砂糖さんの製作日誌 4ページ目
絞り込み |
---|
- 1/12コルベットC3(1978)
- 以前、ブラックで仕上げた童友社のコルベット。 何故か塗装がパラパラと剥げ始め、とてもみすぼらしい状態になってしまいました。 ということで、完成から1年も経たずにレストアすることになりました。 そして、この度選んだボディカラー...
- 10
- 1
- 2
- 2021/07/26
- シボレー コルベットC4 #3
- こんな感じでしっくり来るかな。 実車の画像を見ながら、かつ模型映えも考えつつ調整。 調整の方法は至極簡単でして、ホイール側のピンを切除してブレーキ(?)に瞬間接着剤でがっちりイモ付け。 ディッシュタイプのホイールなのでブレー...
- 9
- 1
- 6
- 2021/07/24
- シボレー コルベットC4 #2
- びっくりポイント、なんとドアミラーがボディに一体成形されています。 そして、鏡面はまっ平らでモールドもナシ。 これはねー…初めてです。 切断したらサイズが小さくなるし、違うミラーを流用しようにも在庫に良いものが無い。 効果...
- 11
- 0
- 2
- 2021/07/20
- シボレー コルベットC4
- 個人的に只今大絶賛80年代アメ車祭り中なのでコチラをやっていきます。 アリイ製シボレーコルベットC4。 現在ではオーナーズクラブ24でコンバーチブルがラインナップされていますが、かつてはハードトップとクーペも存在していました。 ...
- 10
- 1
- 4
- 2021/07/20
- シボレーカマロ 続編。
- マフラーは相当ヤンチャな腹下両サイド出し。 形状からしてサイレンサー機能はほぼ無いものと思われます。 カマロの分とトランザムの余りを使用。共通ランナーの部品なので同じものです。 右側は取り付けを加工して強引に接着しました。 ...
- 7
- 0
- 0
- 2021/07/09
- シボレー カマロ(CF24A)
- はい、またもや珍キットに手を染めます。 アリイ アメリカンモーターズNo.4、シボレーカマロ。 先だってのポンティアック ファイヤーバードに続き、ゼネラルモーターズのFボディベースのスペシャリティカーですね。 キットはアリイ製です...
- 8
- 0
- 0
- 2021/07/07
- 日産レパード(F31)
- アオシマ製レパード後期は現在でもザ☆モデルカーシリーズとして生産されていますので、模型店で見かけることも少なくないでしょう。 そんな環境の中、30年近い昔に生産された中古キットをわざわざ選ぶという暴挙に出てみました。 お目当て...
- 7
- 0
- 0
- 2021/07/02
- 続・ファイヤーバードトランザム。
- リヤの車高が上がり気味だったので、シャフトを通す部品(モーターマウント)の下にプラ材の切れっ端を挟んで2ミリくらいローダウンしてやると丁度良いカンジ。 どノーマルも悪くはないのだが、なんかホイールがダサいよなぁ… 取り替えるか...
- 7
- 0
- 0
- 2021/06/25
- ポンティアックファイヤーバードトランザム'85。
- プレジデントさんが煮詰まったので一旦中断し、先にコチラをやろうと思います。 これまたオークションで買った中古ジャンクキットのトランザム。 メーカーがLSの85トランザムということで、まぁ昭和60年近辺の製品かと思われます。 この...
- 8
- 1
- 0
- 2021/06/19
- 日産プレジデントJSなんですが…
- アオシマ産日産プレジデントJS(PG50)。 トヨタにはセンチュリー、三菱にはデボネアがあるように、日産の市販モデルの頂点に位置するのがプレジデント。 このキットはJSなので、インフィニティQ45と全長が同じショートボディのモデルになり...
- 9
- 0
- 2
- 2021/06/12