ボールドック制作日誌その7「塗装編その2(基本塗装~仕上げ)」
2013/12/13 11:19
前回の続きの塗装編です。
また長くなりますが、見ていただけると幸いですヾ(。・ω・。)ノ゙
まず、部品の塗装から仕上げて行きました。
上写真は下本塗装前の仮設置の様子です。
作業行程は
①ペーパーがけ
②サフ(グレー色
③ニュートラルグレーⅢ
④ニュートラルグレーⅣ
⑤クリアー薄く吹き
⑥デカール貼り
⑦艶消し(水性
⑧少しウェザリング
※金属部品としている部品については艶消しをあえてしていないところもあります。
これもPCジャンクパーツの流用です。
仕上げまで終わっています。
床も一気に塗装完了(途中写真を取り忘れましたm(_ _)m
行程は概ね部品の塗装と同じです。(多少グラデーション塗装が含まれますが
ここから部品設置や電飾等色々な作業が増えて行きます。
デカールが少し劣化したものもあり、白化が少しでたのが気になりますが・・・
一応すべて貼り艶消しまで終えました。
ウェザリングを終えた状態の床です。
月面設定なので重力あまりないと思いますが、一応タイヤ痕などを付けて行きました。
これから部品を取り付けて行きます。
コンデンサーをタンクに見立てて付けたものの仕上げ状態です。
デカールを貼って雰囲気をだします。
タンクに見えるでしょうか?
各種部品を設置している様子です。なるべく接着剤がはみ出ないようにしながら元の位置に設置していきます。
これはNゲージのパーツです。
確か配管に使ったものがセットになったものだったでしょうか?
丁度通路を横切るのにいいと思い設置したものです。
塗装が終わり取り付けて行きました。( `・ω・´)ゝ
床配管終了です。
管は塗装完了品だったので、再塗装しています。
行程は
①塗料薄め液に一度つけ完全についていた塗料を落とします。
②製造過程で発生しているバリを取り除きペーパーがけします。
③下地には銀サフを使用。
④シルバステンを塗装し、クリアブラックでウェザリング。
⑤元の形に接着し直し組み上げる。
⑥床に配管として設置。
で完了です。
10枚きたので次回に回します。
長々と書きましたが、最後まで見ていただきましてありがとうございます。
かなり予定より押してきましたが、お付き合いくださいm(_ _)m
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント6件
- すばる
-
屋根裏部屋の男さん、コメントありがとうございますm(_ _)m
ジャンクパーツこそ再利用です!
今作っている友達への誕生日プレゼントにも一部ジャンク仕込んでおきました(; ・`д・´)b
12月13日 22:33 | このコメントを違反報告する
- modeller田村
-
パイピングや流用パーツ凄く良いですね!!!
塗装やデカールでうまくそれらしく見せるテクニックは流石ですね。
続き頑張って下さいね。
12月14日 01:41 | このコメントを違反報告する
- すばる
-
modeller田村さん、コメント有難うございます。
褒めてもらえるほどの技術はありませんが、そういっていただけると嬉しいですね><
あとで続きを書くことにします( `・ω・´)ゝ
12月14日 19:32 | このコメントを違反報告する
- すばる
-
ひろたんさん、コメント有難うございますm(_ _)m
ジャンクパーツは最初に考えるイメージ図に似ているものを使うので最初の配置図が大事だと思ってます( `・ω・´)ゝ
(絵心ないので何書いてるか他の人にはわからないレベルですが汗
12月14日 19:35 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内