240Zさんの製作日誌
絞り込み |
---|
- メーベとナウシカ
- 表題キットですが、ずーっと考えていた固定方法、思いついた事を試してみました。 東京タワー位の高さで飛んでいるとして、地面を作ってみました。 砂漠と腐海のつもりです。 台座にメーベを乗せると、その影が、5cmの高さを飛んでいる...
- カテゴリ
- 製作工程
-
- ジオラマ制作
- 21
- 0
- 4
- 2016/11/05
- ブレーキの放熱穴あけ
- 車の隣に人形を並べたいのですが、1台に1体だと置き場所やキット代が嵩みます。 ケチなので、最近は1台のプラモの一部分と人形を並べる事にしてます。 今回投稿するのは、以前カウルだけ作ったMP4/13のエンジンギアボックス部分です。 ...
- 24
- 1
- 0
- 2016/08/31
- マスターボックスのプラモ人形 #3
- 他国との血の違いなんでしょうか、どーしても魅力的には見えない顔。 この人形にあまりお金は使いたくありません。 なので、車のキット買ってボンネットに座らせるのは止め。 ジャンクホイール&レジン棒から削りだしたタイヤに座らせて終...
- 18
- 0
- 7
- 2016/08/09
- マスターボックスのプラモ人形 #2
- とりあえず、1回顔を塗ってみました。 赤毛の方は、耳がないので気持ち悪いです。 両者とも、歯が出ているのに顔が笑っていないので気味が悪いです。 とはいえ、まあ私ごときが顔の造作を弄る事も無かろうというレベルと感じます。 1/3...
- 17
- 0
- 0
- 2016/07/22
- マスターボックスのプラモ人形
- メンバーさんが苦労されているのを見て、怖いもの見たさでポチりました。 但し、スケールが24のプラモデルです。 私の場合、車やバイクの隣に並べるのでこっちのサイズが望ましいです。 駿河屋さんで800円ちょい。
- 18
- 0
- 0
- 2016/07/18
- 自作デカール試作中間報告
- <はじめに> 当家のMDプリンタが「カセットチェンジメカニズムに異常をきたしました」と、よく言われるようになってきました。何か対策を考えないといけません。 昨今、カラーレーザープリンタが2万円程度で買えるようになりました、魅...
- 15
- 0
- 0
- 2016/06/11
- モデルプラス フェラーリ166C #3 左下スリット
- ボディの肉厚部分を処置します。 いきなり切り離すと訳が分からなくなるので片側づつです。 下面に幅約4mm、0.5mm厚の銅板(たまたま目の前にあったから)ハンダ付け。 メタルを削って、銅板を出す。 ノーズとの接合部を切り離...
- カテゴリ
- 製作工程
-
- パーツ整形・調整
- 21
- 1
- 0
- 2015/04/23
- モデルプラス フェラーリ166C #2 右前輪
- キットのままでは前が上がり過ぎて使えません。 とりあえず右前輪だけ、ハンダ作業で試作してみます。
- カテゴリ
- 製作工程
-
- パーツ整形・調整
- 21
- 1
- 2
- 2015/04/17
- スターター アルピーヌルノーA110 #2 ランプ類
- フォグランプはアルミの棒から削り出し、前面にはカバー付きという事でレンズ無しに。 パテで型を作ってヘッドライトのカバーを作成。 まだ試作なので焦げていても大丈夫。 合わせてみたらこれで行けそうでしたけど。 お次、ヘッド...
- カテゴリ
- 製作工程
-
- パーツ整形・調整
- 21
- 0
- 4
- 2015/03/05
- スターター アルピーヌルノーA110 #1
- R26のスペアデカールを注文する際に一緒に頼みました。 8千円を超えると送料無料なので。 フェラーリ166Cは構想練りとか、考える事があり、こっちを先に。 レジンは結構茶色くなってます。 ゲート処理や何やらで表面を傷つけると...
- カテゴリ
- 製作工程
-
- パーツ整形・調整
- 23
- 0
- 2
- 2015/03/03