過去作です。
劣化したので以前に部分的に上塗りして墨入れしています。
腰が痛いので製作出来ず古い作品の埃取りやジオラマ仕立てで写真を撮ったりしています。
今回この九三式水上中間練習機 K5Y2も全5770機中556機を渡辺(九州飛行機)で製造し
ているので零式小型水偵や震電のように同じテーマでジオラマ仕立てにして撮影しました。
ご覧頂いてありがとうございます。
過去作品
コメント20件
- shimiyan21
-
ディオラマベースに作品を置くだけで
ストーリーが生まれ作品が生きてきますね。
人物も配されることによって会話が聞こえてきそうです。
フロートの前で片手をあげているのは整備班長でしょうか。
コックピット内のパイロットは練習生同士か
あるいは後席が教官で、これから絞られに行くのかなんて想像すると楽しいです。
12月24日 00:55 | このコメントを違反報告する
- Delta-3
-
(↑)これを作って以来、フロート付きのが欲しくて欲しくて、だったんですが、再生産されたみたいでようやく入手できました。(^。^)
「朱色と黒」でキリッとひきしまったsirobouzuさんの本作、参考にさせていただきます。
12月24日 11:43 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
水上機乗りは、必ずこれのお世話になったようですね。
水上機好きとしては、いつかは作りたいものです。
工場のジオラマが、また良い雰囲気で。
ドラマを感じます。
12月24日 12:47 | このコメントを違反報告する
- sirobouzu
-
ひげのば さん
毎度ありがとうございます。
ロールアウトしたばかりの機体にちょっと乗ってみんべぇ~
という状況?です。
実は最初作った時に波の上に浮かべていたのでパイロットが乗ったままなのです(^^;)
12月24日 16:48 | このコメントを違反報告する
- sirobouzu
-
shimiyan21 さん
コメントありがとうございます。
そのように想像して頂けて嬉しいです。
実はパイロットは接着していたので取り外せず、急きょほかのフィギュアさんにも
出演して頂き三脚を置いてレイアウト、作業しているようにしました。
なので機体の周りの人が海軍機にも係わらす陸軍の人なんです。
ちょっとおかしい演出になっています。m(_ _)m
12月24日 16:54 | このコメントを違反報告する
- sirobouzu
-
Delta-3 さん
コメントありがとうございます。
同じアリイの1/48でつくった九三式陸上中間練習機はDelta-3さんと同じように
オレンジイエローで塗っています。
1/48を作る以前にこちらを製作しました。アリイの組立図にオレンジの色番が
書いてあったように記憶しています。なのでこの色で塗ってしまったような・・。
12月24日 17:02 | このコメントを違反報告する
- sirobouzu
-
南東北星 さん
コメントありがとうございます。
以前の作品に工場建屋の使い回しジオラマです。
渡辺で製造された機体を何機か作っているのでロールアウトシリーズで
投稿しました。震電・零式小型水偵、今回の九三式水上水上中間練習機と
なります。
製作当時小さいので張り線に苦労しました。
12月24日 17:08 | このコメントを違反報告する
- 雅信
-
sirobouzuさん。
実在機でこうも可愛いらしいというか綺麗な日本機というのを初めて見た気がします。
それでいて存在感はしっかりしていて素晴らしい!
12月24日 21:03 | このコメントを違反報告する
- たぬぽん
-
1枚目見ただけもうsirobouzu さんの作品とわかりますね。
飛行機とフィギュアの絡め方がうまいですね。
そして倉庫の中から外の飛行機を抜く絵作りは、
sirobouzu さんマークですね。
お体無理なさらずに、また、楽しい作品見せてくださいね。
12月24日 21:20 | このコメントを違反報告する
- terua47
-
見慣れた赤トンボも、フロートが付くと威風堂々とみえますねっ。
配置されたフィギュアが臨場感を出していて素晴らしいです。
腰痛の方、早く良くなるようお祈りしています。
12月24日 22:04 | このコメントを違反報告する
- sirobouzu
-
kunny さん
コメントありがとうございます。
赤とんぼ、川西や立川は陸上型を製造し、この水上型は渡辺が作っています。
渡辺は水上機や機上作業練習機の製造を手掛けています。
愛知の零式三座水偵は愛知が200数十機しか作っていませんが渡辺で1250機ほど
製造されています。
これは劣化しても出来るだけリメイクして飾って置きたい機体でした。
お見舞いのお言葉ありがとうございます。
12月24日 23:05 | このコメントを違反報告する
- sirobouzu
-
雅信 さん
コメントありがとうございます。
陸上型なら河口湖自動車博物館・飛行館に実機が展示されているようですね。
銀色で尾翼が赤い保安塗装の機体ようです。ネットで見つけました。
12月24日 23:14 | このコメントを違反報告する
- sirobouzu
-
たぬぽん さん
コメントありがとうございます。
わかっちゃいますか。ワンパターンな感じで(^^;)3部作投稿しました。
実はこのベースを利用してリメイク投稿ネタまだあるんです・・・(-_-;)
>倉庫の中から外の飛行機を抜く絵作り
当然撮ります。その前に劣化した部分の修正やこびりついた埃を取らないと‥。
腰のリハビリ頑張ります。
12月24日 23:26 | このコメントを違反報告する
- sirobouzu
-
terua47 さん
コメントありがとうございます。
臨場感を感じて頂いて嬉しいです。
このベースは実際に震電をつくった工場を再現しものです。
ジェット化構想が実現されていたならこの工場で製造されていたかも・・。
terua47製ジェット震電をこのベースの上で撮影してコレクションに入れたい
思いです。
リハビリ頑張ります。
12月24日 23:33 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
埃払いで、厄除開運ですね。
リメイクお疲れさまでした。
僕も沢山、リフレッシュしました。
今年も僅かになりました、1年間お付き合いをして頂いてありごとうございます。
早く腰痛が全治しますように!祈っています。
来年は、もう少し新製品を買って作りたいと思います。
12月25日 19:39 | このコメントを違反報告する
- sirobouzu
-
柏木 光雄 さん
コメントありがとうございます。
こちらこそ柏木さんの素晴らしい作品を拝見でき、また私の作品に
コメントを寄せていただきありがとうございました。
腰が痛く30分も同じ姿勢でいられないのでリハビリをして製作ができるように
頑張りたいと思います。
お見舞いと励ましに感謝です m(_ _)m
来年もよろしくお願いいたします。
12月25日 20:34 | このコメントを違反報告する
- ドロップアップ
-
こんばんは。
赤とんぼの水上機版なのですね。鮮やかなオレンジが眩しいです。ジオラマベースもいいですね。どうしても飛行機物は平面的になっちゃうので、この様なアプローチは参考になります。
腰を痛められているみたいですが、良くなりましたら新しい作品をアップしてくださいませ。
12月31日 00:25 | このコメントを違反報告する
- sirobouzu
-
ドロップアップ さん
コメントありがとうございます。
平面的、そうなんですよね。なのでジオラマに照明灯やフェンス、建物など
違和感なく配置して空間が表現できないか色々試しています。
今年はぎっくり腰を何度もやってしまい腰痛がひどく5作品ほどしか製作出来
ませんでした。
来年はリハビリを継続してして製作できるようになりたいです。
来年もよろしくお願いいたします。
12月31日 11:46 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内