれをカタチにした事がすごいのですよ〜!だって、この作り込みのフレームがすっぽりボディに収まるなんて。物理法則に反した特異点での出来事の様ですよ。
本当におめでとう御座います!!

05月26日 00:01このコメントを違反報告する

ブロンディ

ブロンディ
優秀賞おめでとう御座います
今後のご活躍を楽しみにしております。

05月26日 00:10このコメントを違反報告する

しずくもん

しずくもん
おはようございます。
アウトもインナーも唯一無二の素晴らしい出来栄えに
納得の御受賞だと思いました、おめでとうございます。
改めて見ても限界突破感が凄いですね。
また素晴らしい作品期待しています(^ー^>
宜しくお願い致します。

05月26日 08:18このコメントを違反報告する

Atsushi

Atsushi
優秀賞受賞おめでとうございます!
わたしの目に狂いはありませんでした! ← 己の目はどうでもよい!笑
当分の間、トヨタのライトエースをみかけるたびにライトエースさんのフィアットのことを思いだしそうです♪

05月26日 08:27このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース
わた坊さん、コメントありがとうございます!
何度も見て頂きましてありがとうございます。そんなに難しいものは作れないので足りないものを少しずつひとつずつ追加で作っていきました。計画性のなさで「あっ、もっとこうしとくんだった、しまった」ていうところもたくさんありました^⁠_⁠^;⁠)
これからもよろしくお願いいたします。お祝いのお言葉、ありがとうございます^⁠_⁠^

05月26日 12:26このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース
icecoffee450さん、コメントありがとうございます!
実は最後の最後まで、ちゃんとボディが被るかはわかりませんでした^⁠_⁠^;⁠)
金型の問題か、原型か、ボディは少し歪んでまして、その歪みも問題になってきてました。一つの車作品になって良かったです^⁠_⁠^;⁠)
これからも、どうぞよろしくお願いいたします^⁠_⁠^

05月26日 12:35このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース
shimuroさん、コメントありがとうございます!
いやいや、あのMG-Bはそんなに謙遜されるものではありません。塗装、マーキング、細部、インテリア、改造部…。自由度と発展型の多い真に優秀な車種でありキットであると思いますが、そのキットの良さと車の懐の深さを思い切り楽しんで引き出しておられると思います。……書いていてMG-B作りたくなってきました^⁠_⁠^;⁠)
高い目標となるもの…僕のかそうなると嬉しく思います。しかしやはりホビコムの皆様のレベルに少しずつ近づこうと思いますし、そんな作品を僕も見せて頂きたいので、shimuroさんのこれからの作品にも勉強させて頂きたく期待いたしております。
どうぞよろしくお願いいたします^⁠_⁠^

05月26日 15:59このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース
takaさん、コメントありがとうございます!
受賞させていただいたのは嬉しく思います。進んで戻っての繰り返しだったような気も致しますが、途中なんだか楽しかったですね^⁠_⁠^
途中で自分がやめてしまわないようにホビコムに載せたりしてましたが、それは上手く行ったようです^⁠_⁠^;⁠)
また楽しんて好きなものを作って行こうかなと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします^⁠_⁠^

05月26日 16:06このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース
modeller田村さん、コメントありがとうございます!
100倍と…。田村さんほどの人が言いますとみんな信じてしまいます^⁠_⁠^;⁠)
田村さんの作品の横に置くと「やっぱり色々全然足りないなあ…(⁠+⁠_⁠+⁠)」と思うことしきりでしたが、凄い作品の横に置く度胸だけはつきました。開き直りというか^⁠_⁠^;⁠)
写真で損とは、言ってもらえて嬉しいです。達人の方の作品はどれも写真で捉えきれないものですので…。
評価していただくと大変嬉しく思います。
色々真似させて頂きたく思いますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします!

05月26日 16:18このコメントを違反報告する

いけ

いけ
優秀賞受賞おめでとうございます。
改めて作品写真を拝見させていただきましたがもう「凄ぇわぁ」しか出ませんね。
キットの「なんか違う」からフレームから自作して理想に近づけるという発想が鳥肌ものでした。
また「凄い」の見せてください。楽しみにしています。

05月26日 19:08このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース
Umihitoさん、コメントありがとうございます!
全開に褒めて下さってありがとうございます^⁠_⁠^
いやあ、やっぱ荒いし気になるところいっぱいです。
どこもかしこも手を出したから…とは言い訳でして^⁠_⁠^;⁠)
なので褒めてもらえるとしたら全体的に見たらいいところ行った、かもしれません。
もう慣れたからUmihitoさんの作品の横に平気で置きましたが、見栄えの良くないことったら^⁠_⁠^;⁠)
去年からUmihitoさんに見ていただけるものをひとつは作ろう…、っていうのもモチベーションになったかもしれません^⁠_⁠^凄いと言ってもらえ、嬉しいです。
そしてお祝いの言葉ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします^⁠_⁠^

05月27日 00:10このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース
ブロンディさん、コメントありがとうございます!
ブロンディさんの作品は常に凄まじい域にあっていつも勉強させられる事ばかりです。今作っているもののパーツで、「コリャ無理かな?」と思っていたものがありましたが、「グリレ21」を見て、このジオラマよりははるかに簡単!と思い直し、作ることにしました^⁠_⁠^
この領域にはいけませんが、参考にさせて頂き、作って行こうと思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします^⁠_⁠^

05月27日 08:35このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース
しずくもんさん、コメントありがとうございます!
しずくもんさんに褒めて頂けると大変嬉しいです。出来は悪くとも頑張った甲斐があります。軽い気持ちでスタートして有り難いところにたどり着いたなぁ…と思っております。
しずくもんさんの作品の、「コレ何故か無条件にカッコイイ」の謎を解くべく奮闘中でありますが、何年かかっても解けないかもしれません^⁠_⁠^;⁠)
どこまでもいつも参考にさせて頂いております。
これからもよろしくお願いいたします^⁠_⁠^

05月27日 08:50このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース
Atsushiさん、お祝いのコメントありがとうございます!
いやあ、バイクも車もカスタム名人のAtsushiさんにほめて頂けるのは嬉しいです^⁠_⁠^そのうちバイクも作りたいです。バイク自身はたぶんフルノーマルですが^⁠_⁠^
実は車のボディデザインはほとんどいじらない…いや、いじれない僕ですので^⁠_⁠^;⁠)
僕もしばらく街でライトエース見るたび、僕のフィアットを思い出してるかなとAtsushiさんを思い出す事になりそうですね^⁠_⁠^;⁠)
これからもどうぞよろしくお願いいたします!

05月27日 09:02このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース
いけさん、コメントありがとうございます!
あは、そうでした^⁠_⁠^思っていたのと違うじゃないか^⁠_⁠^;⁠)
子供はみんな箱絵を期待するのに…。大人ですが^⁠_⁠^;⁠)
結果、みなさん凄いと言ってくださるものになったようです。しかしてちょっとずつ積み上げてたらこうなった…という感じです。しかし塗装の仕上げは全然…。いけさんの仕上がりを真似したいなあ…。
どっかでまた楽しく凝って作れたらやってみます。
作りたいラインナップにはしばらくタミヤとかが並んでますので、箱絵通り^⁠_⁠^;⁠)弄るとこなしですが^⁠_⁠^
これからもよろしくお願いいたします!

05月27日 09:55このコメントを違反報告する

TOOLBOX

TOOLBOX
忙しくてしばらく離れていたら特が立つのは早いもので(〃ω〃)

遅ればせながら受賞おめでとうございます。
行くだろうなぁと思っていたので納得の受賞ですね^^
もうキットの云々は言うだけ野暮ですが、見事に高レベルの作品へと昇華された手腕は素晴らしいです。
最近は良いキットも増えてきて、普通に作ってもカッコよくなりますがやはり旧キットを自然に作り上げるというのは技術力がハイレベルの証拠ですね。
いやぁ~いつか実物をじっくり見てみたいものです。(〃ω〃)

05月27日 14:47このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース
TOOLBOXさん、コメントありがとうございます。
正直なところ、もとエッシーのキットとガチンコに向き合ったのは初めてでしたが、作りやすいいいキットでした……というのはウソで、やっぱり他のと同様、野性味溢れるキットでした^⁠_⁠^;⁠)TOOLBOXさんやホビコムの他の方々の、ステアもしないぞどうすんねんと言うような外国キットを美しく作ってしまう腕にはいつも感嘆しています。
TOOLBOXさんはいつも登山道のない山に登っておられるので^⁠_⁠^;⁠)真似出来ないながらもこれは楽しそうだなぁ〜と見させて頂いております。
これは褒めて頂けたから完成させられて良かった^⁠_⁠^
また面白そうなのあったら凝ってみます。
これからもよろしくお願いいたします^⁠_⁠^

05月27日 19:31このコメントを違反報告する

haruka1755

haruka1755
受賞おめでとうございます!!

皆様がたくさん褒めているので、
私からはシンプルに素晴らしいと
言わせてくださーぃ。

綺麗で内部へのコダワリ、
車種どれもライトエースさんならではです。

05月29日 18:04このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース
haruka1755さん、コメントありがとうございます!
haruka1755さんに褒めていただけるとは大変嬉しく思います^⁠_⁠^
飛行機を作られる方の細部の再現と、実機へのこだわり、しかしてカラーリング、塗装表現のオリジナリティ、そういうところをどうにか真似したいなあと考えていまして^⁠_⁠^
見たらどなたのかすぐわかる、素晴らしい作品をいつもありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします^⁠_⁠^

05月29日 22:02このコメントを違反報告する

mikaramu

mikaramu
受賞おめでとうございます。
かなりいじっていらっしゃいますね。
私も制作したいけど、そこまではできそうもありませんw

05月30日 22:49このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース
mikaramuさん、コメントありがとうございます!
一緒に受賞出来て嬉しく思います^⁠_⁠^
再販されすごく嬉しくて買ったはいいけど、中身がまるきり似てないというか足りないなあ、でした^⁠_⁠^;⁠)
mikaramuさんのFuryと同じかもしれません。自分の思う車に似るように頑張って積み重ねました。フレームにはフィクションのデティールもいっぱい入ってますが。そもそも模型らしさ全開の作りです^⁠_⁠^;⁠)
これからも、どうぞよろしくお願いいたします!

05月31日 09:19このコメントを違反報告する

59a9c9efa9

59a9c9efa9
ご受賞おめでとうございます!!

05月31日 11:22このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース
59a9c9efa9さん、ありがとうございます!!^⁠_⁠^

05月31日 11:58このコメントを違反報告する

コウ

コウ
こんばんは。
受賞おめでとうございます
製作途中で、車内に設置のエッジングパーツ(?自前の金属パーツ)から凝り過ぎだと感じてました ~塗装で潰してしまうのは勿体ないとも思った次第
ブラボ──です。

05月31日 23:23このコメントを違反報告する

ライトエース

ライトエース
コウさん、コメントありがとうございます!
キットの何にもモールドのないツルツルの床にどうしたらリベット打てるかと思って、ああいう形になりました^⁠_⁠^
わりとうまく雰囲気でたかなと思っています。ちょっとオーバーなんですが、雰囲気重視ですね^⁠_⁠^;⁠)
お祝いコメントありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします^⁠_⁠^

06月01日 20:20このコメントを違反報告する


コメントを書く1,000文字以内

Ms_noimage

コメントを投稿するにはログインが必要です。