エンジンはほぼ完成 スロットルリンケージが再現されていなかったため
プラ板や伸ばしランナー等ででっち上げ、ま この辺は雰囲気でしょう。
今回はボルトやネジを市販の金属パーツに置き換えてみました。自己満足の世界ですけどね
エンジンの金属感の表現、およびマグネシウムパーツの色合いには苦労しましたが
結構気に入っております。
この後いろいろと手を加えて完成させたいと思っておりますが
いつになることやら・・・ 完成しましたらまたここにアップいたしたいと思います。
お楽しみに(って 誰も期待してない ってか)
PS 古いコンデジのため接写のピンボケ、お許し下さい。
コメント8件
- てぃふぉし
-
ナイトロットさん ありがとうございます。
この後もディティールアップに関しては色々考えておりますが、
何よりも一番の敵は 老眼でしょうか (>_<)
07月21日 18:27 | このコメントを違反報告する
- hiroyuki@マルチ
-
製作期待していますよ!
私もこのキット持ってます
これはエンジン単体でも飾っておきたいディティールです
組むと大部分がカウルで隠れてしまうのが惜しいですよね
今後ディティールパーツ全部お使いでしょうか
(エンジンだけでもクラッチはノーマルパーツとの差が
歴然なので全部買うかどうか悩んでいます まあ直ぐに
は作りませんが)
07月21日 19:16 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
エンジンが素晴らしい出来なので、この先を期待しています。
なぜかこのモデルはやたらディテールアップパーツが多いですね。
全部揃えると1万円超えするのは遣りすぎかと思っていました。
このサイトのモデラーは中高年が多いようですので、老眼は共通の問題です。(>_<)
07月21日 20:31 | このコメントを違反報告する
- てぃふぉし
-
hiroyuki@マルチさん
ありがとうございます ま~ ぼちぼちと進めてはおりますが、
手元に資料がないためネットであちこち
このキットはホンダミュージアムの現車が雛形だとは思いますが、
自分なりのRC166に仕上げていきたいと思います。
ディティールアップパーツは 使っていきたいと思いますが、クラッチだけは必需品かと
私にはあのパーツを仕上げる自身はありません (>_<)
07月21日 21:57 | このコメントを違反報告する
- てぃふぉし
-
tomo0707さん
ありがとうございます。
このキットが出た時点で、おそらく完成品として・・・ という思いがよぎりました。
確かにパーツを揃えるとキットが何台買えるんかい! と思いましたが。
発売時期がボーナス近くだったので思わずフルセットを ポチ!っと
その後数日続いた嫁さんの白い目 なんとか乗り越え制作をしています。
07月21日 22:04 | このコメントを違反報告する
- ラグにゃん
-
懐かしいです。
このキット,発売された時に嬉しくて,10日程で作りました。
今見るとちょっと情けない出来ですが,一応フルオプションで作っています。
チェーンはちょっと考える出来ですが,アルミホイールはとても良い感じでした。
写真を貼っておきますね。
07月22日 22:42 | このコメントを違反報告する
- てぃふぉし
-
ラグにゃんさん ありがとうございます。
え~~ 10日ですか、手の遅い私には考えられません (>_<)
それでいながら この完成度には脱帽です。
スイングアームのピポット部分 ちゃんと六角に削ってるんですね
勉強になります。
07月22日 22:48 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内