ベンツ450、まだまだかかります。
2021/12/22 07:38
問題のフロントスポイラー。
とりあえず形にはなりましたね。
もう1回クリアブルーを重ねてやれば色味も大丈夫そう。
でもちょっとデカすぎたかも知れませんねぇ。
エアロパーツのワンオフ製作はなかなかに難しいですな。
とりあえず作っておきますが、付けるか否かは最後に判断するとしましょう。
フロントスポイラー、破損する…
曲げ部分からポッキリ折れました。
接着を試みるも上手くいかず、新たに製作することになりました。
今度は前回の反省を踏まえ、サイズを適正化。
下部を更にしゃくれさせ、なるべく形状も似せるようにしてみました。
まだ粗削り段階ですが、これからヤスリで整形していきます。
まだまだ道のりは長いです。
マフラーはパイプの開口をしました。
デザインナイフでグリグリやって、断面での肉厚をギリギリまで薄くします。
バンパーは前後とも半分以下の長さになりました。
加工と言うよりはほぼ作り替えですね。
上下のメッキプレートは結局キットのものでは用が足りずプラ板で作り直し、バラバラのバンパーを全て接着してから削って整形しました。
あとはシルバーとブラックで色の塗り分けてサンドイッチ構造を再現してやりましょう。
部品点数の少ない、割とお手軽なキットだったハズが何やらやたらと手間がかかる大掛かりな製作工程となっております…
バンパーを塗装している間にボディをちょっと組み立てました。
ボンネットと両ドアを装着。
こうなるとベンツらしくなりますね。
開閉ギミック部品の合いは悪くなく、ドアもピタリと閉まります。
ただ、左ドアモールが若干ズレております…
ドア自体はズレてないので、金型のモールドがズレてるんでしょうね。
これを修正となると途方もないことになるのでスルーしております。
一旦、箱の中身を整理してみる。
もうコレだけしか部品が残っていませんが…
こっから先が進まないんですねぇ。
何にせよ、バンパーができないことにはどうしようもありませんね。
ドアミラー、ドアハンドルを取り付け、サイドモールをシルバーで塗装。
これで99%は出来た感じですね。
ボディとシャーシを合体させたら左ドアが閉まらなくなったので干渉部位を削り調整しましたが、完全にには閉まりませんね。
まぁ深追いしすぎてダメにするよりはマシなので、この辺りで手打ちとしておきます。
残すはフロントバンパー下にブラ下げる長方形のフォグランプの製作と取り付け、試作中のトランクスポイラーが上手くできれば取り付けです。
フォグランプ取り付け。
ジャンクに丁度良い大きさのレンズがあったので、プラ板で灯体を作りレンズを貼り付けて製作しました。
なかなか良い感じでごわす(?)。
トランクスポイラーは上手くできなかったので不採用です。
やはり自作エアロは苦手である。
そして、幾多の失敗を誤魔化しながらも完全に漕ぎ着けました。
まぁ始めからエッシー/グンゼの中古キットを探せばライトやバンパーで苦労しなくて済んだんですけどね。
それでも雰囲気的にはちゃんと狙った通りに出来たし満足感は高いです。
2000円弱の旧態然としたキットでこれだけ楽しめたらコスパは良いかも。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内