タミヤ 1/24 シティターボです。
春先にヤフオクでゲットして、製作しました。モトコンポはまだ作っていません。
先日、rollcageさんが黒系のカッコいいカラーのものを投稿されましたが、私のはオーソドックスに赤です。(^^)
全く個人的なイメージですが、シティは「跳んでる」イメージがあるので、情景で跳ばしてみました。(笑) 車体下に虫ピンを立てただけですが。
タミヤらしい、カッチリしたモールドです。
タミヤ製の欠点は、バンパー類がすべてボディと一体成型というところです。バンパーやライト周りなど、塗り分けがタイヘンなのです。タミヤのシティRも同じだったそうです。当時の他社のキットはこれらが別部品だったため、よく比較されてタミヤ製はダメ出しされていました。しかも当時(80年代初期)は、塗装しないで楽しむ人も結構いましたので、ボディと同色になってしまっていては魅力がないですよね。
フィギュアは使い回しで、このクルマ専用に作ったものではありません。フジミの人形セットのものです。
コメント11件
- rollcage
-
待ってました、CITY TURBO!
赤いシティはやっぱりいいなぁ~。
TURBOも赤で作り直したくなってきました。
しかし投稿センスが素晴らしいですね。
1枚目がいつも楽しみ。
先のシーザーといい、ブラボーとしか言いようがないです。
12月24日 17:41 | このコメントを違反報告する
- Dr.カノン
-
爆走感!綺麗に塗り分けされてカッコいいです。
昔持ってたファミコンの『シティコネクション』を思い出しましたよ(*゚▽゚)ノ☆アレ、ジャンプできたんですよね~(^^*)
なるほど。虫ピンでジャンプできるとは勉強になりましたm(_ _)m!
12月24日 19:08 | このコメントを違反報告する
- Skyline1711
-
おぉ~!跳んでますねぇ~!!
またまた、ハイクオリティな仕上がりですね。
どうやって浮かしたのか?と思ってたら、最後の写真で納得しました (^^)
この型のシティは友人も何人か乗ってました。
マッドネスのCMが懐かしいです (^^)
12月24日 19:24 | このコメントを違反報告する
- K-Zo.
-
こんにちは。
昔、確か「メカキチ」というトイラジコンのシリーズがあった覚えがあります。
『プラモ狂四郎』にさえ、出てきたんです。
そのラインナップにこのシティターボがあり、片輪走行が出来るというアクティヴな代物でした。
躍動感という点ではこの作品はそのトイラジコンをも凌駕してそうで、素晴らしいです❤
12月24日 19:31 | このコメントを違反報告する
- CosBear
-
rollcageさんありがとうございます!
シティは何色でもサマになると思います。シルバーもいいし、ブラックもいいし、ブルーもいいなあ、と。
イエローもかわいいと思いますし。
何色でも似合うクルマって、シティぐらいのものでしょうかねぇ。
12月24日 20:37 | このコメントを違反報告する
- CosBear
-
schuさんありがとうございます!
個人的妄想ですが、ホンダはクルマもバイクも、個性的でどれも「跳ぶ」イメージを持ってしまっています。(^^)
シティは、車高の低いスポーツカーとはまた違った、独特の疾走感がカッコいいですね。
12月24日 20:37 | このコメントを違反報告する
- CosBear
-
Dr.カノンさんありがとうございます!
ゲームの中とはいえ、ホントにシティが跳んでたんですね!
今も昔も、シティを見て人がイメージすることは同じなんですね。(^^)
12月24日 20:38 | このコメントを違反報告する
- CosBear
-
月姫さんありがとうございます!
おお、乗っていたんですね!いいですね~。私はまだ中学生でしたので。。。(;_;)
確かにターボとはいえ、やはりスターレットターボには分が悪かったでしょうか。(^^)
12月24日 20:39 | このコメントを違反報告する
- CosBear
-
Skyline1711さんありがとうございます!
当時、シティは大人気で、ターボも当然大人気でしたよね。
最初のシティ発売のころは小学生でしたが、マッドネスのCMはそりゃもう、学校で大流行しました。(^^)
12月24日 20:39 | このコメントを違反報告する
- CosBear
-
K-Zo.さんありがとうございます!
片輪走行ができるおもちゃなんてスゴイですね、知りませんでした。
私は当時、チョロQの後ろに10円を差し込んで、ウィリー走行するのが関の山でした。(^^)
12月24日 20:40 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内