1/32 F-15J(DJ) 合わせ目やすり
2020/06/13 20:31
育児と仕事で日誌を書けていませんでしたが、最近作業が出来るようになったので久しぶりの投稿です。
この隙間に盛り合わせた光硬化パテをヤスリます。
ひたすら無心でやすったので途中の写真を撮り忘れましたが、ひとまず合わせ目がなくなりました。
可動式の吸気口の所の段差も目論見通りフラットです。
リア周りの小さな段差や機首のヒケはサクサク削れる液状パテで埋めます。
真ん中のテールコーンは、最期に取り付ける方が多いですが、付いていても排気ノズルが取り付けられる事がわかったのでもう接着して隙間を埋めてしまいます。
どうせ排気周りと同じ金属カラーなので。
そして、チャフ&フレア射出口はF-15Jの場合、塞がっているのでここも液状パテで盛ります。
液状パテは乾くとヒケるので3回くらい盛りました。(光硬化パテにしときゃ良かった)
そしてですね、この金属製のギア部品。
ノーズギアのバネ下形状が実機と違います。
キットはF-15Eの強化型で角ばっていますが、F-15Jは丸くなっています。
ということで、ついでに金属棒ヤスリでサクサク削ります。
非鉄金属なので意外と削れます。
またこれから盛った液状パテをヤスる作業が始まります。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内