ニチモ1/200戦艦大和 艦載艇格納庫作成過程~完成
2014/03/08 15:56
現在ライフワークの様にして作成中のニチモ1/200戦艦大和。
過去の工作記になり恐縮ですが、2010年に工作した「艦載艇格納庫」部分の工作過程を書かせて頂きます。
ニチモ1/200戦艦大和 艦載艇格納庫作成過程~その4につづき~完成です。
写真は呉の大和ミュージアムの1/10スケール戦艦大和を撮影したものです。
飛行甲板から艦載艇格納庫へ降りる昇降用の階段&踊り場部分です。
0.5mmのプラ板で踊り場を作り、「プラストラクト」の階段&ハシゴを使用して簡単に再現しました。
踊り場デッキとハシゴにも手摺を取り付けなければならないのですが。。。
どう工作するか思案しながら、実はまだ取り付けていません(笑)
この時はこのままでいいかと思っていたのですが、後々取り付けます!
最後の仕上げに、飛行甲板を乗せた折に出来た船体との隙間を埋める作業を行います。
ご覧のように合わせ目の隙間と形状の違いをタミヤパテ(ラッカーパテ)で埋めました。
パテを充分に乾燥させて、サンドペーパーで磨き出しました。
塗装して作業完了です。
少しアラが出ていますが^^;;
ここは後に修正しています(笑)
同時に、艦載機格納庫部分の合わせ目の隙間も同じように処理しています。
これで、船体と飛行甲板が確りと固定されました。
これで艦載艇格納庫部分は完成しました(^^ゞ
最終仕上げの折に、ここへ「17m内火艇」を吊り下げます♪
こんな感じになる予定です^^。
そんな訳でぇ~!
ニチモ1/200戦艦大和 艦載艇格納庫作成過程は終了です。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内