模型を作ってシェアするホビーコミュニティ ホビコム by デアゴスティーニ

国産飛行艇の始祖フェリックス・トゥ飛行艇

2021/10/11 12:13

  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image

国産飛行艇の始祖フェリックス・トゥ飛行艇

  ブラボーとは

南東 北星です。
Toyohataさんに、ウオーリー太郎と呼ばれている、ローデンの1/72フェリックス・トゥ飛行艇です。
ウオーリー太郎號と、呼称しましょう(笑)、Toyohataさんに、感謝。
撮影は、背景は描き割写真、ベースは以前作った飛行艇用の「波しぶき」ベースです。

さて、先の大戦前に、帝国海軍は欧州の戦役における飛行艇の有用性を認め、研究のため英国からフェリックス・トゥF5飛行艇を輸入して研究し、国産飛行艇開発の礎にしたそうです。
今作は、その前身となったF2なので、エンジンなどが違いますが、基本的な構造は共通しています。
従いまして、この後95式、96式、97式大艇、二式大艇さらには現代のUS-2まで、連綿と続く我が国飛行艇の歴史を開いた、まさに始祖ともいえる機体だと思います。
この機体に出会えて、完成までこぎつけたのは、制作中応援してくださった方々のおかげだと、感謝しています。
そのくらい、しんどい製品でした。
もう、全ての部品がイモ付けなのは、洋物あるあるなので仕方ないとしても、構造上最も荷重のかかる場所が、いきなり折れるとか、エンジン一基が28個の部品構成とか、やる気をくじく工夫で一杯です。
まあ、金属線で補強するとか、拡大鏡とピンセットが活躍しましたが(笑)
極め付けは、張り線の構造と位置が、非常にわかりずらい。
コントロールワイヤーの取りまわしと接続が不明とか、製作にあたっては想像も加えましたが、組み立てるにつれ複葉機の構造に得心することも、多くありました。
張り線を付けるたびに、荷重の釣りあいと分散には、ここからこう張るのが合理的などと理解でき、勉強にもなりました。
塗装が先で、組み立てが後という、ガンプラのような工程管理は、いつもの飛行機作りとは勝手の違うものでしたが、大いに楽しみました。
惜しむらくは、機内の木目塗装をがんばったのにもかかわらず、ほとんど見えなくなることですね。
総体として、この製品は「できる人がやればいい」という、メーカーの割きり(開き直り)がすごいものです。
なんだかんだ言って、水上機好きなら一度は作ってみても、いいかもしれないものです。
そんなモデラー諸兄に、参考にはなりませんですが、ご笑覧ください。


ブラボー91 お気に入り登録21   ブラボーとは

コメント48件

トロ

トロ
こんにちは。 完成おめでとうございます。 ずっと日誌・写真を追ってきましたが見ているだけで疲れるキットでしたね。 私なら何度もゴミ箱にほおり込んでます。
でも何だ神田お茶の水と言っても流石ベテラン、巧く納めるものです。 モデラー根性が素晴らしいです。 複雑な張線や微妙なパーツの脱落なく無事の撮影終了、良かったです。 迫力の飛翔シーン、今にも画面から飛び出してきそうです。
素晴らしい完成度、流石です。

10月11日 13:38このコメントを違反報告する

ctmsk058

ctmsk058
こんにちは。
ド迫力です。塗装も組み上げもレベルの高そうなキットを
流石の仕上がりです。
大ブラボーです。

10月11日 13:56このコメントを違反報告する

ハル

ハル
完成おめでとうございます。
製作中を拝見していてカラーリング、リギング共に大変なことだったかと思います、流石の素晴らしい完成度でブラボーです。

10月11日 14:02このコメントを違反報告する

さのま

さのま
完成おめでとうございます。さすが、すごい迫力。
製作中の写真から見させていただきましたが、張り線がカッコいいです。こだわりがある作品はやっぱり見ごたえがあって素晴らしいですね。

10月11日 14:03このコメントを違反報告する

雅信

雅信
南東北星先生
完成おめでとうございますー!
今や水上機のオーソリティですね〜!
躍動感のある作品が素晴らしい!
イルカさんの味付けなど流石です!

10月11日 15:02このコメントを違反報告する

錬金蒸留釜

錬金蒸留釜
完成おめでとうございます。
「カッコイイ」、その一言です。
飛行艇全般全くのド素人なので、そんな私がコメントするなど役不足でしょうが、老若男女国籍問わず「カッコイイ」と思わずつぶやく作品なのではないでしょうか。
製作中のご苦労も拝見してまいりましたが、それでもこういった作品、とても憧れます。

10月11日 17:23このコメントを違反報告する

クリクリ

クリクリ
がち本気の複葉双発飛行艇ですね。うちにもあるんですが
もったなくってつくれません

10月11日 17:23このコメントを違反報告する

わたる

わたる
完成おめでとうございます!
このキット、組立も塗装も高いスキルを要求され、張線も鬼クラス…のはずですが、完成させてしまうなんて…尊敬しかありませんm(__)m わたしなら胴体のシマシマ模様でイヤになります(・_・;
こういうキットは、つくらずに眺めて妄想するものだと思ってました笑 この完成品は貴重ですね!
イルカさんもかわいいです^_^

10月11日 17:50このコメントを違反報告する

TacTac

TacTac
完成おめでとうございます。苦労されただけあって素晴らしい仕上がりですね。水しぶきが一杯の離水のシーンも迫力があり素晴らしいです。驚いたイルカがジャンプするのも納得です。Bravoです。

10月11日 18:09このコメントを違反報告する

13

13
模型の作り込みもさることながら、動きのある作品ですね。

プロペラも透明樹脂だけでなく残像があると、リアルになるんですね。

10月11日 18:26このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
トロさん、いつもありがとうございます。
応援を続けていただいたおかげで、完成&成仏させられました。
初期の段階で、ものにならないと決めつけましたが、モデラーの「意地」で、ここだけはやってみよう。ここも、ああしてみよう。と、日課の散歩の道すがら構想をまとめながら続けました(笑)
妖怪「パーツ隠し」は、頻繁に現れましたが、その部分を後回しにすると、なぜか、後から見つかるので助かりました。
それにしても、真鍮線を加工したり、気分は鍛冶屋でした。でも、楽しかったです。
これからもよろしくお願いします。

10月11日 18:49このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
ctmsk058さん、いつもありがとうございます。
正直なところ、小生の手に終えるものではなかったですが、ホビコムにいると、大勢の励ましと制作のヒントをいただけるので、そのおかげで完成したと思っています(笑)
閲覧してくれるみなさんに、感謝です。
これからもよろしくお願いします。

10月11日 18:51このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
ハルさん、いつもありがとうございます。
このキットの一番の山は、塗装と張り線ですね。
特に、これだけの張り線は、なかなかお目にかかれないですね。
そう言った意味では、良い経験になりました。
これからもよろしくお願いします。

10月11日 18:54このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
さのまさん、いつもありがとうございます。
途中からは「意地」で製作したようなものです。
でも、途中で形になると、もうやめられませんでしたね(笑)
そんなこんなの、積みかさねです。
これからもよろしくお願いします。

10月11日 18:56このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
雅信さん、いつもありがとうございます。
オーソリティーだなんて、おーそれおおい(笑)
好きで作ってると、いろいろやりたいことがあり、それが形になっただけです。
でも、まだまだやりたいことがありますね。
これからもよろしくお願いします。

10月11日 18:58このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
錬金蒸留釜さん、いつもありがとうございます。
「カッコイイ」といっていただき、うれしいです。
複葉の飛行艇。珍しいので、つい手を出しましたが、まあ、大変でした。
それも今では、良い酒のつまみです(笑)
これからもよろしくお願いします。

10月11日 18:59このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
クリクリさん、いつもありがとうございます。
作らないのも、もったいないですねぇ。
クリクリさんなら、作れますので、ぜひ、作ってください。
これからもよろしくお願いします。

10月11日 19:01このコメントを違反報告する

SK2

SK2
こんばんは、南東北星 さん
フェリックス・トゥ飛行艇の滑水ジオラマ、完成おめでとうございます
ド迫力の滑走シーンは、南東北星 さんならではですね。
どこをみても細かすぎるパーツと張り線だらけ!
これを完成されたとは、想像を絶するものが有りますが、持つのもとっても大変そう(^^;
グリーンの主翼に紅白ボーダー柄の胴体が凄くオシャレに見えます
水上機にはピッタリの塗装かも(^^)
素敵な作品をありがとうございました。

10月11日 19:16このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
わたるさん、いつもありがとうございます。
完成、させちゃいました。
工程管理をしっかり考えないと、後からできない箇所があるので、大変でした。
特に、塗装は普通の飛行機とは違い、先にやっておかなくてはならないので。
そこは、車やバイクなどの経験が、生かされましたね(笑)
使いまわしのベースですが、いるかにも注目いただき、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

10月11日 19:35このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
TacTacさん、いつもありがとうございます。
外ロケできないので、使いまわしのベースで撮影しましたが、意外と評判イイですね~。うれしいです。
いるかにも注目していただけて、うれしいです。
これからもよろしくお願いします。

10月11日 19:37このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
13さん、いつもありがとうございます。
ここのところ、外ロケなどでプロペラを回していましたが、久しぶりにダミープロペラを作りました。
我ながら、出来が悪いです(笑)
まあ、暫定処置なので、そのうち作り直します。
これからもよろしくお願いします。

10月11日 19:39このコメントを違反報告する

Toyohata

Toyohata
ウォーリー太郎艇の完成おめでとうございます!
派手派手しい塗装を施されたあとにも係わらず、一度はゴミ箱ゆきになりそうだった太郎がこうして日の目を見られたことには感無量であります。
しかしこのキットの問題点は一つ二つにとどまらず、難題に次ぐ難題を次々と攻略してゆかれた南東北星さんには心からの賛辞と祝意をお贈りしたいと思います。
こういうキットは何割かのモデラーを成長させることでしょう。
成功は成功の元ですから南東北星さんはこの機で更にパワーアップされたと確信いたします。今後にも期待大ですね!

10月11日 19:44このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
SK2さん、いつもありがとうございます。
細かいところも見ていただき、うれしいです。
小生としても、1/72の造形にしては、なかなかいいものと思っています。
その分、組み立てが繊細なので、何だか帆船作りの気分でした。
第一次世界大戦の頃は、飛行機が戦場に出た最初の戦なので、敵味方識別と個体識別のために、派手目のカラーリングがされていたようですね。
こういう個性的な機体を楽しむのも、複葉機作りの楽しみ方ですね。
これからもよろしくお願いします。

10月11日 19:45このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
Toyohataさん、いつもありがとうございます。
ようやく完成&成仏した、ウオーリー太郎號です(笑)
完成した機体を眺めながら、制作の苦労を思いつつ一杯やるのは最高です。
避けることのできない工程を、一つ一つ考えながら克服するのは、苦行でもあり快感でもありました。
これは、モデラーの頭文字が「M」であることと、関係するのかも(笑)
それにしても、腕が上がったとは思いませんが、知らない技術を知ることができたり、やらなかったのでできなかったことが、できるようになったり、新発見の連続でもありました。
今回で精力(エロニウム)が尽きかけたので、しばらくは、気を抜いたものを作ります。
これからもよろしくお願いします。

10月11日 19:52このコメントを違反報告する

チョニ

チョニ
完成おめでとうございます。
プロペラ、回転してるのかと思ったら、ダミープロペラを描かれたんですね。
躍動感あふれる、いい画です。
2枚目のイルカが跳ねてるのも可愛いです。
エンジン出力全開!さあ行くぞ!
爽快感、素晴らしいです。

10月11日 19:56このコメントを違反報告する

Schlafen-MK

Schlafen-MK
完成おめでとうございます。お疲れ様です。
1/72に細かいワイヤーワークと精巧な仕上がりに感服です!
迫力の離水ジオラマも流石です!
派手さと渋さがカッコイイですね!

10月11日 23:58このコメントを違反報告する

Nobby

Nobby
完成大おめでとうございます!このローデン発の超難キットを完成させてしまうなんて!さらに水飛沫ジオアマ!最高でございます。ハリセン複葉機好きのこの私でも全く同じキットが未組み立て駐機場に積みっぱなしで、組みの辛さが十分わかっていたので手付かずでした。このキットは箱を眺めるものだと割りきっておりましたが、東南 北星さんは見事にローデンの挑戦に打ち勝ちましたね!ブラボーです!

10月12日 07:32このコメントを違反報告する

tamot

tamot
南東北星さん、初めてコメントします。
製作に根気ととても高いスキルを必要としたことが窺えますが、さすがの完成度で迫力満点です。機体の繊細さに加えて、塗装の鮮やかさと波しぶきがとても映えます。躍動感に感銘を受けましたが、イルカさんがまた可愛いです。

10月12日 07:56このコメントを違反報告する

haruka1755

haruka1755
お疲れ様です。

ホビコムの投稿飛行機に
素敵な1機が誕生しましたね。

日誌含もホビコムの宝です。

仕上がりもバッチリ、雰囲気も
出て、しかも南東さんの味も
出てます!

流石です。

10月12日 08:34このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
チョニさん、いつもありがとうございます。
外に持ち出すのは無理な上に、風を当てると壊れそうなくらいデリケートなので、急きょダミーを作りました。
でも、もっときちんと作った方が、いいですね。まあ、見た目優先のはったりなので(笑)
いるかにも注目いただき、うれしいです。
これからもよろしくお願いします。

10月12日 12:10このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
Schlafen-MKさん、いつもありがとうございます。
高評価いただき、うれしいです。
据え置きよりも、ジオラマ仕立てで少しでも見栄えよくという目論見です(笑)
これからもよろしくお願いします。

10月12日 12:14このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
Nobbyさん、いつもありがとうございます。
いやぁ、確かに大変なキットでした。
でも、こうして組みあがると、可愛い奴です。
未だに、そっと触るしかないですが(笑)
せっかくお持ちなら、時間をかけて組んでみてはいかがでしょう。
これからもよろしくお願いします。

10月12日 12:19このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
tamotさん、初めまして。
細かいところまで見ていただき、うれしいです。
見てのとおり、いくら手をかけても足りないキットですが、取りあえず形にはなったので、満足しています。
やったことのないことも、いろいろやりましたので、実に勉強になるキットでした。
これからもよろしくお願いします。

10月12日 12:24このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
haruka1755さん、いつもありがとうございます。
複葉機の飛行艇で1/72は、とても珍しいので、完成披露できて満足しています。
この時代の飛行機は、おおらかな作りなのか、キットもおおらかでしたね~(笑)
しかし、構造的に学ぶところは、多かったです。そして、スキルアップにもつながったかなと。
こういう難キットを手掛けるのも、たまにはいいのかなと思います。
これからもよろしくお願いします。

10月12日 12:30このコメントを違反報告する

模型親父

模型親父
こんばんわー。
凄い存在感ある水上艇素敵ですね、赤白ツートンがバッチリきまってまた、波や水柱、ペラの回転表現なども凄いです、模型親父も大変参考になりましたありがとうございました(^O^)/

10月12日 17:56このコメントを違反報告する

らんばらる

らんばらる
こんばんわ
完成おめでとうございます。凄い迫力です。ストライプの独特の塗装も見事に再現されて素晴らしいです。ゴミ箱行きにならずに 完成を拝見できたことに感無量です。

10月12日 19:32このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
模型親父さん、いつもありがとうございます。
この機体の来歴を知って、是非ものにしたいと思いまして、手にしましたが大変てこづりました(笑)
珍しい機体だけあって存在感はすごいので、評価いただきうれしいです。
これからもよろしくお願いします。

10月12日 19:39このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
らんばらるさん、いつもありがとうございます。   
おかげさまで、何とか形にはなりました。
何度もごみ箱に放りこもうと思いましたが、アプローチを変えることでクリアでしました。
まあ、スキルアップの点では、役に立ちました(笑)
これからもよろしくお願いします。

10月12日 19:50このコメントを違反報告する

菜月 潤

菜月 潤
南東北星 さん こんばんわ。
なんだか、相当苦労された作品の様でお疲れさまでした。
エンジンのパーツが28個、、、これが2基もあるとは、、これは神経すり減りますね(^^;
ほかにも苦労しているのに見えない部分とかまさにメーカーが購入者に
挑戦状を叩きつけているキットだと思います。
文章を読むだけでも、うげぇ~~私には無理wwと言うのは間違いないキットですね(^^;
でも完成させている南東北星 さんは偉い!うん、これは褒めても良い案件ですよね♪
これだけ苦労しているのだから書いても良いでしょう。
ジオラマの凝り様もすごいですね。

10月12日 23:33このコメントを違反報告する

柏木 光雄

柏木 光雄

M_image

おはようございます
いや~インジェクションキットでも大変な飛行機ですね。
史上発進シーンはお家芸ですね。僕も大好きなステーションなので
見入ってしまいました。
複葉機の水上発進が、こんなに迫力があるとは想定外でした。
大ブラボーです。

10月13日 07:08このコメントを違反報告する

たか

PROたか
 完成おめでとうございます。
 外国製キットで飛行艇、72で複葉機、張線もあり。モデラー諸氏が敬遠するキットの代表各ですよね。
 イモ付けを金属線でおぎない、すり合わせも大変だった思います。
 ここまで作って、それを改造して素敵な大ジオラマにするってのも、凄腕モデラーならではですね。気力も凄いです。
 大ブラボー!

10月13日 07:45このコメントを違反報告する

Miz17

Miz17
完成おめでとうございます。
圧倒的な躍動感と迫力がはち切れん
ばかりに絵から伝わってきます。
思わず息を呑んでしまいました(^^)
プロペラの回転表現も実機そのもの
で自然で動きに溢れて「あ〜、こんな
表現もあるんだ」と驚きを覚えてます。
素晴らしい御作品に堪能でき満腹です!

10月13日 07:45このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
菜月 潤さん、いつもありがとうございます。
国産の親切な製品ばかりに、慣れてましたね~。
洋物は、こういうものでした(笑)
手を付けた以上、できる限りはと思っても、思ってもいないワナの数々!
時々、おニャノコと戯れながら、別の飛行機を作りながら、散歩しながら攻略法を編み出しました。
ああ、こう書くと昔、ゲームの攻略で悩んだことを、思い出しました。
ロープレだと、大概取りこぼしがあって、詰まるんですよね。
とにもかくにも、形になったので満足です。
でも、このメーカーの製品、次に作ることはないですな、間違いなく(笑)
これからもよろしくお願いします。

10月13日 12:34このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
柏木 光雄さん、いつもありがとうございます。
72の複葉水上艇、帝国海軍にゆかりのある機体と知って、手を出しましたが、まあ、トンでもキットでした。
いや、洋物はこんなものですよね(笑)
何度も使っている「波しぶき」ベースですが、いつも高い評価をいただき、うれしいです。
水上機ばかり続いていますが、次の飛行機は、やはり水上戦闘機です。
これからもよろしくお願いします。

10月13日 12:38このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
たかさん、いつもありがとうございます。
この機体のキモは、やはり中央支柱の補強でした。
次は、張り線とコントロールワイヤーですが、この取り回しで本当なのか、わかりません(笑)
とにかく「意地」で完成させたようなものですが、評価いただきうれしいです。
これからもよろしくお願いします。

10月13日 12:43このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
Miz17さん、いつもありがとうございます。
ジオラマに高評価いただき、ありがとうございます。
また、見せるために動きを工夫していますので、プロペラに注目いただき、うれしいです。
これからもよろしくお願いします。

10月13日 12:49このコメントを違反報告する

CosBear

CosBear
完成おめでとうございます!
双発の複葉機は私にはハードルが高くて、いまだに1機もチャレンジしていません。南東北星さんのチャレンジ精神には、ただただ感嘆するばかりです。
ジオラマも、海上なら水煙、地上なら土煙、迫力抜群な南東北星さんワールドですね!

10月13日 14:46このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
CosBearさん、いつもありがとうございます。
いやいや、ハードルは高かったですね。
飛行艇好きなので、双発であろうが複葉機であろうが、お手つきしちゃいます。
でも、今回はハードでしたねぇ。
南東北星ワールドに評価いただき、うれしいです。
これからもよろしくお願いします。

10月13日 17:08このコメントを違反報告する


コメントを書く1,000文字以内

Ms_noimage

コメントを投稿するにはログインが必要です。