ボールドック制作日誌 その20[ボール本体塗装編 その4]
2014/05/22 21:51
お久しぶりです( `・ω・´)ゝ
何とか色も付き、仕掛けも上手くいくようなので投稿しました( `・ω・´)ゝ
今回は下地~仕上げ手前の行程をさらっと流していきます。
まずサフはホワイトを使用しました。
サフグレーでも良いのですが、上に塗るものがニュートラルグレーⅠやⅡなのでなるべく濁らないようにしました。
行程
サフホワイト → ニュートラルグレーⅣ(以下NTグレー)でパネルライン淵グレデーション塗装用に塗布 → NTグレーⅠで全体を塗装 → パネル色分けでNTグレーⅡを一部使用 → 細かな部分の塗装 → 墨入れ → 全体にクリアーコート
ここまでがデカール貼る手前までの行程です。
全体的に明るく色付けしたのは2つの要因からです。
①ウェザリングで破損部をはっきり見せることを重視。
②ボールドックが全体に黒いのでボールを明るめに塗り目立たせる。
どちらかといえば②が一番の理由ですヾ(。・ω・。)ノ゙
しかし・・・展示するところが明るい場合は電飾効果も薄いので明るめの色にしても大差ないような気もします苦笑
ここまでがデカール手前でした( `・ω・´)ゝ
ここからデカールを・・・貼り・・・仕上げに突入なのですが・・・。
何時も通り・・・
デカール貼り終わった後を写真に収めてません!笑
さらには艶消しまで進んでしまってさぁ大変!
写真はこまめに撮りましょう・・・@@;
行程が進みます。
行程
クリアーコート → デカール貼り → 艶消しトップコート → ウェザリング
となりますが・・・、ばっちりデカール後を取り忘れている上に、艶消し後も既に仮組みしてしまい1つ1つの写真がない!
まぁ・・・いいか!ヾ(。・ω・。)ノ゙
そんなわけで次回は艶消し後~ スタートします( `・ω・´)ゝ
最後まで見ていただきましてありがとうございましたm(_ _)m
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント1件
- すばる
-
黒豆おかきさん、コメント有難うございます( `・ω・´)ゝ
全体のバランスは置いてみないことにはわからないのでなんともいえないですが、私の場合「最初のイメージになるべく近づけるように心がけること」をまず考えます。イメージがわくまでが結構かかりますが、絵やメモに残しておくとあとで振り返ったりできるので便利ですヾ(。・ω・。)ノ゙
破損箇所はまだまだ進化しますよ笑
05月24日 00:36 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内