1/24 NISSAN SKYLINE HT2000GT-R '71
(AOSHIMA)
'71 ハコスカ GT-R完成です!
子供の頃カーモデルのプラモデルを、
たくさん作りましたが、
ここまで本格的に作ったのは初めて。
いわゆる”大人が作るカーモデル”。
新ジャンルといってもおかしくなく、
いろんな課題を見つける事が出来ました。
主には製作行程での課題。
今回はその発見が目的だったので、
作品の良し悪しは関係なく、
成果はあったとしよう。
もちろん作品自体もまずまずな仕上がりでした。(笑)
ところで昔の車ってやっぱカッコいいね。
現在の車とは魅力の点で違う。
ハイテク搭載については、
現在の車にとても勝てませんが、
デザインやカッコ良さの点では、
昔の車の方が好き。
なおスポイラーはあえて外しました。
製作してはいましたが、
個人的な好みで外しました。
またアオシマ製品については、
ハッキリ言って自分には合っていませんでした。
ちょっとモールド化し過ぎている感があります。
部品数が多くなっても、
ある程度”後付け”にした方が製作しやすい。
塗り分けが好きな人は良いかも知れませんが・・・。
次はハセガワのカーモデルを作ってみたいと思います。
タミヤはラインナップがちょっとねぇ〜。(笑)
コメント6件
- NAOTO
-
雅信さん、
いやぁ、ヒヤヒヤものです。(笑)
ミリタリーものは結構ごまかせますが、
カーモデルは粗が目立っちゃいますね。
ホコリ対策や、
製作中のボディ管理方法を学びました。
01月20日 22:48 | このコメントを違反報告する
- FOX
-
NAOTOさんこんばんわ!
おぉぉぉ・・完成おめでとうございます!
いきなりのハコスカ、ブラボーでございます!!
僕も手を出したいのですが、なんとも何をどうすればよいのやら・・・
01月21日 00:27 | このコメントを違反報告する
- NAOTO
-
FOXさん、
ありがとうございます!
「絶対にハコスカ!」
と言う訳ではなく、
カーモデルのキットとしてはとても安価で、
手応えを確認すべくこれを選びました。
また古い車をかっこ良く感じて、
あえてこの時代の車を選んだというのもあります。
カーモデルは独特なテクを必要としますね。
神経もかなり使います。
でも自身のジャンルを拡げるには、
良いと思いますよ。
01月21日 10:37 | このコメントを違反報告する
- Umihito
-
素晴らしい仕上がりですね。細かな塗り分けも、滑らかなボディ塗装も絶妙な車高調整も・・・。飛行機で慣らされたモデラーさんは何でも出来るんだなぁ・・・と軽いシット、じゃなく嫉妬を覚えます(^^
私も頑張ろうっと。
01月21日 15:25 | このコメントを違反報告する
- NAOTO
-
Umihitoさん、
ありがとうございます!
正直結果オーライという感じです。(笑)
何度も不手際があり何度もやり直ししました。
カーモデルは製作プランが大事だと感じました。
ボディ塗装は面白いけれど、
後付けの部品の事も考えて塗った方が良いと思いました。
クリア層を厚く吹くと部品が接着しにくくなる。
なかなか難しいです。
01月22日 12:44 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内