コトブキヤ「よつばと!ダンボー」&「ダンボーミニ」作成過程~その1
2014/06/05 14:46
完成品写真で公開しました、コトブキヤ「よつばと!ダンボー」&「ダンボーミニ」の作成過程をこちらでも書かせて頂きます。
また最後までお付き合いのほどよろしくお願い致します。
一つは前回作ったコトブキヤ「よつばと!ダンボー」プラモデル(箱絵バージョン)と同じキット。。。
もう一つは新たにコトブキヤ「ダンボー ミニ」プラモデルキットです。
先ずは「ダンボーミニ」のキットの中身から確認です。
ありゃ~ミニだけにパーツ数も少ないぞ~(笑)
「ダンボー」&「ダンボーミニ」のパーツを全て並べてみた!
それでも部品総数は少なめですねぇ~( ̄ー ̄)ニヤリッ
今回は同時進行と言う事で「ダンボーミニ」を中心に書かせてもらいます。
ダンボーミニの主要パーツを全てランナーから切り出します。
今回の作品は「可愛く作ってね~♪」と言う依頼者のご希望でして^^;
はてさて?「可愛い」ってどんなんだ???(笑)
なんて思いながら、パーツの下処理作業であるゲート跡処理を丁寧に行い、成型時のヒケによる凸凹の表面をペーパー掛けして均す作業から開始です。
ダンボーミニ君はスイッチ部分のモールドがイマイチ甘いので、ここだけプラ板を使って作り直しまして。。。
後は基本的にキットそのままで改造は行わず、塗装を施して組み立てるだけで、前回の様なデカールによるマーキングや汚し塗装等の表現はしない事に決めました!
今回のダンボー本体は2体とも「綺麗なダンボー」を目指します(笑)
その上で、何かワンポイントになるアイテムを加えてやろうかなと・・・・
あのミニチュアカメラをアクセサリーにしたと言う訳です(笑)
結果的に依頼者のご希望である「可愛さ」が出てくれないかなと・・・・
そんなこんなで、2体同時に下処理の作業を進めました(^^ゞ
コトブキヤ「よつばと!ダンボー」&「ダンボーミニ」作成過程~その2へつづく
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内