アオシマ「1/32小惑星探査機はやぶさ」作成過程~その8
2014/01/28 10:48
先に作品写真に投稿していた2011年完成作品、アオシマ「1/32 小惑星探査機 はやぶさ」(NECネット懸賞・非売品キット)の作成過程を書かせて頂きます。
アオシマ「1/32小惑星探査機はやぶさ」作成過程~その7に続き~その8です。
「小惑星イトカワ」を模したキットを飾る台の工作を公開しています。
その仕上げを書かせて頂きます。
仕上げの為に準備したのは、タミヤエナメル塗料のフラットホワイト。
ここまでは全てラッカー系塗料での塗装でしたが、仕上げにはエナメル系塗料を使います。
エナメル溶剤で適度に薄めて混ぜた物を筆先につけます。
筆先についた塗料を、ティッシュペーパーで毛先がパサパサになるまで拭き取ります。
そして、筆を擦り付けるようにイトカワの表面をブラッシングします。
ここにお集まりの皆さんはよく御存じの塗装法ですが(^m^)>
これをドライブラシと言います(笑)
ドライブラシとはその名の如く、塗料を拭き取る事でウェットではなくドライ=乾いた状態で筆先に残る塗料を素早くサササッ!とブラッシングする事で、凸部分を中心に塗料が付着して行く事で立体感を出す塗装手法です。
岩石の塊と言う雰囲気が表現出来たと思います。
これで「小惑星イトカワ」は完成。
はやぶさのネームプレートです。
サフを吹いた上につや消しの黒を塗装して乾燥させて下準備しました。
そこに、はやぶさ本体に使用した同じゴールドを使ってドライブラシにより、はやぶさの文字を立体的に浮かび上がらせてみました。
イトカワを模した台座に接着します。
ネームプレートはシルバーでドライブラシするか迷ったんですが、イトカワがグレー系の塗装なのでゴールドでドライブラシしました。
結果的に銅板など、金属板のような雰囲気になってよかったです。
はやぶさを固定するアーム部分。
サフを吹き、フラットブラックで塗装し乾燥させ、フラットクリアーをトップコートとしてスプレーし乾燥させた後に、台座に接着しました。
これで飾り台としては完成なのですが。。。
はやぶさと共にもう一つ!
依頼者の希望でイトカワを模した飾り台に飾る事になる探査機「 MINERVA (ミネルバ)」を作りました。
このミネルバの存在を私は知らなかったのですが^^;
今回はやぶさを作って欲しいとお願いされた依頼者である吉田さんより、是非ミネルバも飾って欲しいとたってのご要望がありましたので、その存在を知る事にww
ちゃんとキットにも付属されているのですが。。。
めちゃ小さいんですわぁ~^^;
調べると、実機も小さいww
重さわずか591g 直径 120mm × 高さ 100mm(正16角柱)の探査用ロボットとの事!
はやぶさのキットが1/32スケールのキットですから約4mmのミネルバが再現されておりますww
出来る限り表現しようと、先ずシルバーの下地塗装をして、乾燥後これも太陽電池を纏っていると言う事でエナメル系塗料のクリアーブルーを塗装しました。
仕上げに軽くシルバーでドライブラシ(笑)
キットの説明書ではイトカワを模した台の上に乗せる形でしたが、実物のミネルバはイトカワに着陸する事はありませんでした。
と言う訳で、ピンバイスで飾り台に穴を開け。。。
ミネルバの底面からステンレス製の針金を瞬間接着剤で接着し、飾り台に突き刺すように瞬間接着剤で固定しました。
この「ミネルバ」はあまり語られる事がないようなのすが、調べると不運の子でして。。。
そもそも正式なプロジェクトとしての予算が無かった為に、民生品や宇宙仕様品の廃棄部位の使用、宇宙仕様品のメーカーによる無償提供などで開発コストが大幅に削減され、やっとの思いではやぶさに搭載さてれ宇宙に旅立ったのですが。。。
イトカワの地表探査の為に、はやぶさから分離されたミネルバは、はやぶさの機体が上昇中だった事もあり宇宙空間に放り出される格好で、イトカワに着陸する事が出来ずに、今現在も宇宙空間を小さな「人工衛星」として旅しているそうです。。。
しかし、分離後の状態は良好で、探査機の太陽電池パネルを撮影した他、通信可能限界距離を越え通信が途絶するまで18時間に渡ってデータを送信し続けたんだそうです。
(ネタ元:ウィキペディアはやぶさ(探査機)の項目より抜粋)
と言う訳で、「小惑星イトカワ」を模したキットを飾る台完成です!
アオシマ「1/32小惑星探査機はやぶさ」作成過程~その9へつづく
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- 屋根裏部屋の男
-
modeller田村さん、毎度コメントありがとうございます。
こちらにお集まりの皆さんは凄腕モデラーさん揃いですので今更なドライブラシですが(笑)
次回からは本体の仕上げ~完成へ・・・・となります。
最後までお付き合いよろしくです(^^ゞ
01月28日 13:03 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内