ニチモ1/200戦艦大和 煙突作成過程~その3
2014/04/23 10:57
何時も過去の工作で恐縮ですが(^m^)>
2007年に工作した初期の煙突作成について書かせて頂きます。
「初期」と言う事ですので、ここもまた「作り直し」ますが過去の「自分の工作の記録」として書かせて頂きます。
ニチモ1/200戦艦大和 煙突作成過程~その2につづき~その3です。
ファンネルキャップを黒で塗装しました。
色が付くと更にそれらしくなりますね(笑)
続いて排気管も設置して行きました。
ここはキットのパーツをそのまま付けただけ・・・・
なので、後の日に作り直したい部分の一つとなっています(^m^)>
煙突本体のパーツもこのキットはかなり合いが悪く、合わせ目の処理が必要です。
ここまでの仕上がり具合を中央構造物に仮置きして確認。。。
この大型の煙突も大和型の特徴の一つでもあります。
1/200スケールの人形を置いてその大きさを比較してます(笑)
※写真は当時のブログの容量の問題でかなり小さいサイズの写メでしか残っていません。
少々見難い画像ですがお許しを^^;
ニチモ1/200戦艦大和 煙突作成過程~その4へつづく
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- 屋根裏部屋の男
-
西大津ングさん、何時もコメントありがとうございます。
ニチモが模型部門から撤退した今、このスケールのモデルキットが入手し難くなるのが残念ですね。
艦船模型としては大型と言われる1/200スケールですが、模型的にはそれでも小さいパーツがてんこ盛りですので、作り甲斐はありますね!
機会があれば是非チャレンジして下さいね^^。
04月23日 11:42 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内