Williams FW26 ペーパークラフト 7
2013/09/16 19:40
今回はアンダーパネルとギヤボックスです。
写真3のアンダーパネルって何かご存知の方いますか?
ペーパークラフトだとよくわからないのですが、木材のようにも見えます。
当方、F1カーの事をあまり知らないので、知っている方教えて下さい。
いつものごとくパーツの切り出しとタッチアップ
各パーツの組み立て
アンダーパネルの裏側
ギヤボックスの組み立て
ノーズ部分、アンダーパネル、ギヤボックスの組み合わせ。
位置がよくわからないので、まだ接着しません。
次回はリヤのカウル。
かなり複雑な構造です。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント4件
- ロマン・スミルノフ
-
ayanadaiki さん
毎回日誌を拝見いたしておりますと、かなりパーツも多く手間の掛るペーパークラフトの様ですね。又、一見致しますと組立説明書の様なものは無いように見受けられますが、実際は如何な者なのでしょうか。
15年ほど前にKBS京都のイベントで子供向けのペーパークラフトを配ろうかと考えて単純なものは集めたことがありますが、実際には作成した事はありません。
この「Williams FW26 」のスケールはどの位あるのでしょうか。
09月16日 19:59 | このコメントを違反報告する
- やす
-
ayanadaikiさん
疑問のアンダーパネル下のパーツは、スキッドブロックという木材のパーツです。
( ´ ▽ ` )ノ
1995年以降のF1マシンにレギュレーションで義務付けられている段差付きの底面形状です。
なんのために義務化されたと申しますと、
それまでの真っ平らな底面よりグランドエフェクトによるダウンフォースを低減し、コーナーリングスピードを抑制することで安全性の向上を狙ったんでしょうね。
09月16日 20:40 | このコメントを違反報告する
- ayanadaiki
-
ロマン・スミルノフさん、コメントありがとうございます。
この作品は珍しく日本製で、詳細な組み立て説明も準備されています。
縮尺はよくわからないのですが、ホイールベース13cm、後輪トレッドが8cm、全長が21cm位になる予定です。
先に公開したポルシェと同じくらいにしようとしています。
また、続きも見てやって下さい。
09月16日 21:03 | このコメントを違反報告する
- ayanadaiki
-
やすさん、コメントありがとうございます。
やはり木製だったんですね。
今までつくったどのF1にもついていて、いつも疑問に思ってました。
また、何かあったら教えてください。
09月16日 21:06 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内