トランペッター1/48です。
機体全面はシルバーで、基本色はGSIのアルミナイズドシルバー、パネル及び機体の一部をタミヤAS12をエアブラシで塗装、エアインテーク周りをチタンシルバー、排気ノズル周辺をメッキシルバーで塗装しました。
ウェザリング及び墨入れの前にクリアコートして、シルバー塗装の溶解を防止しました。
コクピットはエッチングパーツを使用しています。
F-106は、米軍の迎撃戦闘機で国内配備されていたとのことでこの機体はニュージャージー州に配備されていたようです。
コメント12件
- kenkimkou
-
新年あけましておめでとうございます。
F106 は大好きな機体で、
中でも州空軍の機体は派手なマーキング多いので大好きです!
無塗装の機体は見たことがなかったのですが、
赤いマーキングと相まってカッコイイです。
いかにも1960代のアメリカ戦闘機という感じがします。
今年もよろしくお願いします。
01月04日 21:42 | このコメントを違反報告する
- 下手の横好きおやじ
-
kenkimkouさん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
コメントしていただいてありがとうございます。
F-106については配備されている州によってユニークな塗装があると聞いています。
デカールも種類が多く出されているようです。
私にとってはこのF-106は初めて組み立てました。
最近はF-101のキットを購入したのでいずれ組み立ててみようと思っています。
01月04日 21:55 | このコメントを違反報告する
- 下手の横好きおやじ
-
GRIFFONさん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
コメントしていただいてありがとうございます。
評価していただいてありがとうございます。
シルバー塗装はやはり難しいです。
先に組み立てたF-104では失敗してるので、今回は先にクリアコートしました。
この方法がシルバーの溶解を防止するにはいいのかもしれません。
01月04日 22:00 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
完成おめでとうございます。
重ねて、明けましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。
F-106素晴らしいです。シルバーの塗り分けが良いですね。
トランぺッターは苦手ですが、拝見したら作りたくなりました。
僕はF-102をリメイクしています。
今年も宜しくお願い致します。
01月05日 07:36 | このコメントを違反報告する
- 下手の横好きおやじ
-
柏木さん、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
シルバー塗装は思考錯誤の上、塗装終了後にトップコートして塗装を保護してから墨入れやウェザリングをすることにしました。
トランペッターはキット自体は合わせなど問題はありませんがマニアの人からは公証不足と指摘されているようです。
内装色でランディングギア格納庫が機体内部色で塗装指示されていましたが、あえてC311グレーで塗装しました。
デカールは相変わらず良くないです。
今回はU.S.AIRFORCEのデカールをハセガワのF-5から流用しました。
今年はガンガン組み立てたいと思いますのでよろしくお願い致します。
01月05日 07:50 | このコメントを違反報告する
- 雅信
-
下手の横好きおやじさん。
新年&完成おめでとうございます!
デルタダート、デッカそうですねー。
ANGは凝ったカラーリングや勇ましいデザインが多くていいですね。
シルバーの塗り分けは変化が出て良いですね。お手本になります。
本年もよろしくお願い致します!
01月05日 08:00 | このコメントを違反報告する
- 下手の横好きおやじ
-
雅信さん、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
お手本になりますか?ありがとうございます。
パネルのマスキングはセロハンテープを使いました。シンナーに耐えられるかテストした上で使用しました。マスキングテープはこうしたとき使いづらいですから。
機体は1/48のF-111と全長は同じくらいだと思います。
01月05日 08:12 | このコメントを違反報告する
- terua47
-
遅ればせながら、あけましておめでとうございますっ。
マルニ、マルロクはエアクラフトグレーばかりだと思っていましたが
州軍ではベアメタルの機体もあるのですね。
適度なスミ入れがシャープさを出していて素晴らしいですっ。
今年もいろいろな機体を楽しみにしています。
それでは本年もよろしくお願い致しますっ。
01月06日 16:20 | このコメントを違反報告する
- 下手の横好きおやじ
-
terua47さん、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
エアクラフトグレイの機体もあるんですね。
米国内配備の機種なのでわたしはシルバーが基本だと思っていました。
シルバー塗装の機体の表現はこれから今回のやり方をもう少し検討しながら研究したいと思います。
墨入れのエナメル塗料、ウェザリングマスターの塗料がシルバー塗装を溶解させるということを初めて経験しました。
今後に生かしていきたいです。
01月06日 17:07 | このコメントを違反報告する
- キノピー
-
完成おめでとうございます!
シルバー塗装…かなり手順など気を遣う塗装と思いますがお見事です。
デルタダガーとは似ていてよく見ると結構違う機体なんですね…
01月15日 22:31 | このコメントを違反報告する
- 下手の横好きおやじ
-
キノピー様、コメントありがとうございます。
今回はかなり気合いを入れてシルバー塗装に挑戦してみました。
前回のF104でシルバー塗装がエナメル塗装に脆弱でsることを初めて発見しました。
何事も経験ですね。
01月17日 12:52 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内