模型を作ってシェアするホビーコミュニティ ホビコム by デアゴスティーニ

ロドスタ祭り(抗争)、車高調整

2023/01/22 09:36

M_image

  ブラボーとは

南東北星です。
今や、腕に覚えのある猛者が、続々と技の披露に集まりつつある「ロドスタ祭り(抗争)」。
公認カーモデラーのメンバーに比べたら、駆け出しのひよっこに過ぎない小生ですが、人生2度目の車高下げにトライしました。

最低地上高は、ほぼ8ミリと言ったところで、これを1ミリ程度下げてやります。
その程度でも、タイヤとホイールハウスの隙間が目立たなくなるので、効果的かと。

M_image

  ブラボーとは

前輪のサス回りです。
赤枠斜線の部分は切り取り、赤枠の部分は、接着面を1ミリ削ります。

M_image

  ブラボーとは

ショックアブソーバーが、車体に刺さって支える構造ですが、穴を5ミリくらいまで広げて、突き出し量を稼ぎます。
ショックの上端を切る方法もありますが、まあ、確実な方法と言うことで。

M_image

  ブラボーとは

リアのサス周りですが、これが取り付けダボのある箇所なので厄介ですが、赤枠部分を薄く削り取る方法でやります。

M_image

  ブラボーとは

シャシー側に、フロントと同じくショックアブソーバーの取り付け穴がありますので、広げてショックの逃げにします。

M_image

  ブラボーとは

やっちゃいましたね~、先ほど薄くそぐと言ったのに、片側(左後輪)は、ほぼ切り取りになってしまいました。
後で、薄板をあてがって、ブリッジにします。

M_image

  ブラボーとは

加工した部品を、ぺたぺたと組んだら、ボディをかぶせて完了です。
最低地上高7ミリで、1ミリ下げる目的を達成しました。

M_image

  ブラボーとは

タイヤとホイールハウスの隙間も減って、見た目もちょっと良くなりました。
幅広タイヤではないので、これで十分でしょう。

M_image

  ブラボーとは

ちなみに、アナさん、アンドロイドなので、150キロあります。

できないと思っていた車高下げですが、意外と何とかなるものです。
ここまでご覧いただき、ありがとうございます。


製作日誌の公開範囲
インターネット全体
コメントを受け付ける範囲
ホビコムメンバーまで

ブラボー15 お気に入り登録1   ブラボーとは


コメント4件

うしじ

うしじ
お努めご苦労さまです
車高の下げ方もいろいろあるものですねー
勉強させていただきました_φ(・_・めも

01月22日 10:40このコメントを違反報告する

HRK

HRK
お疲れ様です!
なるほどー。ノーマルタイヤ・ホイールには微下げで良い感じですね(^_^)
昨日似たような作業してました。

01月22日 10:54このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
うしじさん、いつもありがとうございます。
最初見たときは、無理っぽかったのですが、部品をよく見ると何とかなりました。
やってみるもんですね~。

01月22日 11:11このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
HRKさん、いつもありがとうございます。
大径ホイールなどを持っていないので、軸位置を変えなければ無理かと思っていたので、足周りをそっくり動かすという発想になりませんでした。
気づいても、加工が難しかったですが、何とかなりました。

01月22日 11:14このコメントを違反報告する


コメントを書く1,000文字以内

Ms_noimage

コメントを投稿するにはログインが必要です。