ニチモ1/200戦艦大和 主錨スクラッチ過程~その10
2014/04/08 15:01
何時も過去の工作で恐縮ですが(^m^)>
2011年に大和の主錨(しゅいかり)をスクラッチした時の工作過程を書かせて頂きます。
ニチモ1/200戦艦大和 主錨スクラッチ過程~その9につづき~その10です。
艦首錨甲板上の鎖掛けフックをプラ板で自作してそれらしく接着しました。
チェーンストッパーのシャックル固定具も立体的になってカッコよくなりました♪
真上から撮影。
いい感じに主錨が固定されました。
主錨を繋ぐ艦首錨甲板の鎖やチェーンストッパーの再現、主鎖と一体で艦首甲板状に巻き上げられている細い鎖の再現と進めましたので、その細い鎖の行く先を鎖巻上げ機から鎖格納庫へ入る導入口部分へと延長しました。
そして主鎖を同じように鎖格納庫導入口へ納めました。
錨甲板上に小さなフックを再現します。
プラ板で四角い台を切り出して接着し、ネジ団子をピンバイスで開けたガイド穴に瞬間接着剤で刺し込みました。
これはロープ等を括りつけて固定するための物と思われます。
ニチモ1/200戦艦大和 主錨スクラッチ過程~完成へつづく
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント3件
- 屋根裏部屋の男
-
模型道楽さん、何時もコメントありがとうございます。
ここはやまつく仲間に色々とアドバイスをもらいながら作り込んだ部分でもあり、そう言って頂けると嬉しいですね^^。
04月08日 16:12 | このコメントを違反報告する
- 屋根裏部屋の男
-
icecoffee450さん、コメントありがとうございます。
大型モデルだけに手を入れたい部分でもありましたのでやって良かったです^^。
04月09日 07:21 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内