★再投稿です。前回見ていただいた皆様は、スルーして頂けたらと思います。
-------------
FUJIMI 自由研究シリーズ 2/1 オオカマキリです。
<主な工作>
複眼はクリアレジンに置き換え。
翅はリューターでしわを彫刻。
カマ以外の脚は可動を捨てて金属線で固定式。
<塗装>
水性ホビーカラーの筆塗り。
翅はベース色のみエアブラシ。半透明仕上げですが、翅脈は光を通さないように塗装、順光と逆光で表情が変わるようになってます。
カマキリの色は、緑と茶褐色の2タイプあるんですが、何も考えず複眼を黄緑に作ってしまったので、おのずと緑タイプとなるんですが。。。茶褐色タイプの背中やカマの模様を取り入れたくなりました。ちょうど中間タイプ?(オスだけ?)もいるようなので、そのタイプを参考に模様を描きこみました。
ただこのタイプ、個体差があるうえに撮影時の光の具合もあって、どこがどの色か正確に判別できず、かなりいい加減な色になってます。腹部の背中側も資料が見つからずわからないので幼虫の模様を描きました。(翅を外すとなんちゃって幼虫になります)
実際どうなってるのか、今年の秋に実物を捕まえて「答合わせ」をしたいです。
審査員(ホビコム事務局) からのコメント
- 講評
- これは上手い! 触ったら、あのお腹まわりのぷにゃっとした手触りがしそうです(笑)。羽根の塗装や質感も本当に素晴らしい。
是非実物と並べての“答え合わせ”、楽しみにしたいと思います。
コメント23件
- 青空
-
本当に似てます!! 我が家は田んぼや山の近くなので、
毎年トカゲのエサ用に近所の草むらに
バッタ捕りに行ってオオカマキリもよく捕まえるのですが、
色から姿までそっくりです。
(いつも指をカマで挟まれてメッチャ痛いです。)
でも、もしあの模型くらいの大きさだったら恐怖ですね(~_~;)。
04月26日 01:45 | このコメントを違反報告する
- 13
-
はじめまして。
めちゃめちゃリアルです。
2/1って事は、普通のカマキリの2倍のサイズって事ですよね。
知らずに草むらで見付けたら、腰を抜かしそうです(笑)
04月26日 18:10 | このコメントを違反報告する
- ベンジャミン小松
-
>青空さん、再投稿なのにコメントありがとうございます。
トカゲの餌なんですね。プラモ作りもそうですが、なかなか家族に理解してもらえないペットがいるんですね。我が家には妻より付き合いの長いカメ(28歳かな?)がいてます。
04月28日 02:18 | このコメントを違反報告する
- ベンジャミン小松
-
>13さん、再投稿なのにコメントありがとうございます。
同シリーズのカブトムシは等倍だったのでリアルに作っても「そのまま」になるだけでつまらないと思ったのでアレンジカラーにしましたが、カマキリは2倍サイズなので、できるだけ本物のコピーに徹しました。
04月28日 02:24 | このコメントを違反報告する
- ベンジャミン小松
-
>塔四郎さん、再投稿なのにコメントありがとうございます。
最高の誉め言葉です。外ロケで草むらに置くと見事に溶け込んで、写真としては「映え」なくて困りました。
04月28日 02:28 | このコメントを違反報告する
- ポリッピー
-
何度見直しても信じられないようなリアルな塗装ですね。
リアルであれば草むらに溶け込むので、映えないほど良い作品ということではないでしょうか。(笑)
カブトムシも素晴らしいですね。
どうやって塗装しているのかと思いますが、たぶん真似もできないでしょう。
ほかの作品の再アップも楽しみにしていますので、宜しくお願いしま〜す。m(_ _)m
04月28日 09:41 | このコメントを違反報告する
- ベンジャミン小松
-
>ホリッピーさん、再投稿なのにコメントありがとうございます。
塗装は3体それぞれ全く違う方法です。特にカマキリは初めてアプローチで、薄い塗料をのせ続けて塗ってます。失敗しても塗料を剥がさず塗り重ねたので、見た目以上に厚塗りになりました。油絵を描く感じだと思います。(描いた事ないですけど、笑)綺麗に単色の塗面を作るより緊張感もないし、やってみると簡単なんですよ。
04月29日 12:41 | このコメントを違反報告する
- 13
-
カブトムシ←ナニコレ!!!
スズメバチカラー???
もう一匹は、メカブトンかと間違えましたが、玉虫カラーですか?
自分は塗膜の技術は(も・・・汗)無いので、こんな風にはなりませんが、見てて創作意欲がムクムクして来ました。
04月29日 18:22 | このコメントを違反報告する
- ベンジャミン小松
-
>13さん、再度コメントありがとうございます。
はい、タマムシとスズメバチカラー、正解です。
というか気がついてもらえてよかったです。
05月01日 01:53 | このコメントを違反報告する
- ベンジャミン小松
-
>U1さん、コメントありがとうございます。
模型売り場で物色すると色々なのが売っていて驚きますよね。
「昆虫すごいぜ!」も人気だし昆虫が熱いのかな。。
05月01日 02:03 | このコメントを違反報告する
- ブロンディ
-
優秀賞おめでとうございます
やりましたね!
だって塗装がリアルなんだもん。
色々試行錯誤錯誤して塗装された羽根は
一番難しかったと思いますが完成見本以上の
出来なのでは?
難しいジャンルに挑戦されましたね
凄いです。
05月25日 21:27 | このコメントを違反報告する
- 模型親父
-
ベンジャミン小松さん こんばんわです。
優秀賞おめでとうございます(^_-)-☆
とてもリアルですばらしい!受賞は当然ですね。
こんなん実際に外でみたら実物と見分けつかないです!!
05月25日 23:41 | このコメントを違反報告する
- ポリッピー
-
優秀賞おめでとうございます!
この作品は素晴らし過ぎてビックリしましたから高い評価も当然でしょう。
こんな風に作ってみたいと思いますが、やっぱり難しそうに思います。
すごいです、ベンジャミン小松さんの塗装技術!
05月26日 08:09 | このコメントを違反報告する
- ライトエース
-
おじゃまいたします。
優秀賞おめでとうございます!
見事な筆塗、前回のコメントでも言ったと思いますが、怖い(^^;じーっと見てるとやっぱりぞ~っとしますね(^^;
お腹のあたりがもうやばい(^^;それほどリアル、そして各部の細かな改修改造がなければこんな完成度はないですよね(^^
おめでとうございます!^^
05月26日 20:40 | このコメントを違反報告する
- 菜月 潤
-
ベンジャミン小松 さん 優秀賞おめでとうございます。
何処から見ても本物にしか見えないw
これは受賞されるのは当然ですね。
塗装の方向性とそれを実現させる技術と経験が無ければ出来ない
作品と言えますね。生物と言う難しいジャンルで成果を出したことは
かなり意義があると思います。
改めて、、、おめでとうございます!
05月26日 20:41 | このコメントを違反報告する
- ベンジャミン小松
-
>ブロンディさん、ありがとうございます。
翅は完成イメージがしっかりあったので、どうしたらそれっぽくなるかの問題でした。(出来上がりは完成イメージとかなり違うんですけど。。)
体の模様や色は、翅以上に時間がかかりました。理由は完成イメージが安定しないまま作業をする「モノ作りにおいて最もダメな愚行」をしてしまったからです。試行錯誤とは明らかに違う「時間の無駄」に気分の凹んだ作業となりました。
受賞は素直にうれしいけど、こんな事してると「積み」は減らないよと猛烈に反省中です。
05月27日 04:46 | このコメントを違反報告する
- ベンジャミン小松
-
>模型親父さん、ありがとうございます。
ニッチなジャンルでコソコソ作戦がうまく審査員にハマったみたいです。
模型親父さんのような圧倒的な作品で受賞できたら鼻高々なんですけど、狙ったとはいえ自らの作戦がセコくて恥ずかしくなってます。王道で受賞したいけど、う~ん無理かなあ。
05月27日 04:50 | このコメントを違反報告する
- ベンジャミン小松
-
>ホリッピーさん、ありがとうございます。
塗装技術と呼べるものじゃないんですよ、ホント。傍で見れば「そんな風に塗ると勝手にそうなるんだ~、でも面倒くさそうですね」と感じるはず。誰でもすぐに真似できると思います。水性ホビーカラーってなかなか侮れない塗料なんですよ。
05月27日 04:54 | このコメントを違反報告する
- ベンジャミン小松
-
>ライトエースさん、ありがとうございます。
強そうにしたかったので「コワイ」と言って頂けるとニンマリしちゃいます。
工作は。。複眼をなんとなく黄緑に決めてしまった事、複眼の偽瞳孔のフチの白を太く描き過ぎた事、翅脈に合わせて彫刻すればもっと陰がきれいに出たよなあ、と工作前の勉強不足に反省ばっかりです。
05月27日 04:56 | このコメントを違反報告する
- ベンジャミン小松
-
>菜月潤さん、ありがとうございます。
本物と比べると全然似てなくて、別の種になっちゃってます。それぽくてカッコよければ良し、と自己説得してます。
それと、人が本気でやってないところなら目立つかな~と邪な気持ちの結果なので、面と向かって褒められると改めて。。。恥ずかしいです。
05月27日 04:57 | このコメントを違反報告する
- しょうちゃん
- 凄い…いや~何が凄いって、本当と違いが分かりません!目の表現や体の模様、羽の表現 等全て凄いです!虫の表現なんて考えた事がなかったので新鮮です。今写真見ながら、こうやっているのかな?う~ん こうかな~ とか考えながら見てます!
約4時間前 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内