ご無沙汰しております。
2022年、間もなく終わろうとしていますが、今年は上海ロックダウンからゼロコロナ政策の取消まで、大変ドラマチックな一年でありながら、4月から転職した自分にとって後味深い一年でもあると、振り返って見ればそう実感しました。
結果として、完成した作品もわずか2件という量的に史上最低スコアながらも、質的に大変満足した2件ではないかと、自分を慰めている今となりました。
そのうちの1件は、この「翼の折れた白頭ワシ」 F-16CG ブロック40 アメリカ空軍第555連隊長機になります。
ベースキットはタミヤの1/48 F-16C/N 「アグレッサー」で、ブロック40のF-16CGに改造しました。
アフターパーツは、FabscaleのF110ノズル、オレンジホビーの金属・レジン製AIM-120Bミサイル、エデュアルドのレジン製GBU-24爆弾とAN/ALQ-131とAN/AAQ-13とAN/AAQ-14ポッド、マスターの金属製放電糸でした。
AIM-9L「サイドワインダー」ミサイルは、AMKのパーツを流用しました。
さて、この作品の「肝」は、塗装背景並びにその歴史です。
1999年5月2日に「オペレーション・アライドフォース」にて撃墜されたイタリア・アビアノ基地駐在のアメリカ空軍第555連隊長、デービッド・ゴールドファイン氏の機体を再現しました。
氏は撃墜された後すぐに救助され、その後も4つ星将軍まで見事に出世できました。
搭載した武装は、撃墜されたミッションその時点の配置であり、塗装も元第555連隊の関係者からのアドバイスに基づき、撃墜される前に最後の離陸の一瞬を再現しました。
もう一つ面白かったのは、セルビアのお友達からこの機体の残骸を一部送ってくれましたので、木製ベースを特注して作品と共に展示しました。
彼の好意に、心より感謝しております。
ちなみにこの撃墜された機体の残骸は、未だにセルビア共和国首都、ベルグラード市の博物館に展示されています。
模型を通して、アメリカ側もセルビア側もお友達ができたとは、モデラーにとっては冥利に尽きましたね。
それこそ、スケールモデルの真なる醍醐味かもしれません。
ご覧になって頂き、ありがとうございました。
審査員(ホビコム事務局) からのコメント
- 講評
- 作品本体だけでなく展示ベース、見せ方まで含めて一等賞ですね!カッコいい。機体の塗装も迫力の仕上がりです。離陸の一瞬を切り取った躍動感、実機の残骸やプレートの配置、お見事です。是非とも実物を拝見したいですね。
コメント12件
- shu3848
-
完成おめでとうございます。
リアルでとてもかっこいいです。
細部まで精密な工作塗装がすごいです。
スピード感のあるベースもすばらしいです。
12月22日 21:16 | このコメントを違反報告する
- haneto
-
haruka1755
ありがとうございます。
常に「一機入魂」というモットーで作っておりますので、そう言って頂けると非常に嬉しいです!
12月23日 10:27 | このコメントを違反報告する
- haneto
-
shu3848さん
ありがとうございます。
米軍仕様のF-16だと、どうしても塗装が地味でいかにうまい味を出させるか、ずっと挑戦してみたかったです。
今度選んだのは隊長機ということもあり、よっぽど派手にウェザリングできなくて、見応えのある仕上がりを図る難易度が更に上がりました。
色の変化だけではなく、表面質感の変化などハイブリッド式の方式で、何とか自分なりに表現できたのではないかと、自己満足しております(笑)。
12月23日 10:30 | このコメントを違反報告する
- U1
-
完成おめでとうございます。
モノ凄く精緻でリアルな作品ですね!
裏側のミサイルや脚庫など様々なディティールへの拘りが半端ないです。
スピード感が伝わる台座の処理も素晴らしい〜
機体の残骸を含めて、作品としての重みを感じます。
12月23日 21:17 | このコメントを違反報告する
- haneto
-
U1さん
ありがとうございます。
思い込みと裏にある歴史こそ、自分にとってスケールモデル制作のモチベーションです。
そして、見る者にも同じく感じさせられたら、これ以上嬉しいことはありません!
12月24日 16:17 | このコメントを違反報告する
- セブン1964
-
完成おめでとうございます、コダワリの詰まった素晴らしい作品ですね。是非実物を拝見してお話をうかがいたいものです。
転職なされて色々大変とは存じますが、次の作品も期待しております。
12月25日 22:50 | このコメントを違反報告する
- haneto
-
セブン1964さん
ありがとうございます。
来年の5月静岡ホビーショーに出品しようと考えております。
ぜひ現場にいらっしゃってください!
楽しみしております。
12月28日 11:39 | このコメントを違反報告する
- PROたか
-
受賞おめでとうございます。
実機に取材して実感ある機体と離陸ジオラマ、素晴らしいです。
眼福であります。
学ばせていただきます。
ありがとうございます。
02月01日 07:20 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内