南島北星です。
マイクロエース(中身は有井製作所)の、1/72帝国海軍九三式中間水上練習機です。
古い製品なので大味ですが、部品の精度はいいので、ピタピタ組めました。
とはいえ、パイロットがひどいので、ハセガワのパイロットを使っています。
フロートなどの、多少の隙間は許容範囲なので、パテで塞ぎました。
こんな物でも、適当な追加工作と張り線を施せば、それなりに見えるので、まあまあ満足です。
雪の日が続くので、外ロケは当分無理ですね。
- 製作中の写真の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバー
コメント12件
- 塔四郎
-
うぉ! オレンジに日の丸のアカに黒文字、戦闘機音痴な私には斬新に見える!
パイロットに落選したのは誰だったんだろう?
てか、雪?? あっ、北海道旭川って書いてある、、寒い所にお住まいだったのね。
12月05日 20:14 | このコメントを違反報告する
- もりっち
-
ほぼ完成おめでとうございます。
難しいオレンジ塗装、綺麗です。
北海道では、もう屋外は厳しいんですね。
こちら福岡ですが、昨日、コタツを引っ張り出しました。
12月05日 22:25 | このコメントを違反報告する
- 昔はクーさん
-
もう完成ですね?
いゃ~色艶がホント素晴らしいですね。
日の光に映えそうなので是非野外ロケで拝見したいものです。
しかし旭川の冬って本当に極寒ですよね。
私も以前よく旭川に出張してて、冬に空港行きのバスを駅で待って-25だった時は死ぬかと思いました。^_^;
ちなみにその翌週の出張では、空港から駅へのバスが右折中に路面凍結で滑って信号機に激突し、横の窓が割れて死ぬほどビビりました。
12月06日 07:01 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
塔四郎さん、いつもありがとうございます。
帝国海軍の練習機は、通称「赤とんぼ」と呼ばれ、赤見のかかったオレンジ色ですね。
訓練生が乗るので、目立つように赤くしたといわれています。
今回、乗れなかったのは、このおっさんです。
股、広げすぎです(笑)
当地では、12月に入った途端、暦に合わせたように雪が積もってます。
寒いです。
12月06日 10:50 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
もりっちさん、いつもありがとうございます。
オレンジ色、難しいです。というか、塗料が伸びなくて、かなり厚塗りになってしまいました。
慣れている気がしてましたが、筆塗りは奥が深いです。
これから寒い日が続くので、お互い体調管理に気をつけましょう。
12月06日 10:53 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
トロさん、いつもありがとうございます。
例によって、上翼の取り付けに手間取りました。
生産機体数は多いのに、資料が少なく、張り線の取り回しに思案しました。
割り切った結果、一部想像が入ってます(笑)
12月06日 10:56 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
昔はクーさんさん、いつもありがとうございます。
天気さえよければ、外ロケにトライしたいものですが、手がしびれますね~(笑)
-25を体験されたとか。それは、すごい。
昭和の頃は、-20を下回るのは当たり前でしたが、最近、温暖化の影響でしょうか、そこまで冷え込む日は減りました。
とはいえ、凍結路面でスリップして路肩から転がり落ちるクルマは、普通に見ます(笑)
12月06日 11:00 | このコメントを違反報告する
- けむの
-
キレイなオレンジ塗装です。
オレンジて黄色に負けず劣らず難しいですよね。
このキット、元は今はなきLSですね。
LSとかニチモとかなくなったのは残念です。
写真右下がLSのころのパッケージです。
12月06日 12:41 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
けむのさん、いつもありがとうございます。
画像、ありがたいです。
LSでしたか。
そんな感じもしたのですが、組説には、がっちり「有井」となっていたので、「有井」かなぁと思いました。
いずれにしても、古いはずなのにバリがなかったのは、いいですねぇ。
12月06日 13:33 | このコメントを違反報告する
- Fame461
-
こんにちは!
いよいよ完成ですね。
フィギュアの塗装も凄いですが、機体のカラーリングも最高です。
質感が素晴らしいです。
完成投稿をお待ちしております。
12月07日 13:18 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
Fame461さん、いつもありがとうございます。
今年最後の機体になりますが、まあまあ形にはなりました。
完成投稿は、撮影条件にもよるので、おそらく来年ですね。
12月08日 11:51 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内