ニチモ1/200戦艦大和 主錨スクラッチ過程~その3
2014/03/31 17:57
何時も過去の工作で恐縮ですが(^m^)>
2011年に大和の主錨(しゅいかり)をスクラッチした時の工作過程を書かせて頂きます。
ニチモ1/200戦艦大和 主錨スクラッチ過程~その2につづき~その3です。
サーフェーサーを吹いて乾燥しましたので、錨下部のディテールを整える為にヤスリで削り角度を調整。
もう一枚プラ板を貼り付け、サンドペーパーで少し形を整えます。
そこにプラ板で切り出した縦のアングルを取り付けます。
ここで、パテの登場(笑)
取り付けておいたアングルを埋める様にパテを盛り付けます。
今回はタミヤパテ(ラッカーパテ・ベーシックタイプ)を使用しました。
形を整えまして乾燥を待つ事となります。
乾燥後、サンドペーパーで表面を均して整える予定です。
錨の下部が出来れば、次は上部のディテールアップへと進む予定です。
ニチモ1/200戦艦大和 主錨スクラッチ過程~その4へつづく
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内