FG ガンダム 2日で僕がやっつけた場合はこんな感じ
2013/11/11 15:04
今朝7:00に塗装はじめました。最初に白を吹いた段階の写真です
やっつけるだなんだ言ってますが、エアブラシの練習
というのもあってやっております。
ただ結局、最終的には筆塗りに頼った作品になってしまいました。
でこれが、筆塗りで調整する寸前の一枚、ここで右の足首あたりのリタッチに失敗
泥沼に陥ってしまいました(笑)。
この失敗部分の塗装を乾燥と塗装はがしに時間をかけて次回の休みに持ち越すのが年相応の
対応かもしれませんが、今回はあくまで小2モデリングですので逆に全体の雰囲気をこっちに寄せました。
エアブラシの意味ねぇ(泣)。
でも箱の作例よりは総合的には味がある感じを目指して作業継続。
で完成の全体写真です。
一応、安彦さんのイラストをイメージしたということにしておきます。
まるっきりの素組ですが、シールド裏にジョイントを流用パーツでデッチアップ、ビームライフルも自作するのが大人モデリングだと思いますが、RGの流用です。
後、拳はパテ埋めして最低限の整形はしております。
以上、FGガンダムを2日でやっつけるでした。
次回は「ある程度のアップには耐えられる」をテーマにして何か作ります。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント4件
- modeller田村
-
ガンプラの進化を見れるのでRGガンダムとかどうですか?
パーツの精度にびっくりしますよ。RGザクでも・・・これは私の好みでした。
はめ込み部分は塗料が付いていると上手く嵌らないくらいです。
次回作の投稿楽しみにしています。
11月11日 16:36 | このコメントを違反報告する
- みなみひでき
-
コメントありがとうございます。田村さんのような丁寧な作品に憧れてるんですが。
雑な正確なもんで中々うまくいきません。
次回はもうちょっと時間をかけて計画的にやっていこうと思ってますが。
最新のガンプラって僕程度の工作技術だと手を入れる所が無くて寂しいんですよね。
だから下手くそですがどっちかと言うと、旧キットやガンプラコレクションとか
FGみたいなモナカキットが好きですね。
11月11日 17:17 | このコメントを違反報告する
- masia
-
2日で「FG」 完成、おつかれさまです。
小2モデリング、いいですね。
「あの頃の思いを今」って感じですか。
確かに MG、RG は下手にいじれませんよね。
カッコよくしてるつもりが逆じゃん!てなりそうで・・・。
自分もモナカキットのほうが好きかな。
11月13日 00:50 | このコメントを違反報告する
- みなみひでき
-
コメントありがとうございます。
ガンプラって高級な物じゃなく、安くて面白い遊びと言う側面も重要だったと思うんですよ。
だから売れないんでしょうけど、FGみたいな商品も継続して欲しいですね。
工作遊びとしては一番魅力的な企画だと思うんだけどなあ。
11月13日 18:20 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内