ニチモ1/200戦艦大和 主錨スクラッチ過程~その2
2014/03/29 13:02
何時も過去の工作で恐縮ですが(^m^)>
2011年に大和の主錨(しゅいかり)をスクラッチした時の工作過程を書かせて頂きます。
ニチモ1/200戦艦大和 主錨スクラッチ過程~その1につづき~その2です。
前回作成した主錨の型紙からパーツを切り出します。
0.5mm厚のプラ板2枚重ねの主錨ベースに、同じ要領で0.3mmのプラ板を2枚切り出しまして、組み立て接着。
同じものを2組つくります。
同じものが2組出来上がりました。
キット付属のパーツに比べるとその大きさの違いがよく判ります。
かなり大きく迫力ある物に仕上がって来ました♪
この段階ではまだ、デザインナイフで切りだしたプラ板パーツをサンドペーパーやヤスリで荒削りしただけですので、ガタガタとしています。
そこの調整をするのにサフをサッと吹いてやりました。
しかし、まだアップに耐えられない出来です(^m^)>
現物合わせの行き当たりばったりの工作より、ちゃんと図面を描いてやった方が作業が早い事が判った(笑)
と言う訳で、サフが乾燥するのを待って次の工作へ。。。
ニチモ1/200戦艦大和 主錨スクラッチ過程~その3へつづく
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内