皆さんご無沙汰しております。
今回は1997年WGP500に参戦した青木琢磨君のNSR500Vを制作しました。
ホンダグランプリマシンアーカイブスに'97モデルのNSR500Vが掲載されていて、その姿が異常にカッコ良く、いつか作りたいと思っていました。
タミヤ の'98 NSRキットとRC30キットのスイングアームを組み合わせれば何とかなる❗️と心を決め、
エンジンとチャンバーは以前作った'85NSRの経験を思い出しつつ制作しましたが、
各部の整合性やアライメント調整がとても大変でした。
何とか完成した時は美味しいお酒が飲めましたが、
同じものはもう作れそうにありません...,。
プロアームのカタチが好きなんですね、ワタクシ。
ではでは〜。
コメント8件
- takumansell
-
初めまして。完成おめでとうございます。
NSR、しかも片持ち!懐かしいわのカッコいいわで大変です。
ここにもプロアーム好きいますよ~。
06月21日 19:12 | このコメントを違反報告する
- 13
-
初めまして。
これ改造箇所って、作ったことのある人にしか伝わらないですよね。
自分も憧れのライダーが居て、いつかRC30かRVFに乗せたいなぁと思いつつも、バイクは難しそうで、積みプラになっています。
06月21日 19:18 | このコメントを違反報告する
- fjr1051
-
takumansellさん
コメントありがとうございます。
初めてプロアームの実車を見たのは、`87年の夏休みのバイト先のホテルの駐車場に佇んでいたVFR400Rのロスマンズカラーでした。
白いホイールがとても綺麗だったのを憶えています。
最近ではHONDA CB1000Rのプロアームがとても魅力的で、欲しくてタマリマセン❗️
06月21日 22:39 | このコメントを違反報告する
- fjr1051
-
13さん
コメントありがとうございます。
私もだいぶ以前にF1キットを作りましたよ。
タミヤ のF2001やstudio27のマクラーレン、MFHのフェラーリ2010などなど。
最近ではMFHの1/12 カーシリーズがクオリティ凄すぎていつか作りたいなぁと思っています。
06月21日 22:46 | このコメントを違反報告する
- うたたね
-
完成おめでとうございます。
Vツインエンジンからの太く容積の広いチャンバーやプロアームがカッコいいですね!チャンバーの造形やチタンの再現も素晴らしいですね!!
06月21日 23:05 | このコメントを違反報告する
- ko_miura
-
こんばんは!
500Vいいですね〜
開発ライダーは岡田さんと記憶してます。
ちょうどDucati 全盛時代で二気筒が
見直され出した時代で
プライベーターに提供しやすいニ気筒の開発を
推進したように記憶しておりますが・・・
いい時代ですね!
06月21日 23:06 | このコメントを違反報告する
- fjr1051
-
うたたねさん
コメントありがとうございます。
チャンバーの造形は4気筒のNSRより明らかに太くて500Vの特徴的な要素だと思います。
チタンの焼け表現はもう少しクローム感が出るといいのですが、なかなかに難しいですね。
06月21日 23:45 | このコメントを違反報告する
- fjr1051
-
ko_miuraさん
コメントありがとうございます。
ご存知のとおり、500Vは'96年の岡田さんが切り開いた2気筒マシンでしたね。
4気筒NSRを相手にデータの無い500Vで結果を残したからこそ、翌年の琢磨君の活躍に繋がったと思います。
いい時代でしたね❗️
06月21日 23:53 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内