カデゴリーを「鉄道模型、プラモデル」のどちらにするか迷いました。
・ホビーボス 1/72ドイツ列車砲 280mm K5 E レオポルド
ディスプレイモデルをHOゲージ用に改造しました。プラ板で台座を作ってHOゲージの車輪に変更。連結カプラーは真鍮とプラ板で作りました。この模型はABS樹脂製で、取説に記載されておらず削った時の匂いで気づいてちょっと慌てましたが、接着剤がABS用に変わるだけで塗装はプラ用で問題ありませんでした。
・リバロッシ ビックボーイ
動かないジャンク品が安く売っていたので購入。分解調整したらスムーズに動く様に調整できたので、この蒸気機関車でレオポルドを牽引することにしました。
※1.アメリカの機関車でドイツの列車砲を牽引する奇妙な組み合わせですが、所有する唯一のHOゲージモデルです。Nゲージで手一杯なので、この組み合わせで「まぁヨシ」としました。またレールの値段が高く予想より散財してしまいました。
※2.因みにYOUTOBEに動画を挙げてあります。(鉄道模型とクルマの動画)
制作日誌でYOUTOBEへの誘導欄があるので問題ないかと…
問題があるようでしたらご指摘ください。迅速に対応いたします。
https://www.youtube.com/watch?v=5ue0zyt9o5U
過去作品
コメント2件
コメントを書く1,000文字以内