屋根裏部屋の男さんの製作日誌
絞り込み |
---|
- ブログ『ニチモ1/200戦艦大和作成記』本日より連載スタート!
- 製作代行のご依頼で作らせて頂きましたニチモ1/200戦艦大和。 1940年8月8日が大和進水日だそうです。 奇しくも昨日、2020年8月8日に人生初のニチモ1/200戦艦大和が完成しました。 作品は無事ご依頼者様にお届けしています。
- 9
- 3
- 4
- 2020/09/30
- 『模型の絆展示会2020』に参加しました
- こちらには大変ご無沙汰をして恐縮です。 2020年9月26日(土)~9月27日(日)の二日間、お友達のけんちっく(kenchick07)さんが所属する模型サークル「模型の絆」さんの展示会にゲストとして参加させて頂きました。
- カテゴリ
- 製作工程
-
- 下準備
- 19
- 2
- 0
- 2020/09/28
- 筑波海軍航空隊記念館『怪鳥の島展-ソロモンに残る戦跡-』にジオラマ作品展示!
- 皆さん、ご無沙汰しており恐縮です。 明日2019年3月9日(土)より開催される、筑波海軍航空隊記念館の企画展 『怪鳥の島展-ソロモンに残る戦跡-』 にて、私の作品が展示されますのでお知らせさせて頂きます。
- 16
- 2
- 4
- 2019/03/08
- 『戦艦 扶桑1944』~最終回
- 先に完成品写真を公開させて頂きました『戦艦扶桑1944』ジオラマ作品の作成要点を、何回かに分けて書き残させて頂きます。 最終回として「旗竿」と艦載機である「零観」の作成と、空中線の張り方を簡単にご紹介して終わりたいと思います。...
- 21
- 3
- 2
- 2018/12/14
- 『戦艦 扶桑1944』~ジオラマベース海面表現
- 先に完成品写真を公開させて頂きました『戦艦扶桑1944』ジオラマ作品の作成要点を、何回かに分けて書き残させて頂きます。 今回はジオラマベースの作成工程をまとめて公開します。 【土台の作成】 土台はホームセンターで仕入れて来...
- 19
- 14
- 4
- 2018/12/10
- 『戦艦 扶桑1944』~扶桑本体塗装
- 先に完成品写真を公開させて頂きました『戦艦扶桑1944』ジオラマ作品の作成要点を、何回かに分けて書き残させて頂きます。 今回は扶桑本体の塗装作業です。
- 13
- 1
- 2
- 2018/12/07
- 『戦艦 扶桑1944』~扶桑本体装備品工作
- 先に完成品写真を公開させて頂きました『戦艦扶桑1944』ジオラマ作品の作成要点を、何回かに分けて書き残させて頂きます。 【兵装品ディテールアップパーツ】 艦船模型ディテールアップアフターパーツセットとして ピットロードの「ス...
- 17
- 1
- 0
- 2018/12/06
- 『戦艦 扶桑1944』~扶桑本体の自作改良
- 先に完成品写真を公開させて頂きました『戦艦扶桑1944』ジオラマ作品の作成要点を、何回かに分けて書き残させて頂きます。 【使用キット】 アオシマ1/700 ウォーターラインシリーズ 日本海軍 戦艦 扶桑 1944 リテイク 今回は自作...
- 14
- 0
- 0
- 2018/12/04
- 『戦艦 扶桑1944』~扶桑本体組立て
- 先に完成品写真を公開させて頂きました『戦艦扶桑1944』ジオラマ作品の作成要点を、何回かに分けて書き残させて頂きます。 【使用キット】 アオシマ1/700 ウォーターラインシリーズ 日本海軍 戦艦 扶桑 1944 リテイク 旧キットそ...
- 13
- 1
- 0
- 2018/12/03
- 海軍航空隊地域間連携シンポジウムにて模型展示を担当させて頂きました
- 2018年11月23日(㊗️金)、24日(土)の2日間、神戸市東灘区の御影公会堂3Fで『加西・うずらの飛行場関連 海軍航空隊地域間連携シンポジウム』が開催され、シンポジウム会場にて模型展示を担当させて頂きました。 仕事の絡みもありまし...
- カテゴリ
- 製作工程
-
- 下準備
- 19
- 4
- 3
- 2018/11/29