HMS victory 110号
2014/07/10 15:44
ついに110号、ようやくここまで来ました、あと10週間です。
今週の作業はメインスルの取り付けとミズンスルの索具取り付けです、作業は今までと変わりません。
バーレル製作用のビーズのサイズが不揃いです、測定してみたら外径が2.9~3.7mm、厚さが1.5~2.9mm、考えられない精度の悪さです、使えないので手持ちの手芸用ビーズで代用しました。
ビレイピン部のロープの端末処理をしました、端末を直接ループ処理している猛者もいるようですが私の手先では無理です、両面テープ上でループコイルを作り貼り付けただけです。
ミズンスル部にロープが増えたので風いれをやり直しました、今回は糊付けはせず、霧吹きで湿らせて扇風機の強風で膨らませながら乾燥させました。
手前は遊び半分で作った船盛り用の船です、来週の沖釣りの獲物を姿作りする予定です。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント6件
- 阿修羅
-
110号終了お疲れ様です。
パーレル用のビーズ確かに不揃いですね。
私は我慢して、不揃いの中から2個づつ幅と大きさのサイズが揃った物を選び、真ん中には幅の厚い物を両端に行くに従って幅が薄い物を使って作成しました。
帆の風入れ素晴しい出来栄えですね。
ロープの端末処理も始めらたのですね。
確かにフォアマスト、メインマストとシュラウドの裏側のビレイピンの端末処理は直接ビレイピンに巻きつける事が出来そうにないのでコイルを作って差し込む方法を考えています。
あと少しで完成ですね、これからもよろしくお願いします。
追伸 沖釣りの獲物が乗った船盛りの写真楽しみにしています。
07月10日 17:13 | このコメントを違反報告する
- SHIN3310
-
110号完成お疲れ様です。
綺麗な風のはらみ具合と、ロープの食い込み、いいですね。
ビーズはひどいな・・・私は使うのは、まだしばらく先だけど用意した方がいいですね。手前の船盛り船、「貨物」満載の写真も是非!!
07月10日 18:02 | このコメントを違反報告する
- m-やっさん
-
綺麗なミズンスルですね。端末処理もしっかりされている様子参考にします。
ビーズ確かに不良品ですね。私は適当に合わせて使用しています。
これからもよろしくお願いします。
07月10日 20:51 | このコメントを違反報告する
- トロ
- お疲れ様です。 順調に進んでますね。 ミズンスルの風入れとコイリングが綺麗に出来ましたね。 メインスルもフォアのロープとの干渉も無理なく巧く形状がまとまってますね。 お見事、参考にさせていただきます。 これからもよろしくお願いいたします。
07月11日 01:01 | このコメントを違反報告する
- 第二人生丸
-
皆様、いつもコメント有難うございます。皆様のアイデアをいただきながら何とか製作を続けています。
5月以降、福井県鷹巣亀島前に係留してある共同所有の第二人生丸で毎週のように沖釣りに出かけており、明日で今年9回目です、釣れましたら姿作りをご披露します。
セールの風いれは試行錯誤の連続です、ドライヤーやアイロンより本物の風で仕上げた方が自然な感じに仕上がるようです。
07月11日 13:24 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内