1/24 NASCAR No.7 Car、ボディ塗装
2019/08/03 23:23
1/24 Hooter's T-Birdの製作に入りました。
90年代NASCARのプラモデル(モノグラム)は、
キットが古いので素直に作らせてもらえません。
今回も案の定そんな感じ。
ボンネットとボディのはめ合せがガバガバ。
よって1mm角プラ棒で隙間を埋めました。
貼り付けた角プラ棒を上手くはまるように、
リューターで削りました。
現実には貼り付けたプラ棒のほとんどを削るので、
金やすりやサンドペーパーでは埒があきません。
久々のリューター登場です!
画像は右サイド。
そして、左サイドも・・・。
ボンネットの車内側も・・・
エッジはさらにプラ棒を追加して、
パテで整形しました。
で、マスキングをして車体塗装準備完了。
実はボンネット前側の4つの穴に、
マスキングゾルで埋めるのを忘れていました。
トランクにも2つあります。
(ここに留め具パーツを接着)
でもまぁ後でも大丈夫なので、
このまま続けます。
まずは車体下部にホワイトサフを吹いて、
オレンジを吹きました。
一応、今夜はここまで。
明日乾燥したらマスキングテープで、
オレンジ部分をマスキングして、
車体上部のホワイトを吹きます。
なおこの時点で車体上部には、
サフさえ吹いていません。
つまりプラ地のままです。
グレーサフを吹き、
ホワイトを吹きます。
通常はサフを車体全体へ一気に吹くのですが、
今回はオレンジとホワイトのツートーン。
オレンジにはホワイトの下地が、
発色性の点で有効ですが、
ホワイトにホワイト下地では、
塗装状況が確認しにくいので、
ホワイトの下地にはあえてグレーを吹き、
状況確認しやすくしました。
よってサフは2色になってしましました。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内