平成の姫路城作成記~その105
2015/11/11 18:04
この製作日誌は、現在作成中の「童友社1/800 Joy Joy コレクション 姫路城」
を使用してのジオラマ作品作「平成の姫路城」です。
実際の工作は既に完成していますが、こちらでの製作日誌が後追いと言う事もあり、完成品写真は日誌終了後のお楽しみと言う事で、引き続きよろしくお願い致します(^m^)>
と言う訳で、平成の姫路城作成記~その105です。
大天守裏手の各門も自作しました。
こちらは北腰曲輪への入口「への門」です。
先に仕上げていた、との一門の一段下にある「との二門」です。
そして、大天守東側の下にある「との四門」です。
この門は、姫路城の大天守へ最短距離で登れる「東門登閣口」搦手(からめて)の入口となります。
門前に入城チケット売り場(料金所)の建物もそれらしく再現しておきました。
これで今回再現するジオラマベースの範囲にある構造物が全て完成しました♪
あ、井戸が2か所まだですが(゚∀゚)アヒャヒャ
それは後日(笑)
ここまでフルスクラッチした構造物をジオラマベースに仮置きして仕上がり具合の確認です。。。
あの殺風景だったジオラマベース。。。
櫓や門が設置され、土塀で囲まれた平成の姫路城がその全容を現しました。
と言う訳で、フルスクラッチ部分の塗装前に、記念写真(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
次回からは楽しい塗装作業でジオラマ作品を仕上げて行きます。。。
平成の姫路城作成記~その106へつづく
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内