タミヤの自衛隊イラク派遣隊をベースに、ジオラマを作ってみました。
なんだか訳の分からない機械を取り囲んでいますが、メインは、あくまで自衛隊の皆さんです。
自衛隊員は、ほぼ無改造で、腕の角度を変えた程度です。それぞれ個性的な顔立ちをしているので、作り手として楽しませてもらいました。
塗装は、プラサフの上に、迷彩のベースとして、フィールドグレイを使っています。迷彩は、濃い色から順に斑紋を書き込みました。黒、レッドブラウン、ライトグレイ、フレッシュです。ドライブラシでの仕上げは、汚くなりそうなので、止めておきました。
さて、野郎ばかり並べてもつまらないし、物語性もないので、軽装甲機動車でも並べようかと思いましたが、結構皆さん製作されているので、少しひねってみました。
真ん中の機械は、歩兵支援用移動装置というコンセプトで試作がされた、という設定で、ごみ部品とプラ板プラ棒の、スクラッチです。
一人で移動から支援作業、武装を取り付けて火力支援など多目的に運用可能という、小型のモビルスーツの原型機となっています。
設定上、武装と装甲は一切ありません。
両腕に見える?部分はハードポイントとなります。頭部?に見えるのは、索敵用の高性能複合レーダーと光学カメラです。
動力は、なんでしょう?今話題の燃料電池ですかね。
221の由来は、防衛装備庁第2研究隊第2装備研究小隊第1機動装備研究隊所属だから、ということにしておきます。
コメント6件
- Mujina-G
- パワードスーツ(いろいろ言い方あるとおもいますが)いいですねえ。ジャンクパーツでありながらいかにもっぽいデザイン。IF設定の機能、兵装、動力とか丁寧に思案されたのがよくわかります。チューブがクリア素材なのもアクセントになっているとおもいます。このシリーズで次回作もぜひ拝見したいです
01月02日 15:25 | このコメントを違反報告する
- 義之・バジーナ
-
こうしてみると佐藤二佐がモデルになっている指揮官
よく再現されていますね
一選抜のごり押しで、イラクか特地派遣用に新メカを作らせたのでしょうかw
03月14日 22:57 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
佐倉義之さん、いつもありがとうございます。
お察しのとおり、未経験の現場用に、陸自技本が試作したものです。
後、数年でガンダムになるかも。
03月15日 22:27 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内