南東 北星です。
新年一作目、1/72スペシャルホビー製スーパーマリンシーオッターMK.1です。
「ラッコ」という意味なんですね。
英国海軍の水上偵察機として、290機あまり作られたそうです。
複葉というより2段翼といった方がいいような翼が特徴的です。
機体のあちこちに、船の特徴があるので、飛行機を海に浮かべるというより、船を飛ばすという発想のようです。
製品は、難物です。
ほとんど、取り付けダボなしの、イモ付けです。
そのため、強度保持に金属置き換えと、ピン打ちをしています。
レジンパーツとエッチングパーツも付いていて、そこそこ精密感はあるので、いわゆる上級者向けなんでしょうね。
電探のアンテナは、エッチングでは柔らかすぎたので、ピアノ線で自作しました。
塗装は近似色を使って、明るめに振っていますが、地味ですねぇ~。
全て筆塗りなので、筆むらが目立つところもあります。
この時期、外ロケは無理なので、自然光を入れて、使いまわしのベースと描き割りで撮影しました。
プロペラは、ドライヤーの風で回しています。
パイロット不在が残念ですが、雰囲気重視なので、ご笑覧ください。
コメント48件
- ハル
-
完成おめでとうございます。
ダイナミックな離水シーンがブラボーです。なるほどラッコみたいなカタチのユニークな機体ですね。翼支柱や張線もしっかり作られていてお見事です。
01月16日 06:38 | このコメントを違反報告する
- 雅信
-
南東北星先生
完成おめでとうございます!
先生らしい力強さが素晴らしい!
荒波蹴立てての発進ですね。
迫力とともに勢いのある作風にブラボーです!
01月16日 06:52 | このコメントを違反報告する
- SK2
-
おはようございます、南東北星 さん
スーパーマリンシーオッターMK.1、完成おめでとうございます(^^)
スペシャルホビーでも初期?の難易度の高い機体、製作ご苦労様でした
張り線、アンテナ類の工作も、バッチリですね
やはり水上機と言えば、離着水シーンが胆
見事に再現されていて、ブラボーです\(^0^)/。
素敵な作品をありがとうございました、これからもよろしくお願い致します。
01月16日 07:49 | このコメントを違反報告する
- エンドウ
-
完成おめでとうございます。
張り線とアンテナの精密感が素晴らしい。
湖面ではなく雪原にたたずむ写真はリクエストしてはダメですか?
(※カメラの電池凍るし、指の感覚無くなるし風邪ひいちゃうからダメ~!)
01月16日 07:50 | このコメントを違反報告する
- トロ
- おはようございます。 完成おめでとうございます。 爆走の飛翔シーンが圧巻ですね。 プロペラ回転がリアル感を盛り上げてます。 計器盤は見えないですがキャノピーが大きいのでコクピットはよく見えますね。 素晴らしい完成度、何時もながら流石です。
01月16日 08:31 | このコメントを違反報告する
- ジオラマ素人
-
こんにちは!! 完成おめでとうございます!!
キャノピーとか張り線が難しそうですが
キッチリ製作されていて流石ですね(^^)/~~~
特に水上機と言う事で離水シーンは見せどころですね
迫力満点で素晴らしい!!
飛行シーンも、もちろん素晴らしいです
自作アンテナもバッチリですね
全体の雰囲気も文句なしのブラボーです(^^♪
01月16日 08:44 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
完成おめでとうございます。
迫力のある離水シーンが素晴らしいです。
金属材料の支柱とアンテナなどの作りで強度がしっかりした機体に見えます。
ディオラマ風の撮影も良いですね。
夏に向かって水偵祭りの準備に入りたいと思います。(早すぎ!)
その前に「春の桜祭り」を!やりましょう!!
01月16日 09:01 | このコメントを違反報告する
- Dr.カノン
-
なるほど(゜゜)
着水できる飛行機というより、飛べる船ですか。
確かに鈍重そうな雰囲気で、ラッコの名が似合う胴体をしていますね(^^*)
それゆえに派手な水しぶきもハマってます!
室内ロケでありながら工夫して良い絵を撮影されてて、そこのところも流石です(*゚▽゚)ノ
01月16日 09:44 | このコメントを違反報告する
- Toyohata
-
完成おめでとうございます。
広い視野の縦長の窓がレトロでいいですね。
二段翼はなるほど言い得ています。
ディテールにも凝った見応え作品ですね。
舟の反り(ラッコっぽさw)がわかる真横からの画像希望です。
しかしこの構造でダボなし芋付とは!
無茶な要求をよくこなされましたね。
お疲れ様のブラボー!です。
01月16日 10:25 | このコメントを違反報告する
- チョニ
-
完成おめでとうございます。
エンジン出力全開!水しぶきを上げて離水!
回転するプロペラがイイですね。
いろんなアングルでプロペラを回転させるのは、大変だったでしょう。
5,6枚目のバンクして旋回中の画が気に入りました。
スーパーマリンシーオッターMK.1 お見事です。
01月16日 12:43 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
ハルさん、いつもありがとうございます。
最初は、日本の97式飛行艇に似ているかなと思ったんですが、結構違いますね。
そのあたりの違いが分かって、楽しい飛行機でした。
これからもよろしくお願いします。
01月16日 16:24 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
雅信さん、いつもありがとうございます。
水上機=離水場面で、マンネリかなと思ったんですが、見せ場がこれしかないのでお恥ずかしいです。
これからもよろしくお願いします。
01月16日 16:25 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
SK2さん、いつもありがとうございます。
追加工作の要求が強くて、なかなか腕試し以上の難物でした。
やはり海外の製品は、きついです。
何とか見せられるものになったかとは思いますが、まだまだです。
これからもよろしくお願いします。
01月16日 16:28 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
エンドウさん、いつもありがとうございます。
無茶振りですね~(笑)
今日は、プラス4度なので、ほい。
こんな感じで、いかがでしょう。
これからもよろしくお願いします。
01月16日 16:29 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
トロさん、いつもありがとうございます。
この大きな羽根が邪魔して、せっかくの計器盤を見せられないです。
まあ、作った本人の自己満足は、100%ですけど(笑)
これからもよろしくお願いします。
01月16日 16:32 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
ジオラマ素人さん、いつもありがとうございます。
やはり、水上機ジオラマとしては、停泊中か離水場面ですね。
停泊中も作りたかったのですが、完成したら気が抜けて、そこまで行けませんでした(笑)
これからもよろしくお願いします。
01月16日 16:34 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
柏木 光雄さん、いつもありがとうございます。
水偵祭り、イイですね。
まだ作っていない水偵があるので、ぜひチャレンジしたいです。
その前に、桜まつりですか。
早いところは、2月に咲き始めますね。こちらは5月なので、長く楽しめそうです。
これからもよろしくお願いします。
01月16日 16:36 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
Dr.カノンさん、いつもありがとうございます。
そう、船をぶら下げたようにも見える不思議なフォルムです。
こちらの方が、宮崎作品に出てきそうですね。
これからもよろしくお願いします。
01月16日 16:39 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
Toyohataさん、いつもありがとうございます。
反りのわかる真横からとなると、こんな感じでしょうか。
いろいろ手のかかる子でしたが、完成したら気持ちが入りますね~(笑)
これからもよろしくお願いします。
01月16日 16:41 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
haruka1755さん、いつもありがとうございます。
作りづらいというのを除けば、精度はよい製品です。
でも、国産の製品に慣れていると、追加工作は面倒ですね。
でも、そこが、楽しかったりして(笑)
これからもよろしくお願いします。
01月16日 16:45 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
チョニさん、いつもありがとうございます。
据え置きなので、アングルの工夫は、大変でしたね~。
ローアンがないのは、そのせいです(笑)
これからもよろしくお願いします。
01月16日 16:47 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
シノイヌさん、いつもありがとうございます。
天気に恵まれたら、外ロケをと思っていましたが、なかなかうまくいかないです。
水上機も、悠々と飛んでいるアングルが欲しいですね。
これからもよろしくお願いします。
01月16日 16:50 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
きたけつねさん、いつもありがとうございます。
外観にも、この機体特有の「船」っぽいところがあるので、箱絵を参考に加えています。
そんなところは、難物なりに楽しめました(笑)
これからもよろしくお願いします。
01月16日 16:52 | このコメントを違反報告する
- wataru
-
完成おめでとうございます。
細かいディテールアップ、小さな突起が作品に説得力を持たせているのだと思います。
いろんな方向からのシルエット見てみたいですもんね~
飛行機のことはよく分かりませんが、かっちょいいです~(^^♪
01月16日 21:52 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
wataruさん、いつもありがとうございます。
そのままでも、レジンやエッチングの部品があるので、見ごたえはありますが、箱絵を見ながら、追加できるものは追加してみました。
飛行機は、ブンドドする楽しみがありますね。
これからもよろしくお願いします。
01月17日 08:48 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
地以府風須さん、いつもありがとうございます。
外ろけは寒いので室内撮影ですが、まあ、なんとかいい画が撮れました(笑)
これからもよろしくお願いします。
01月17日 08:52 | このコメントを違反報告する
- わたる
-
完成おめでとうございます!
コメント遅くなりましたm(_ _)m
ただでさえ難キットだったと思うのですが、支柱の処理、細部の工作、ブラボーです!
離水(着水?)シーンも迫力あります^_^
01月17日 09:23 | このコメントを違反報告する
- 青空
-
完成おめでとう御座います。
この手の飛行艇は旧日本海軍が得意でしたね。
波を立てて今にも海面から飛び立とうと良いイメージですが、
気が付くと本当に誰も載っていませんね(^^;)
1/72では張り線やアンテナ等が面倒ですし、
ドイツ夜戦の八木アンテナ等は溶接すればと思うのですが、
私は溶接出来ないので練習しないといけませんね。
01月17日 10:22 | このコメントを違反報告する
- Schlafen-MK
-
完成おめでとうございます。
72でアンテナや張り線等、この繊細な仕上がりは素晴らしいです!
迫力の離水シーンもお見事です‼︎
01月17日 12:13 | このコメントを違反報告する
- さのま
-
すごい迫力ですね。
左右に分かれる水しぶきとか、回転しているプロペラとか、見せ方が素晴らしいです。
あまりにも臨場感があるので、パイロットがいなくても違和感を感じませんでした。
01月18日 09:50 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
わたるさん、いつもありがとうございます。
難物でしたね~。
というか、不親切なキットですね。でも、部品の精度は、それなりによいものでしたので、助かりました。
ということで、水上機はやめられないですね(笑)
これからもよろしくお願いします。
01月18日 14:27 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
青空さん、いつもありがとうございます。
日本も英国も、海に囲まれた島国という共通の環境なので、水上機が重宝されたかと思います。
これほど細いアンテナの自作は、初めてでしたが、良い経験になりました。
これからもよろしくお願いします。
01月18日 14:52 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
Schlafen-MKさん、いつもありがとうございます。
仕上がりに評価いただき、うれしいです。
細かいところは、まだまだですが、これからもよろしくお願いします。
01月18日 14:52 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
さのまさん、いつもありがとうございます。
自分でもパイロット不在を忘れて、遊んでいました(笑)
撮影=ブンドドなので、楽しめました。
これからもよろしくお願いします。
01月18日 14:53 | このコメントを違反報告する
- Fame461
-
おはようございます!
圧倒的です!!この1枚目の投稿写真。
こういう画をつくらせたら天下一品ですね。
本当に凄いです。極小パーツの金属かも奏功していますね。
お見事です。
01月19日 08:41 | このコメントを違反報告する
- 模型親父
-
こんばんわです。
優雅でで少しノスタルジックですが凄く魅力的なフォルムですね!
模型親父も英国すーぱマリンウオ-ラスを作った事かるのですがフォルムが似てますね
また水上を疾走するジオラマ凄いイイですね、模型親父も何時か挑戦したい情景です。
01月21日 20:50 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
Fame461さん、いつもありがとうございます。
なかなかの難物でしたが、まあまあ見られる出来にはなったと思います。
やっぱり、複葉機と水上機は楽しいですね。
これからもよろしくお願いします。
01月24日 07:42 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
模型親父さん、いつもありがとうございます。
スーパーマリンウオーラスは、これの後継機ですね。
水上艇としては、優秀な機体だったようなので、艇体形状は、引き継がれていると思います。
水上機は、情景映えするので、楽しいです。
これからもよろしくお願いします。
01月24日 07:45 | このコメントを違反報告する
- G太郎
-
南東北星さん>お邪魔します。
完成!お疲れします。
水しぶきを上げて離水する迫力ある瞬間を
切り抜いたような画像が秀悦です。
エンジンの爆音が聞こえたように感じたのは幻聴でしょうか?(笑)
01月25日 19:09 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
G太郎さん、いつもありがとうございます。
いつもの離水風景ですが、単浮舟と双浮舟では、水煙りに変化を持たせています。
エンジン音は、心で聞こえるのでしょう(笑)
これからもよろしくお願いします。
01月29日 10:32 | このコメントを違反報告する
- mitte
-
こんばんは。
遅くなってしまいましたが、完成おめでとうございます!
張り線とアンテナが繊細で素晴らしいです!しぶきを上げて飛び立つ力強さと、翼間支柱の整然とした美しさとのコントラストがたまりません。
これからも、素晴らしい作品を楽しみにしています!
01月29日 23:13 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
mitteさん、いつもありがとうございます。
張り線とアンテナに高評価いただき、うれしいです。
今回、スケールの合わせて、0.2ミリにしてみました。
これだけ細いと、見栄えが違ってきますね。
これからもよろしくお願いします。
01月30日 07:49 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内