ニチモ1/200戦艦大和 艦橋構造物の再構築~その3
2014/05/04 15:42
2013年2月より開始した艦橋の作り直しの工程を書かせて頂きます。
毎度過去の工作で恐縮ですが、お付き合いの程よろしくお願いします。
ニチモ1/200戦艦大和 艦橋構造物の再構築~その2に続き~その3です。
前回までに艦橋構造物のモールドを作り直しまして、左右のパーツを合わせて再接着しました。
接着面は毎度お馴染み隙間だらけのキットですから、タミヤパテを使ってその隙間を埋めて行きます。
ラッカーパテは乾燥するとヒケて来ますので、何度か上に盛るようにして隙間を完全に埋めます。
この状態で一日掛けてパテを乾燥させたら、次は削りの作業です。。。
木片に荒目180番のサンドペーパーを当てて平面を出すようにガシガシと荒削りしますと、埋めた継ぎ目が浮き出るように見えて来ます。
ニチモの大和は樹脂の厚みがありますので、ペーパー掛けもまるで大工仕事のカンナ掛けの様です(笑)
まだまだ下地処理を含めた修正作業は続きます。。。
ニチモ1/200戦艦大和 艦橋構造物の再構築~その4へつづく
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント3件
- 屋根裏部屋の男
-
Dannyboyさん、コメントありがとうございます。
ガシガシ削るのはちと骨が折れますが(笑)
これほどガシガシ削れるのもこのキットの醍醐味ですかね?!(爆)
05月05日 10:49 | このコメントを違反報告する
- 屋根裏部屋の男
-
黒豆おかきさん、コメントありがとうございます。
何時もご覧頂く皆さんのお蔭です。
私の製作日誌が何かの参考になれば幸いです^^。
これからもよろしくお願い致します(^^ゞ
05月05日 10:51 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内