トルコのパイオニア2というメーカーの、非常に肉厚でやぼったいキットです。お値段もキット内容も、二束三文といった感じです。このメーカーのキットは昔から廉価で店頭に並んでいたので有名ですね。90年ごろ当時では珍しく、ホルテンHo-229などドイツ試験機もいくつか製品化されています。
これの製品名はSu-21Gですが、鉄のカーテンの西側では、Su-15の発展型としてSu-21という機種があると誤認されていたところからきています。実際はこれはSu-15の後期型の複座練習機タイプ、Su-15UMです。
Su-15はソ連の防空軍(PVO)という、爆撃機迎撃のための防空専門部隊の使用機です。任務的には、コレの直接の後継機がMiG-25になります。
エアインテークが垂直な四角で、ダサダサな格好ですが、見かけによらず性能は良好だったようです。
Р-8(西側名AA-3)ミサイルはフィンの肉厚が1mmくらいと、非常に厚くてスケール感を損なう仕様になっていますので、旧ICMのミサイルセットから拝借しました。(現行のセットと内容が違います。しかも、Р-8がなぜかР-98になっています。)これの発展型がMiG-25の主装備Р-40(AA-6)です。(←ちなみにPピーでなくキリル文字のРエルです。)
90年代終わり頃に購入・製作しましたが、今月、エナメル黒をシャドー吹きして撮影しました。
今ではトランペッターから非常に出来の良いキットが1/72も1/48も初期型も後期型も発売されているので、少々高価ですがモデラーとしてはそちらを買うべきかと。
実は1/48で初期型を3年前から製作中で、長い放置の末、来月には進空できそうなので、前座としてコレを投稿いたしました次第です。
2枚目の写真、こんなダルいモールドのキットをアップにするべきじゃなかったですね。(^^;)
で、この写真を撮ったら、後期型もあらためてちゃんとしたキットを作りたくなったので、トランペッター1/72をeBayでポチりました。中国から10日くらいで届くと思います。
次は積んである1/48のSu-11とMiG-21F-13(MiG-21の最初期型)を作ろうかと思ったら、F-86Fを作らねばならないとのことデス。(^^)
過去作品
コメント17件
- KOKE
-
フラゴンの2シーターとは渋すぎる!
特に1枚目の写真がイイですね!
トルコのパイオニア2というメーカーなんですね。(手強そう)
Su-15といえば
A-modelとか VES 1/72を探しては見たんですが手に入りませんでした。
苦労してもこのあたりのキットを制作して見たいなあと思ってます。
いつもCosBearさんの素晴らしい画像を楽しんでます!
01月28日 18:56 | このコメントを違反報告する
- CosBear
-
kokeさんありがとうございます!
Su-15に興味がありましたら、トランぺッターが断然おススメです。A-Modelなどは、基本的には簡易インジェクションに分類されるメーカーですし。
トランぺッター製品のソ連モノの日本国内の流通は些少なようで、店頭在庫はないことが多いので、ヤフオクでゲットするか、eBayで直接中国のお店から買うか、ですね。
トランぺッター1/48のSu-15は、トランぺッターでも少し古いキットなので、パチピタとはいきませんが、ディテールは2010年代標準で申し分ないです。
01月28日 19:37 | このコメントを違反報告する
- Delta-3
-
西側のモノとペアにして初めて「完成する」のかな、と考えて旧ソ連時代のジェット機はひそかに(あまり作ってないけど)集めてます↑(^。^)。
Cy-15もA-modelのとPioneer2のとを積んでます。だから、CosBearさんのかっこいいこれを見ちゃうと…
ぐぬぬ…(^。^;)
01月28日 20:42 | このコメントを違反報告する
- CosBear
-
Delta-3さんありがとうございます!
おぉ、MiG-25ですね!ミサイルの塗り分けも細部までこだわりが見られます、素晴らしいですね!
Su-15、Pioneer2のは安いし日本でも手に入りやすいのでともかく、A-modelのまで持っていらっしゃるとは、Delta-3さんもなかなかのソ連機好きですね。(^^)
Pioneer2のは「お菓子のおまけの大きなヤツ」くらいの出来なので、せっかくA-modelをお持ちでしたら、そちらを作るのが良い気がします。
01月28日 21:19 | このコメントを違反報告する
- 雅信
-
CosBearさん。
フラゴン♪───O(≧∇≦)O────♪
え、これってヨンパチあるんですね、
何と耳寄りな情報!
バクー油田は任せたぜっのフラゴンは
ソ連の渋カッコ悪い代表格ですね!
いい味出てます、素晴らしい!
01月28日 22:32 | このコメントを違反報告する
- CosBear
-
クリクリさんありがとうございます!
単品ですと、細かいところまで見られてしまいますが、情景ですと、印象で見てくれますので、細かいアラが隠せます!(^^)
01月28日 23:09 | このコメントを違反報告する
- CosBear
-
雅信さんありがとうございます!
しかしトランぺッターはいずれもお値段が少々高めなので、1/48のSu-15は国内では5千円くらいでしょうか。中国から送料込みで、一番安くても4~4.5千円くらいですね。
先日発注した1/72は送料込みで3千数百円でした。国内で買うと送料なしで4千円くらいします。
「フラゴン愛」がないと手を出しづらい値段ですね。(^^)
01月28日 23:16 | このコメントを違反報告する
- CosBear
-
sirobouzuさんありがとうございます!
ソ連機は直線的で武骨で、西側の飛行機とは違った魅力がありますね。
MiG-29やSu-27で官能的な曲線美になりましたが、逆に残念だったりします。(^^;)
01月28日 23:28 | このコメントを違反報告する
- FOX
-
CosBear さんこんばんわ!
ひとつ聞かせてください、どうしてそんなに早く作れるんですか??
おそらく僕の100倍の制作スピードです。
爪の垢をUP、もしくはメール添付してもらえないでしょうか?
心よりよろしくお願いいたします。
01月29日 00:31 | このコメントを違反報告する
- CosBear
-
FOXさんありがとうございます!
私もサラリーマンなので、平日はあまり製作時間が取れません。
早く作れるのは、単に改造やディテールアップを極力していないからです。
若い頃は気合を入れて、ディテールアップを一生懸命やっていましたが、あれこれ作りたくなると、お手付きキットと積みばかり増え、完成品がなくなるという事態に陥りました。
そこで「説明書どおり」をモットーにするようになったのデス。
逆に、私はFOXさんのような気合の入った、あれこれ手を入れた作品を見るのが大好きなので、私のような「粗製乱造」をお勧めはしませんが。(^^)
ただ、最も大きな要因は、「過去作」だからです。(^^)
記事の中にもあるとおり、これも90年代に作ったものです。手を付けた、ということではなく、そのころに完成しているのです。
90年代に作った飛行機が1/72も合わせると200機くらいあるのです。
最近はそれらをリメイクしてどんどん撮影しています。(^^)
01月29日 06:36 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
このキット、パイオニアなんですか!
思わず「ウソ!」とつぶやいてしまいました(汗)
ホビーボスかどこかのキットかと思いました。
しかも複座型なんて渋すぎます。
どうしたらあのキットをここまでカッコよく化けさせられるんでしょうか?
01月29日 22:05 | このコメントを違反報告する
- CosBear
-
shimiyan21さんありがとうございます!
最後にエナメル黒でシャドー吹きしたのがよかったようです。する前、テカテカの綺麗な状態で撮ったら、あまり臨場感が出ませんでした。
最初に買ったのは単座型で、普通に駐機姿勢で作りました。いまも持っています。次は飛行姿勢にしたいな~、しかし全く同じキットはなあ~、と思って、複座型になった次第です。
01月30日 08:05 | このコメントを違反報告する
- CosBear
-
月姫さんありがとうございます!
製作ペースというか、これは単なる過去作のお色直しですから。(^^)
セイバー祭り、皆さんの製作ペースが速すぎで、サラリーマンモデラーにはちょっとキツイペースです。土日が天気が悪ければ、1週間塗装先伸ばしになりますし。
1機はすでに塗装待ち状態まで来ましたが、月姫さんも参加されるのでしたら、2機目をユルユル作りますよ?(^^)
02月01日 08:12 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内