Ducati Superbike 1199 Panigale S その2
2014/09/08 22:12
カウリングの塗装に入ります
指定色の赤では何か芸が無いので昔GP7で行ったパール塗装をやってみたいと思います
サフによる下地処理→ファンデーションホワイトを吹き乾燥させたら
まずは発色を良くする為イエローを吹きます
乾燥後メインの赤を吹きますが、ほんの少し蛍光レッドと蛍光オレンジを混ぜ、明るくしてやります
更に乾燥したらオレンジパールを吹きます
同じ様な感じになりました
次は研ぎ出しなので乾燥ブースに入れ3日間ぐらい
じっくり乾燥させます
さて、次はエキパイの塗装ですが、ノーマルのSは写真右側のように
気味がありません。そこで写真左のようにRもしくは社外品風な塗装にしてみたいと思います
まずはスーパーミラーを使いピカピカにします
乾燥したら繋ぎ目を中心にマスキングします
その後クリアーオレンジ等で塗装、乾燥後クリアーブルーで青焼け部分を吹きます
エンジンに組み付けてみます。
サイレンサーもスーパーミラーを使用しましたが、こちらもテカリ過ぎないように下地をセミグロスブラックにしました
反対側です
黒パーツを作ります
部品によって材質がちがうので若干色に差を付けてみました
リアのスイングアーム、ラジエター、エアボックス等の補器類を取り付けます。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内