和歌山県のメーカーエアロベース製1/1000グラーフツエッペリンが完成しました。
以前制作したことがあるのですが、友人に贈ってしまったので自分のものが欲しいと昨年購入したものです。
エッチングパーツ90ピース弱を定位置にはめながら組み立てるモデルです。
ベンデイングもピンセットとヤットコがあればさほど難しくありませんが、細かい部品ですので老眼鏡とルーペが大変役に立ちました。
2度目の制作でしたので飛行モデルで作りたいなと思い、スタンドを作ってみました。
取り外し可能ですので専用船台にも飾ることができます。
コメント12件
- modeller田村
-
エッチングパーツで構成された構造が美しいですね!!!ブラボー
このメーカーのキットは造ったことが有りますが、エッチングパーツが
初めてだったこともあってかなり苦労した記憶が(笑)
これからも宜しくお願いします。
10月23日 16:03 | このコメントを違反報告する
- もんぽよりん
-
modeller田村さん ありがとうございます。
エッチングパーツキットはちょっと特殊なところもあって、ユーザーが少な目かもしれませんね。
完成したものを見るとプラモデルにはない美しさがあって私はとても好きですね。
このキットはとある事情で購入したものですが、その事情については近日公開できると思います。
10月23日 16:25 | このコメントを違反報告する
- Skyline1711
-
これはスゴイ!!
複雑な構造物に圧倒され、ずっと見ていても飽きません (^^)
パーツ点数がハンパなく、さぞかし製作はだったでしょうね。
しかも本格的なスタンドまで製作されるなんて・・・
10月23日 18:08 | このコメントを違反報告する
- もんぽよりん
-
Tossiさん ありがとうございます。
90ピースのうち、細長い棒状の部品で32本ありました。
リブに穴が開いていてそこに通していくのですが、これが裸眼で全く見えないので困りました。
大きさは20cmくらいで、そんなに大きなものじゃないです。
10月23日 23:36 | このコメントを違反報告する
- もんぽよりん
-
Skyline1711さん ありがとうございます。
部品数はちょっと多めですが、ガンプラみたいにイヤになることはなかったです。
組み立てもそんなに難しいことはなく、むしろパーツカットとバリ取りが面倒でした。
キットの組み立て図ではパーツが曲がるおそれがあるのでギリギリのところでカットして、ヤスリなどあてないよう指示されていますが、触ってみると飛び出しがありましたのでとげぬきで挟みつつヤスリで仕上げました。
10月23日 23:43 | このコメントを違反報告する
- もんぽよりん
-
工廠長さん ありがとうございます。
目がつかれました。
しかしながらそれを補って余る楽しさがこのキットにはありましたよ。
組み立ては実質8時間くらいでした。
エアロベースでは他にもこのようなエッチングキットがラインナップされているのでまた作ってみたいと思いました。
10月23日 23:48 | このコメントを違反報告する
- エアロベース
- 投稿いただきありがとうございます。15年前に設計したもので、ニッパーが必要でめんどうですね(エッフェル塔では、板チョコを分けるように指で切り取る方式を採用しています) 自作(?)スタンドが、スピード感と浮揚感を演出していて良いですね。今週、名古屋の店舗展示をリニューアルしますが、背景のアクリル板の高い位置に固定し、宙に浮かせました。
10月24日 21:17 | このコメントを違反報告する
- たぬぽん
-
エッチングのスケルトのツェペリン美しいですね。
私が作ったメタルパズルより遥かに部品数も多くて大変そうですね。
これなら部屋に飾ってもインテリアになるので、家族から文句が出ないでしょうね。
10月24日 23:00 | このコメントを違反報告する
- もんぽよりん
-
エアロベースさん ありがとうございます。
コメントいただき光栄にぞんじます。
今回はタミヤから発売されているエッチングハサミを使用しました。
使い方が悪いのか、少しバリが出てしまったので、とげぬきとヤットコで挟んでヤスリで削りました。
スタンドはレベルのX15に付属していたものを改造し支柱部分をプラ板で作りました。
10月25日 19:05 | このコメントを違反報告する
- もんぽよりん
-
たぬぽんさん ありがとうございます。
メタルパズルのツエッペリンもいいですね。
このキットは部品の固定ピンのベンディング加工が主ですので、メタルパズルのような曲線曲げ加工はありません。
そういった意味では部品数は多いですが、失敗しにくいモデルではないかなぁと思います。
10月25日 19:09 | このコメントを違反報告する
- ミハイル シモノフ
-
空母の飛行甲板の裏並みに細かいですね!
製作は大変そうですけど、プラモデルとは違った、構造美と、機能美の織り成すカッコよさがたまらないです(>_<)
すみません、22日23日は模型クラブで広島に遠征していまして、気付くのが遅くなりました( ̄▽ ̄)
10月27日 01:00 | このコメントを違反報告する
- もんぽよりん
-
ミハイル シモノフさん ありがとうございます。
精密な部品で構成されているため、全体でみると密度が高く感じますね。
組み立てはそんなに難しいことはありませんが、老眼はこまりますね、全く見えません。
部品の精度も大変高いので長い部品がストレスなくスルスルと穴を通っていくのはなかなかの快感でしたよ。
私もよく見逃したりしていますのでお気になさらず。
10月27日 17:53 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内