HGオーガンダムを製作中!!その26
2013/11/23 19:06
今回は「GNコーン部分」の“ディテールアップ”と
“改修・改造”を行う予定でしたが
一部の製作作業だけしかできませんでした・・・。
次の作業をどの部分にするか思案してましたが
時間があるときに一番、難しい部分の作業にしました。
「GNコーン部分」の先端が
ノーマルだと、丸くなっていたので
ピンバイスで2.0mm程の穴をあけ
そこにプラ棒を入れてで鋭く尖らしました。
次に、本日の難所の「GNドライブ部」の
試行錯誤して製作した“バーストモード”に展開する
“ギミック(変形機構)”する部分の外装です。
とりあえず、「GNコーン」の廻りに
ある部分を「GNロッド(rod)」と名付け
その外装部分にあたるカバーの製作です。
いやぁ~~四苦八苦しました・・・。
とりあえず、思いのままカバーを作成しました。
2~3回、作り直して作業したら
なんと、2~3日もかかりました。
形状はシンプルにしてみました。
予想外に時間がかかってしまいました・・・。
本当は、「GNドライブ部」の外装の“ディテールアップ”をしたかったのですが・・・。
今度、時間があるときに作業することにします。
次は、少し気になっている部分を再製作する予定です。
まだまだ、その他の写真や、製作方法についての
詳しい解説などは、HP内のブログにて
http://kento2008.web.fc2.com/htm/hobby/hobby_indx.html
御感想やご指南などがありましたら
よろしくお願い致します!!
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント1件
- modeller田村
-
まだサフ吹かれ無いのですか?
そろそろモールドとかプロポーションの確認時期来ている様に思うのですが?
どうでしょうか楽しみにしています。
11月23日 22:45 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内