模型を作ってシェアするホビーコミュニティ ホビコム by デアゴスティーニ

二式大艇、いざ ~春風に ゆだねし翼の 広さかな~

2020/03/29 18:33

  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image

二式大艇、いざ ~春風に ゆだねし翼の 広さかな~

  ブラボーとは

南東 北星です。
年明けから始めた二式大艇が、完成しました。
世界の飛行機の歴史に残る飛行艇です。
いつかは作りたいと、長年、温めていた夢が実現しました。
ハセガワから、新金型で出たのを知りませんでしたが、さすがに作りやすいうえに、内部もしっかり再現されていますので、カットモデルにも対応できそうです。
完成のめどを、5月のSHSに進めていましたが、正味、2カ月で完成しましたので、意外と早かったです。
なので、表に出すのは、どこかで行ける展示会があればですね。
8月の上杉謙信公祭り協賛の、展示会とか(笑)
今回も筆塗りですが、機体の塗装には、退色感を出すためフィールドグレイを使っています。
その上をエナメルの白で、ウォッシングして潮焼けした感じを表現しました。
張り線には、0.3ミリのピアノ線を使っています。
撮影は、天気の良いうちにと、いつもの近所の土手の上です。
暇な年寄りが、寄ってきます。
ブンドドをしていたら、小さい男の子が「あのヒコーキなぁに?」と、母親にたずねていました。
母親は、「シッ、知らないよ」と、こたえていました。
おそらく、知らない振りをしなさいと、注意喚起したのでしょう(笑)

~おまけ~
油断していたら、ちょっとした風にあおられ、抑えた拍子に電探のアンテナを折ってしまいました。
ランナー1枚、1000円なりで、2枚必要です。
お金がもったいないのと、技術の向上のため、金属線とハンダで自作しました。
リニューアル版は、また今度投稿します。
外に出るときは、風とコロナに要注意という、小話です。


ブラボー87 お気に入り登録18   ブラボーとは

コメント58件

SK2

SK2
今晩は、南東北星さん
完成おめでとうございます(^^)

これは昨年発売された、11型の“第二次真珠湾攻撃”ですか?
機体の工作・塗装はむろんですが、水面の処理が素晴らしいです
そして2枚目画像の飛び跳ねているイルカ、いいですねぇ~。

>知らない振りをしなさいと、注意喚起したのでしょう(笑)
嗚呼、モデラーが誰憚る事無く
日の光を浴びながら趣味を謳歌できるのは何時になるのでしょうか?ね(^^;

素敵な作品有難うございました<(_ _)>。

03月29日 19:15このコメントを違反報告する

modeller田村

modeller田村
完成おめでとうございます!!!
青空に映える迫力のある機体ですね!!!ブラボー
外に出るときは、風とコロナに要注意・・・肝に銘じておきますね ( ´艸`)
これからもよろしくお願いします。

03月29日 19:18このコメントを違反報告する

G太郎

G太郎
南東北星さん>お邪魔します。
完成!お疲れ様です。
轟音一発!巨体が浮かび上がる瞬間を切り取ったような迫力ですね!
水しぶきが飛んできそうです(笑)

03月29日 19:51このコメントを違反報告する

Toyohata

Toyohata
完成おめでとうございます。
そうでしたか。前回、完成までは気を付けるように言ったのですが完成後に落とし穴がありましたか。どこにも伏兵が潜んでいるので守ってやるのは大変ですね。
でもより良い作品にグレードアップしたそうで却ってよかったですね。流石です。
写真の1枚目の迫力に圧倒されてこれは思ったよりも見応えのある機体だぞ!とワクワクして2枚目を開いたらイルカが飛んでて肩の力が抜けましたです。
なかなか見せ方もベテランらしく堂に入ってて面白く見させて頂きました。
長年の夢が叶って宜しゅうございましたね。しばらく満足感に浸って下さい。
そしてまた面白いものに挑戦してくださいねー。お疲れ様でした!

03月29日 19:55このコメントを違反報告する

sirobouzu

sirobouzu
完成おめでとうございます。
迫力の離水、とてもカッコいいです。
イルカがいい味出していますね。

03月29日 19:58このコメントを違反報告する

シノイヌ

シノイヌ
迫力満点の離水! お祝いの”イルカジャンプ”!
…慌てて逃げているのかも?(笑)

健全な趣味なんですけどね~。
そんなに邪見にしないでください。
イメージを膨らませて写真を撮るには、”少年の心”が必要なんです!(笑)
「この飛行機はね~」と、”少年の心を持った大人たち”に少年を”引き込む”には胆力が必要ですね。
”引き込む”とは言葉が悪いかな?(笑)

03月29日 20:06このコメントを違反報告する

Umihito

Umihito
完成おめでとうございます!まさに、威風堂々。
こちらシドニーのモデルショウでオージーのモデラーが同じ物を作成、そして部門金賞をとったのを見て「凄い飛行機だなぁ」と心に刻まれていました。オージーの心にも、この
飛行機の素晴らしさはきっと響いたはずです!「アメリカのやつらと戦った」という親近感さえあると思います。

こちらでは、外ロケしてると親子が寄ってきて「Beautiful!」とか言ってくれます。
「貴方が作ったの??ファンタスティック!!」みたいな会話をしょっちゅうします。ニホンジン(のホビコムメンバー以外)よ、「いい仕事とは何か」「美しいものを見定める心」を育みたまえ!!!

03月29日 20:23このコメントを違反報告する

クリクリ

クリクリ
完成おめでとうございます
自然光4で迫力が増しましたね
水しぶきもいいです

03月29日 20:31このコメントを違反報告する

ジオラマ素人

ジオラマ素人
イャー迫力ありますね、この大きな機体をさすがです
実は自分も1/150で2式大艇を購入したのですが
それでも大きくて持て余し、お蔵入りさせました・・・・・
イルカも気に入りましたね!!
それにしても次々凄い作品を製作完成させるのには驚きです
トップ画像は見とれます、素晴らしい!! ブラボーです

03月29日 20:44このコメントを違反報告する

Fame461

Fame461
こんばんは!
こりゃど迫力ですわ!
変態的な大きさが、奏功してます。
夢も叶ってよかったですね。
ブラボーです!

03月29日 21:21このコメントを違反報告する

てぃーだ

てぃーだ
完成おめでとうございます。迫力の離陸シーンから巡航までのジオラマもお疲れ様でした!

03月29日 21:40このコメントを違反報告する

たこすけ

たこすけ
完成おめでとうございます!
すごい迫力ですね。
まさに米軍が恐れた「エミリー」ですね。ブラボーです!! 

03月29日 21:45このコメントを違反報告する

たぬぽん

たぬぽん
これはド迫力です。ヘビー級の機体が中を舞う姿は、空飛ぶ鯨ですね。
この馬鹿でかいものを筆塗りとは、恐れ入りました。
私にはその根気はないです。
やはりこのデカブツを持ってしても風は大敵でしたか。
破損は残念ですが、直せたようでなによりです。
リニューアル版楽しみにしています。

03月29日 21:59このコメントを違反報告する

トロ

トロ
こんばんは。 入魂の力作、完成おめでとうございます。 今日はそちらは晴れたのですか。 青空に飛翔する勇姿がカッコイイです。 離水から上昇迄の流れになってるストーリーも素晴らしいです。 外ロケには風は禁物です。 お互いこれからも注意しましょう。

03月29日 23:03このコメントを違反報告する

まぁモト

まぁモト
完成お疲れ様です!
渾身の力作!水しぶきから、ドラマが見えてきます!スゴく動きのある作品と、二式大艇のダイナミックな飛行。作り込みが伺えます!
カッチョいいっす!

03月29日 23:47このコメントを違反報告する

Schlafen-MK

Schlafen-MK
完成おめでとうございます!
迫力と躍動感が凄いですね!
フィールドグレイが、大スケールに見えて
とても素晴らしいです。流石です。

03月30日 01:37このコメントを違反報告する

melehilo

melehilo
離水の荒々しい迫力と、一転して悠々とした飛行中の迫力、そして、背景の雄大な空が益々雰囲気を盛り立てています。
ブラボーです。

03月30日 06:11このコメントを違反報告する

きたけつね

きたけつね
完成おめでとうございます。
色調と退色感が素晴らしいです。
離水シーンも迫力満点!
8枚目の画像、太平洋上を「実機」が飛行しているようです。
歴戦を感じます。

03月30日 06:16このコメントを違反報告する

Fame461

Fame461
おはようございます。
2度目のコメントです。お許しください。僕が1番変態かも。
肝心なことをコメントし忘れました。
あれだけ手をかけたフィギュアが見えません!
勿体ないというか、そういうところも含めて大好きな作品です!

03月30日 07:16このコメントを違反報告する

柏木 光雄

柏木 光雄
完成おめでとうございます。
離水シーンが迫力満点ですね!
僕も大好きな飛行機ですので、眼福です。

03月30日 07:37このコメントを違反報告する

Yangmin(ヤンミン)

Yangmin(ヤンミン)
完成おめでとうございます!
飛び立つ連続写真、良いですね!!
知らない振りをしなさい。って(^_^;)
そちらでもそのような事はあるんですねぇ(;-ω-)

03月30日 08:26このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
SK2さん、いつもありがとうございます。

これは、12型です。
同じようでいて、11型と12型では、機首の形が違いますね。
機体とベースのイルカ両方に評価いただき、ありがとうございます。

昨年は、桜満開の中、誰はばかることなく「フィギュア」の撮影をしました。
いまさら周りを気にしても、です。
これからもよろしくお願いします。

03月30日 08:48このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
modeller田村さん、いつもありがとうございます。
束の間ですが、青空に恵まれて、良い撮影ができました。
それにしても、油断大敵でした。
これからもよろしくお願いします。

03月30日 08:51このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
G太郎さん、いつもありがとうございます。
ジオラマに評価、ありがとうございます。
大型飛行艇のために作ったベースですが、静かな情景とはまた違った撮影が楽しめます。
これからもよろしくお願いします。

03月30日 08:54このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
Toyohataさん、いつもありがとうございます。
大きい分、風にあおられやすかったようです。
リペアも含め、良い経験と受け止めています。久しぶりのハンダ工作も楽しめましたし(笑)
もちろん、外ロケも思った通りの撮影ができたので、満足しています。
これからもよろしくお願いします。

03月30日 08:57このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
sirobouzuさん、いつもありがとうございます。
大型機は、下からあおって撮ると迫力が出るので、大好きです。
イルカは、遊びで置いたものですが、単調になりがちなジオラマ画面を、思いのほか引き締めてくれています。
こういう遊びを入れてみるのも、いいものですね。
これからもよろしくお願いします。

03月30日 09:01このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
シノイヌさん、いつもありがとうございます。
イルカは、軍属のイー009です。
航路確保の、お仕事中です(笑)

それにしても、遠目に見たら何か手にもって、怪しい踊りを踊っているように見えるかもしれないです?(;´Д`A
これからもよろしくお願いします。

03月30日 09:08このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
Umihitoさん、いつもありがとうございます。
「威風堂々」との評価、ありがとうございます。
良いものとプラモの魅力は、国境がないですね。
良いものを認め、愛でる気持ちは大事ですね~。
例えば、クルマのように身近であれば、そこに置いておくだけで、皆さん振り返るのでは?
あっ、Umihitoさん品質でなければ、いかんですね(∀`*ゞ)テヘッ
これからもよろしくお願いします。

03月30日 09:14このコメントを違反報告する

蘭亭戦闘メカ研究所

蘭亭戦闘メカ研究所
翼の魚雷、パーツの多い機首など、ディティールの妙と雄大な翼が好対照ですね。
「船」としての要素が存分に表現されていて、屋外撮影ということもあり、自然表現も素晴らしいですね。
寄ってきた爺さんは何か言ったのでしょうか。
偏見には負けずに、「自分の作りたい魂」を貫きたいものです。

03月30日 09:15このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
クリクリさん、いつもありがとうございます。
迫力があるとの評価、ありがとうございます。
やはり、この巨体では部屋撮りは、狭すぎでした。
外に出して、あらためてこの機体の魅力を感じました。
これからもよろしくお願いします。

03月30日 09:18このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
ジオラマ素人さん、いつもありがとうございます。
大きすぎて、少々持て余したこともありますが、完成できて、やれやれです。
組み立てに集中しているときはいいですが、接着待ちや乾燥待ちの合間に、いろんなものをお手付きしています。
結果、並行製作になるので、完成ラッシュになったりすることも(笑)
一応、完成投稿は、1週間空けることにはしていますが、次作も先ほど完成しています。
これからもよろしくお願いします。

03月30日 09:23このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
もう、この大きさの飛行機は品切れなので、しばらく「ヘンタイ」なものは、出てこないと思います。
多分、おそらく・・・・・
これからもよろしくお願いします。

03月30日 09:25このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
てぃーださん、いつもありがとうございます。
実は、離水と巡航の、2回に分けて外ロケしています。
背中に、きれいに光の当たるアングルが欲しくて。
これからもよろしくお願いします。

03月30日 09:28このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
たこすけさん、いつもありがとうございます。
迫力を感じていただけて、うれしいです。
「空飛ぶ戦艦」と言われただけあって、武装がすごいです。
米軍が、恐れるわけですね。
これからもよろしくお願いします。

03月30日 09:30このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
たぬぽんさん、いつもありがとうございます。
まさしく「空飛ぶクジラ」そのものですね。
作った本人をして、でかさを持て余したりしています。
でかい分、風当たりが強かったようで、油断していました(笑)
はんだ付けでのアンテナ自作も、やってみるとさほど苦労せずできました。
今となっては、「最初から、金属化しておけば」(・д・)チッ、です。
これからもよろしくお願いします。

03月30日 09:35このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
トロさん、いつもありがとうございます。
束の間の青空を狙っての、外ロケとなりました。
一連の流れを意識していたので、評価いただきうれしいです。
外ロケに風はつきものと、油断しないようにしなければですね。
これからもよろしくお願いします。

03月30日 09:38このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
まぁモトさん、いつもありがとうございます。
最初から、このジオラマを意識していたので、評価いただきうれしいです。
機体の塗装には、新しいやり方を試したりしていますので、いろいろ勉強になった作品です。
これからもよろしくお願いします

03月30日 09:41このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
Schlafen-MKさん、いつもありがとうございます。
フィールドグレイが自然光にマッチしたようで、良い効果が出ました。
いろいろやってみると、楽しいですね。
これからもよろしくお願いします。

03月30日 09:44このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
melehiloさん、いつもありがとうございます。
外ロケによる自然光の効果は、抜群です。
春先の澄んだ空気が、またよい味を出してくれました。
これからもよろしくお願いします。

03月30日 09:52このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
きたけつねさん、いつもありがとうございます。
塗装とジオラマの両方に評価いただき、うれしいです。
この機体は、背中から見た姿も、なかなかいいので、7枚目、8枚目はそこを狙ってみました。
光の当たり方もよく、いい感じにできました。
これからもよろしくお願いします。

03月30日 09:56このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星

M_image

Fame461さん、再コメありがとうございます。

これだけ大きいと、どうしても引いて撮るので、搭乗員は、「マメ」ですね(笑)
ボツ画像ですが、搭乗員を確認できます。
これからもよろしくお願いします。

03月30日 09:59このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
柏木 光雄さん、いつもありがとうございます。
製作中も、柏木さんの作品をよく見ていました。
あのおはぎとお茶を囲んでの、待機中のジオラマです。
あのジオラマを見て、二式大艇への渇望がわいてきまして、昨年手に入れてから作らず、しばし眺めていたものです(笑)
これからもよろしくお願いします。

03月30日 10:03このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
Yangmin(ヤンミン)さん、いつもありがとうございます。
まあ、世間の目は「いい大人が」でしょうね。
SHSなどの盛り上がりを見ると、そんなことはないんですけどね。
大人って、やだなぁ~(笑)
これからもよろしくお願いします。

03月30日 10:05このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
蘭亭戦闘メカ研究所さん、いつもありがとうございます。
細かいところまで評価いただき、うれしいです。
外ロケは楽しいですが、急に声をかけられるのは、どうも…
まあ、当たり障りのない会話で終わるのが常ですが(笑)
これからもよろしくお願いします。

03月30日 10:10このコメントを違反報告する

CosBear

CosBear
完成おめでとうございます!
「海と飛行機」は南東北星さんの専売特許ですね~。今回も迫力がすごいです。迫力がすごすぎて、プロペラを回していないのが、まったく気にならない不思議な写真です。
大型の水上機は、4発のものものしさと、水上をジャブジャブする荒々しさとで、迫力が2倍になりとても見栄えがしますね。
南東北星さんの作品で、二式大艇の魅力をあらためて感じさせられました。

03月30日 11:24このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
Cosbearさん、いつもありがとうございます。
「海と飛行機」が専売特許との評価、うれしいです。
二式大艇は、それだけで存在感がすごいので、ジオラマ映えします。
おいても飛ばしても絵になるので、楽しいです。
これからもよろしくお願いします。

03月30日 13:01このコメントを違反報告する

haruka1755

haruka1755
重量感を感じる水しぶき、音も感じるアングル

外ロケの効果が出てますね。

流石です!

03月30日 17:46このコメントを違反報告する

Dr.カノン

Dr.カノン
俳句に始まり、
雰囲気満点の水しぶきを経て
近所の人達の興味を惹きつつ
パーツ破損のオチもある。

作品ひとつにおける回収っぷりが素晴らしくて
コチラも楽しい気分になれました(//∇//)!

03月30日 18:04このコメントを違反報告する

エンドウ

エンドウ
機体が大きい分。翼の先端をつまんで撮影はきついですΣ(・ω・ノ)ノ!。
指がつりそう(笑)。
コレでプロペラが回る風速だったら、
マジメに1/48のゼロ戦でさえフラップの角度調整次第では指先から離れて
飛び立とうとしますから(笑)。ブンドド、ブンドド。
外ロケは本人と作品次第(スケールモデル限定)でまわりの人を楽しくしますね。(≧▽≦)/

03月30日 19:53このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
haruka1755さん、いつもありがとうございます。
やはり、自然の光は、光の回り方が違いますね。
逆光も順光も、いい味出してくれました。
これからもよろしくお願いします。

03月30日 20:27このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
Dr.カノンさん、いつもありがとうございます。
俳句は、投稿寸前でひねりだしていますが、考えるより勢いの方が、良かったりします。
模型は、そうはいきませんので、いつもやらかしています(笑)
これからもよろしくお願いします。

03月30日 20:29このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
エンドウさん、いつもありがとうございます。
期待した風、機体があおられる風でも、プロペラは回りませんでした・・・orz
それにしても、四つのプロペラをきちんと回すのは、意外と大変だと知りました。
これからもよろしくお願いします。

03月30日 20:32このコメントを違反報告する

雅信

雅信
南東北星先生。
完成おめでとうございます!
いやー臨場感凄いです。
じっくり拝見していましたら
水飛沫でびしょ濡れになりました!
また「光」を感じる作品に感動です!

03月30日 22:07このコメントを違反報告する

ダスライヒ2829

ダスライヒ2829
素晴らしいです!自然光撮影ブラボー!イルカ!イカすねー!

03月30日 23:00このコメントを違反報告する

MI工房

MI工房
豪快ですネ。
太平洋を一刀両断、紺碧の空に、日の丸が映えますねー。
日本海軍を代表する、大型飛行艇ですよね。
私も、船の科学館で実物みました。
デカかった !
恐ろしい軍事力でしたね。
これからもよろしくお願い致します。

03月30日 23:44このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
雅信さん、いつもありがとうございます。
外ロケ効果で、水しぶきも3倍です(笑)
飛沫もきらきら光って、良い効果が得られましたので、びしょぬれになってもらって、うれしいです。
これからもよろしくお願いします。

03月31日 08:27このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
ダスライヒ2829さん、いつもありがとうございます。
イルカもほめていただき、うれしいです。
外に出しても恥ずかしくない作品を目指すやる気が出ます。
これからもよろしくお願いします。

03月31日 08:31このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
MI工房さん、いつもありがとうございます。
実物、ご覧になったんですね。
5年ほど前に、お台場へ行ったんですが、すでに移動された後でした。
ガンダムは見ましたが(笑)
しかし、これだけの機体を作るのは、船一隻作る以上の工程と手間が必要ですが、良くやり遂げたものだと感心させられます。
これからもよろしくお願いします。

03月31日 08:44このコメントを違反報告する


コメントを書く1,000文字以内

Ms_noimage

コメントを投稿するにはログインが必要です。