HG RX-78ガンダム その1~ガンプラ製作初級編~
2013/11/05 21:31
こんばんは
今回は初心者がお送りする
初心者講座です(ぇ)
まぁ、本は読みまくってるのでなんとかなる(と思います。いや、思いました)
僕「とりあえず進めていきましょうよ!シャア大佐!ここからは仮組みを始めましょう!」(何か始まったぞ...)
シャア「まずはパーツの切り出しだ。急くな、まだ時間はあるのだ。(晩飯まで)」
シャア「これがそのパーツだ。これは...ガンダムのシールド...!?」
「私に敵を作れというのか!?」
僕「これはランナーから切り出す前のシールドです。
このゲートと言われるデッパリを切ります。」
僕「こんな感じで」
シャア「えぇい!!2度切りをしろと何度言わせるつもりだ!!」
僕「後でやすりや、ナイフで成型し塗装するので2度切りはしません」
「どうしても気になる方や、綺麗な仕上がりに命を賭けたい方は次のように2度切りしましょう」
僕「こんな感じでゲートと言われる突起を少し残します」
シャア「これがゲートか...」
僕「そして、このゲートを少しずつナイフで切ったり、スッパリニッパーでカットします」
僕「するとこんな感じで傷も残らずキレイに切れます。パーツをえぐらないように気をつけましょう。」
シャア「えぐらなければ、どうという事はない!」
僕「次はパーツの張り合わせです」
僕「こちら切り出したライフルになります。普通に張り合わせると後で取りづらくので、デッパリ(名前忘れました...)をカットします。」
シャア「私は一体何の役なのだ」
僕「こんな感じで若干斜めに切ります。全部こんな感じで切ります。
ここで注意していただきたいのが、切りすぎです。
切りすぎると張り合わせが弱くなり後々困ることになりますので...
特にボディの関節部などは注意してください。グラグラになったりしますので
(僕の製作日誌のアッガイ編を参照のこと)」
シャア「切りすぎなければどうという事は 僕「そしてこれを貼り付けて...」
仮組みの完成です。
途中で解説加えようと思ったのでかなりはしょってますが...笑
仮組みに大切なのはこれくらいかなと...
後はここから
・どこの合わせ目を消すか
・どこをシャープ化するか
・肉抜き穴を埋めるか
・後ハメ加工をするか
・どこを延長するか
・どんな配色にするか
などなど様々な加工を施すイメージをします!
では、次回は合わせ目消しについて書きたいと思います。
シャア「チィイ!!関節グラッグラ!!!!!」
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内